社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件!

本部長に対抗するわけではないですが、私が書くなら「ブス解放宣言」です。

小学生の頃、気に入らないことがあってむくれていた私に母が放った言葉、

「ブスっとしてるからブスなのよ」

今でも忘れられません。

みんな、顔の作りにこだわり過ぎじゃないでしょうか?見た目の印象を左右するのは、実は「表情」なんじゃないでしょうか?幼い私にはブスの真実を説いた母へのリスペクトも込めて、書いてみたいです。


はじめにー忘れられない母の一言「ブスっとしてるからブスなのよ」

第1章 「人は見た目が9割」は真実だが、「見た目」の9割は「表情」と「オーラ」のことである
第2章 誰でも笑顔は美しい
第3章 心が表情をつくる
第4章 表情が豊かになれば顔そのものが変わる
第5章 必要なのは「目を引くこと」「憧れられること」ではなく「親しみと信頼を持たれること」

温泉卵

女性/44歳/東京都/整体師
2016-10-27 14:31

アンケートと解放宣言!

本部長秘書お疲れ様です!

アンケートの件ですが
昔から姉が美人、妹の私は親が認めるおブスとして生きて参りました
長年姉と比べられてなかなか生きづらく、最近は美容整形サイトばかりみてました。

が、今月新宿2丁目のゲイバーでママに「そんなことで悩んでんじゃないわよ!!!!!もっと図々しく生きなさい!!!おばか!!!」
と叱咤されてから元気が出ました!!!!自分の悩みはなんてちっぽけなの!!!!

最近は2丁目のレズバーで踊り狂ってます。(解放)


おねぇ解放宣言本とかもっといっぱいでたらいいのに…!

本部長の本楽しみです~!(^^

ザキユズ

女性/36歳/埼玉県/漫画家
2016-10-27 14:30

OO解放宣言!

お疲れ様です。
私は、積んでる物解放宣言!
買ったままの本、録画したままの番組など、
大分貯まってます。
解放したい。

サンナン

男性/34歳/東京都/百均の準社員
2016-10-27 14:26

心の声解放宣言!!

皆さん、お疲れ様です。

「そろそろ、本音で生きてみませんか?」
人間関係の冷えきった現代社会に問いかける衝撃の問題作!

例えば恋愛編では、
コンビニの可愛い店員さんに「チョーかわいいっすねー」と言ってみる。
向こうから歩いてくる女性に「すごいダイナマイトバディですね!ハグしたいっす!」 と言ってみる。

普段「好きだな」「いいなぁ」と思っていても、関係が崩れたり嫌われるのが怖くて言えない奥手なあなたもこの本を読めば一発解決!!

その他「家族編」「仕事編」「ご近所編」「ママ友編」など、多くのシチュエーションにも対応!!
あなたが生きやすくなる答えがきっとこの中にあります!
皆が本音を口に出して、スパッとした社会を目指します‼
とりあえず、心の声をまず口に出してみよう!

エリーマイラヴ

男性/46歳/東京都/総帥(so sweet)
2016-10-27 14:24

今日の意識調査

今日の意識調査、ブサイクを思わず
連打・連打・連打(笑)

メタボン

男性/53歳/神奈川県/会社員
2016-10-27 14:19

明るウィ♪ 未来に♪

しゅ~しょっく きぼーだンわぁ~~♪

ン、ウォウ! ウォウ! ウオ!


…未だにカラオケでこの曲唄うと、毎回自分の中の何かが解放されるんですよ、未だに。

ん~…、またしても採用されない書き込みしてもうた。

三代目☆寒ブリ二郎

男性/59歳/千葉県/由美かおる
2016-10-27 14:17

本日の案件

もし本を出版できるなら「プロの独身解放宣言」を出してみたいです。
ドラマ面白いですよね〜(^^)
…出版をする以前に、結婚できるかな〜( ;∀;)

たかみつ

女性/39歳/新潟県/接客業
2016-10-27 14:15

本日の案件

SNS解放宣言!ですかね…。
TwitterやFacebook、インスタグラム…知り合いや友達、はたまた全く知らない人の投稿に「リア充でいいな」と落ち込むことがあります。自分でやることを選択したSNSで落ち込むなんておかしな話ですよね?だってやらないと友達の近況も分からないし…。いつからこんな生きづらい世の中になったんでしょうね。というわけでSNS解放させます♡

アップルパップルプリンセス

女性/36歳/神奈川県/会社員
2016-10-27 14:14

可愛いコ。

本日の議題とは関係ないですが、中学生や小学生の時 モテていた女子が高校大学とその後の人生でパッとしなくなるのはなぜでしょう? やはり思春期に「なにクソ」とどこかしらで感じ努力する力が女子をきれいにするのかな。

なぁな丸

女性/37歳/東京都/会社員
2016-10-27 14:06

サッカー観戦解放宣言!

本部長、秘書お疲れ様です!

今日の案件ですが、
私ならサッカー観戦についての本を出したいです!
社員のみなさまサッカーをスタジムで生で見た事ありますか?

あの地鳴りのような歓声、
ホッイスルの響く音、
シュートが外れた時のあぁぁっていうため息、
ゴールが生まれた時の興奮、
気がつけば席を立ち応援してしまうこと間違いない!
このテレビ観戦からは伝わらない感動を
サポーター目線の本を出すことで
スタジアムに行くファンを増したいです!
サポーター一人一人にも必ずドラマがあるはずです。
なぜスタジアムに通うのか、
なぜこのチームを応援するのか、
なぜ声を枯らし選手を応援するのか、
スタジアムにいる全員にそれぞれストーリーがある。
そんな本があってもいいなぁと思います!

あつとら

男性/43歳/埼玉県/大学職員
2016-10-27 14:05