社員掲示板

  • 表示件数

親睦会

昨日は親睦会お疲れ様でございました!
初めて参加したのですが、本部長、秘書をはじめ、リスナーさんもスタッフさんもとてもいい方ばかりで楽しい時間でした!
いろんな職種の方とお話できる機会もあまりないので、新鮮で嬉しかったです!!
お話してくださった方々、ありがとうございました(^^)
またみなさんにお会いできたら嬉しいなぁと思いました〜!

りなっくす

女性/35歳/東京都/会社員
2016-12-01 13:08

就活

諸事情により、大学も受験した専門学校も辞めざるを得ず、就活を開始しています。
対人関係の仕事に興味があり、接客スキルを高めたいと思っています。
なので、アルバイトの求人からホールのアルバイト、正社員ばかり応募しています。

正直、学校辞める選択が自分にとっていいことなのか自信がありません。学校が苦手って言うと、集団が苦手とかコミュ力がないって思われるし、病気の件もあるので、採用率は他の人よりかなり低いことは分かっています。だけど、働きたい。梱包とかパソコンとずーっとにらめっこより、人と接していたい。逆に色んな人と接したほうが自分の病気にとっても治りがいいと個人的に思っています。

まだまだ学校に行けないことに悲しみや悔しさを感じます。だけど、少しずつ自分のペースで自分の気持ちを受け止めていけたらと思っています。頑張ります。

くろみ

女性/29歳/東京都/会社員
2016-12-01 13:04

就活中の皆さま

お疲れさまですm(_ _)m私は人にアドバイス出来る立場ではないのですが、最近考えてる事があるのでよかったら聞いてください

和食の特集なんかを見ていると“素材の味を活かす”って見聞きしますよね、あれ人間も同じだと思うんです。背伸びして大きく見せようとしたり、付け焼き刃の知識や情報を盛り付けてみたり。それらも立派な努力ですが、誰にでも出来ます。人が人に魅力を感じるのは、その人にしかない個性『もち味』ではないかと私は思います。自分という素材を素直に売り込んでみてはいかがでしょう。

いよいよ冬ですね。風邪やインフルエンザにお気をつけ下さい、応援しております。

ちくチリン

男性/46歳/神奈川県/その他
2016-12-01 12:59

社員親睦会

本部長、秘書、お疲れ様です!

昨日は親睦会に参加させていただきありがとうございました。
初めて本部長のことをお見かけしたのが10年程前にオンエアされていたテレビ番組で、その後、スクールオブロックやスカロケを通していつかお会いしたいと思っていたので、気持ち的には10年越しの片思いが実ったような感じでした。笑
きわどい場所にある傷跡を見せていただいたり、「青鬼」を回しのみさせていただいたことも、いい思い出になりました。
秘書も声のとおり美しく、目の前にいるだけで緊張してしまいましたが、様々な話題を提供してくださり楽しくお話しさせていただきました。また、ラジオに対する情熱があふれる他のリスナー社員の方とお話しすることも、ラジオ好きな自分にとって刺激的で楽しい時間になりました。
また機会があれば、是非親睦会に参加させていただければと思います。

ヲミト

男性/37歳/東京都/自営・自由業
2016-12-01 12:59

就活案件

やりたい事が見つからない方へ

やりたい事を探すのに悩んだ時は、
逆にやりたくない事を挙げて見ると良いです。
足し算で探せなかったモノが
引き算で見つかる場合もあります。

もしかすると
「大抵の事では根をあげません」という
セールスポイントも見つかるかも知れません。

周りは焦らせます。
不安は伝染します。
隣の芝生は青く見えます。

ですが元々多種多様な人達が学校という枠組みから、それぞれ地球上に広がるぐらいの話です。
人と自分を比べて何が良いなんてありません。

ゴーインにマイウェイしちゃって下さい!!

ミギナナメヒダリ

女性/33歳/東京都/会社員
2016-12-01 12:58

案件

仕事ってほんとは沢山あって、目に見えるものが全てじゃないから本当に行き詰まったら遠くから引いて見るといいと思います。


これ!!ってやりたい仕事。遠くから見ると色々な職業が携わってできていたりして、選ぶ職種が広がると思います。


根本を学び本当にやりたいものに転職する。それもひとつなのでは?と思います。


最初からやりたい仕事に就ける人は本当に恵まれていてそういう人が目に入ると焦るけども、いろいろなやり方があって人もそれぞれ。


いい仕事見つかることを願います!!

こめこぱん

女性/38歳/千葉県/色々作る人
2016-12-01 12:58

就活案件

やしろ本部長、浜崎秘書、社員の皆さんお疲れさまです。

高3の時に就活してました。本来なら学校の求人表と推薦委員会を通して受験する企業を決めますが、視力障害によりハローワークを通して限られた所を受験しました。
それが今の勤め先ですが、休みや作業面等環境に恵まれてます。

もし何か心配することがあったら素直に聞いた方がいいです。特に持病や障害は隠しても後で苦労するので、証明できるものを取得したり持ち歩いた方がいいですね。

今は障害者差別禁止法により、少しでも企業を探したり相談しやすくなりました。自分のやれる職種や内容と相談して内定をもらえるのを願います。

khira

男性/33歳/愛知県/会社員
2016-12-01 12:58

案件

皆様おつかれさまです( ´ ▽ ` )ノ
就活案件きましたーー!!
もうそんな時期か〜今日から12月!
早いな〜(*_*)
私の初めての就活はあっという間でした
年始を迎えようとする12月に祖母が他界し面接を何件か断ってしまい卒業式を控えどーしようか迷っていて家から近いお店に電話して1件目に採用決定!!運が良かったのかな〜笑
そこで6年働きました〜いい思い出♡

まいまい8

女性/39歳/千葉県/自由業
2016-12-01 12:53

就活生の方へ

悩んだり迷ったりしたら、周りに流されないように心の声を聞いてみてください。
自分が本当に求めるものって、自分の心が一番知っています。
求めるところへ人って向かっていくものです。
求めるところへ行くには、沢山の困難があります。
ですが、どんな困難でも乗り越えられるほどの強い思いが一つだけきっとあります。
それは、例えば「富」だったり「力」だったり「愛」だったりします。
中には、そこへ向かっている間に他のものが手に入ることもあります。

もし心の底から「楽したい」と思うなら、とことん怠惰になればいいわけです。
「お金がない」ことも乗り越えられるはずです。
反対に「楽しみたい」と思うなら、楽しむためのものを手に入れないといけません。
それは「時間」だったり「お金」だったりします。

本当にあなたにとって大切なことは、いつだって心が教えてくれます。
僕ごときが、すみません。
共に頑張りましょう。

エリーマイラヴ

男性/46歳/東京都/総帥(so sweet)
2016-12-01 12:47

案件

お疲れ様です。

就職はゴールではありません。社会人としてのスタートです。この先定年まで企業が存続できる保証は何処にもありません。業界はどんどん再編されて無くなる企業はたくさん出てきます。

休みが多い、給料が多い、そんな条件は将来の担保ではありません。

自分が成長できるフィールドを分捕って、自身の学びと経験で道具を磨き、自分が勤める会社や他の企業に自分の力を認めさせることができれば、給与も仕事先も自分の選択で入手する事ができます。

バブル期まで、誰も大手証券会社や銀行が倒産するなんて思っていませんでした。でも、実際にそのような事が起きてしまいました。今、大手の内定を貰った方々、どうぞ一生懸命にやって下さい。現在も就活中の方々、ご自身を成長させられる企業を見つけて下さい。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2016-12-01 12:45