社員掲示板
とだなみさんへ業務連絡!
町田市根岸だと、エフエムさがみ…
圏外でしたー(^◇^;)
お店に直接行くしかないなっ!!
\(^o^)/
世田谷のいちろう
男性/49歳/東京都/運送業/個人事業主
2016-11-01 14:14
電車案件
本部長、秘書、スタッフ、社員の皆さん、お疲れ様です。
電車が苦手な僕は、いつも車かバイクで通勤しています。
しかし、案件に対して熱心な僕は、今朝は電車に乗ってきました。
決して雨が降って寒かったからではありません。
さて、本日の案件ですが、ちょうど今朝は雨が降っていたので…
「傘袋を持参してほしい」
と思いました。
使い捨てのナイロンの傘袋や、裏地がタオル地のものも売られていたりします。
ホームや階段や電車の中濡れていると滑りやすい箇所が多いです。
また、濡れた傘を持っていると人の多い車両では他人の衣服や靴が濡れてしまいます。
今朝は前に立っていた方の傘の先からずっと僕の靴に雫が垂れていました。
エチケットの一つとして、傘袋を持ち歩いて欲しいと思いました。
エリーマイラヴ
男性/46歳/東京都/総帥(so sweet)
2016-11-01 14:08
電車
吊戸棚あるじゃないですか。あんまり使われてないじゃないですか。
あそこに横になってもOKにしません?そんな迷惑にならないし。縦の空間最大限に利用。
たまに寝てて邪魔な人を担ぎあげましょうよ。(∩´∀`)∩
とだなみ
女性/43歳/神奈川県/自営・自由業
2016-11-01 14:04
今日から
今日から新しい仕事になりました。
当たり前ですが、全然慣れない、、、
でも、限界まで頑張りまーす!
ラジオもこれまでは職場で毎日聴いてましたが聴けなくなってしまい寂しいです。
メラニー
女性/34歳/埼玉県/アルバイト
2016-11-01 13:57
本日の案件
これは僕が電車に乗るときに守ってる、絶対のルールです。
それは席に座ってる時、隣の人が寝てしまって頭を置いてきても、嫌がらずに肩に乗せてあげる事です。
よく見る光景ですが、大半の人が、肩に頭を乗せてくると嫌がってます。そして肩を動かしたり、酷い人は身体を押して跳ね返す人がいました。
僕が思うに、そんなに嫌なのかな?と思ってしまいます。自分だって寝てしまう時はありますし、それか席の端ならいいですが、そうでない場合が殆んどです。ならば、困った時はお互い様、ではないですが、肩くらい快く貸してあげて、眠らせてあげてもいいのではないでしょうか?
それが例えイビキのうるさいオッサンでも、加齢臭がしても、気持ちよく肩を貸しましょう!というルールを広めたいです。
間抜けなクインテット
男性/38歳/東京都/外回りの営業マン
2016-11-01 13:56
案件
皆様お疲れ様です。
席の上に、「 どこ駅で降ります 」標識があったら、
遠くまで帰る私は、なるべく早く降りてくれる方の側で、
席が空くのを待ちます。(笑)
私は今は主婦で楽をさせて貰っていますが、
連日お仕事の時には、少しでも体を休めたくて、
早く降りそうな方を物色していました。
本を読んでいる人は通勤慣れしていそうなのでバツ。など。
でも、そうなったら、人だかりが出来そう・・・?(^m^)
コネコリコ
女性/59歳/東京都/専業主婦
2016-11-01 13:49
電車マナー案件
お疲れ様ですm(_ _)m
座る人は一人分のスペースにちゃんと収まって座って欲しいな〜と思っています。
隣に座った人の肘や足が肩幅より外に出ていると結構イラっとしてしまいます。
足開いてドガっと座るのも迷惑だなぁと思うし、
特にスマホいじりで肘が迫ってくることが本当にストレス。
私が小さいので、席に余裕を求める人が隣に座ってくることが多いのかも。。?
ちゃんと一人分のスペースにコンパクトに収まって座って欲しいです。
mh
女性/40歳/北海道/専業主婦
2016-11-01 13:44
電車案件
本部長、秘書、お疲れ様です。
僕は鉄道会社に勤務して8年目です。
鉄道業と言ってもいろいろあり、僕自身「駅員、車掌、運転士、線路整備、車両整備」と多種にわたって働かせていただきました。その中でも1番困ったのは「満員電車でドアが閉まらないとき女性を押すこと」ですね。お尻を押すのはご法度。背中もダメです。押していいのが腰オンリー。
正直「すぐ次の車両来るんだから降りろよ!」と思いますが、どうしてあそこまでされて乗るんですかね?経験則ですが、女性が多いです。
今回の案件は個人的にも非常に興味がある議題なので、正座で聴かせていただきます!
たすくん
男性/34歳/東京都/会社員
2016-11-01 13:39
本日の案件
本部長、秘書、スタッフ、社員のみなさんお疲れさまです。
本日の案件では、電車の中に自転車置場がほしいです。
ヨーロッパの電車には、自転車置場があります。電車移動して、移動先で自転車にのる。
なんてエコなんでしょう。
日本にもぜひ導入してほしいです。
テク巻く麻耶子
女性/43歳/東京都/会社員
2016-11-01 13:30