社員掲示板

  • 表示件数

「就活応援案件 〜まだ決まっていない君へ〜」

就職して40年
活気のない私
応用が効く引き出しがいっぱいあるわけじゃない
援護射撃する元気がない
案をいっぱい考えて
件数を稼いで

また やらかした 失敗だ
だだをこねる歳じゃない
決まってこんなとき
まっしぐらに逃げる
っ~んつん
てんでダメな奴
威張れる環境はない
ないてばかり
君 頑張れ
へこたれるな
〜 どうにかなるもんだ

ノーマッキー

男性/68歳/東京都/年金生活者j
2016-12-01 17:52

大泣きの面接

本部長、秘書、皆様お疲れ様です!

私も就職面接、大変苦労したクチです。。忘れられない大失敗は、第一志望の企業の面接での号泣。こー書くと、どえらい圧迫面接かと思われますが、聞かれた質問が私の心にはまってしまいました。『あなたの両親の話を聞かせてください』とてもシンプルな質問でしたが、当時実家を離れて一人暮らしをしていたわたし。奇しくも前日母と電話をしていたからか溢れ出す里心。それが涙となり、号泣しながら両親からの愛・両親への愛を語り出す私。見ず知らずの隣の席の学生さんに背中をさすってもらう始末。。その企業は言うまでもなく落ちてしまいました。。

おみそしる

女性/40歳/栃木県/自営・自由業
2016-12-01 17:51

就職は今でなくても大丈夫

私は就職氷河期に就職が決まらないまま大学を卒業しました。周りの友達も半分も決まってなかったです。
アルバイト、派遣、ゼミに残ったりとみんなてんでに氷河期を過ごしました。
私もアルバイトをしたりしなかったりしながら好きなパソコンを弄って遊び、結果その技術で食べていけるようになりました。卒業までに就職が決まらなくても、大丈夫です。死にません。人間失格なんかじゃないよ。共にあの時代を過ごした仲間も数年後に正社員におさまったり、今は会社を興したり結婚したりしています。
何よりここ数年、新卒で入ってくる子のやめる早さが早いことに驚きます。自分にあっていない職種でもいいやと決めてしまうより、そこの会社で5年後10年後も働き続けられると思うところに行ってください。教育する方だって大変なんだぞ!

門前払い

女性/48歳/神奈川県/会社員
2016-12-01 17:51

ううう

私は、先月内定を貰った大学生です。こんな奴が現在も就活を続けている方に向けてメッセージなんて失礼だ、嫌味になるんじゃないかと悩みましたが、ギリギリまで続けていた仲間として送ることにしました。
就活って、嫌でも自分を見つめ直す機会なんだと思います。今まで見て見ぬふりをして来た自分に、現実を突きつけて来ます。お祈りメールを貰う度に「お前はこの社会には不必要なんだ」と言われているようでした。そんな中で自分の欠点を見つめ直すには勇気が入りました。しかし、そんな中で支えてくれたのは周りの大人でした。いつも的確なアドバイスを貰い、時には厳しく時には優しくしてもらいました。この経験って、自分を強くしてくれると今ならそう思えます。悩みやモヤモヤは溜め込まないでください。すぐ近くの誰かに相談してください。そんなあなたを見てくれる誰かは絶対います。

えりっく

女性/30歳/富山県/会社員
2016-12-01 17:50

きっと縁はつながる

やしろ本部長、浜崎秘書、お疲れ様です!

スカロケで、同じく就活生を応援する放送をしてくださった時に、やしろ本部長の「早く決まった人よりも色んな人と接することが出来る。就職ということだけではない縁を今重ねてる」という言葉は、周りが決まっていく焦りを感じてた自分に、選考で落ちた会社も含めてすべて縁を重ねていたのだと、道のりは決して無駄では無いんだと背中を押されました。

僕も内定を貰えるまでは孤独に感じていました。それでも想いを持ち続ければ必ずどこかで縁はつながると信じています。

先日は「ラジオに携わりたい」という書き込みを読んで下さりありがとうございました。これからも身近な縁を大切に過ごしていきたいと思います!

へろ

男性/31歳/岩手県/会社員
2016-12-01 17:49

ポイント!

おつかれさまです。
面接のときのポイントなのですが、人の目を見るとやはり、緊張してしまうので、
相手の鼻を見ていると、目を見られているように見えるそうです。
皆さんぜひやってみてください!

ハピハピルンルン

女性/22歳/東京都/学生
2016-12-01 17:49

本日の案件

本部長、秘書お疲れ様です!

本日の案件で、伝えたいことは内定という言葉に流されないということです。

ぼくは春に化粧品会社に内定を頂いて、内定者書類を頂いた時、内容にビックリ。
もし書類提出後、採用を辞退した際は研修費や交通費は全額お支払い頂きますと書いてありました。

学生からお金をとることに違和感を感じて、その会社は書類を提出せずに辞退しました。

そのあと別の会社に無事入りました!
内定をもらってまぁいいやではなく、内定をもらってここで働きたい!ここならやっていける!と思える会社に入って欲しいと思います!

野良のり

男性/36歳/東京都/会社員
2016-12-01 17:49

本日の案件!

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れさまです!

私の就活は思い出したくないくらい難航していました。
そんななか、一社内定を頂いて、もううれしくて、すぐに両親には、特に母親には喜んでもらいたくて、すぐに報告をしました。

報告をして、一段落した頃、母親からこんな電話が…「あんたが内定もらったって言ってる会社から変なパンフレット来てるわよ」と。なんだかちょっと怪しい会社だったんですね。母は心配して電話してくれたのに、私は前しか見えていなかったので、一緒に喜んでくれないことに腹をたててしまい、電話ごしでケンカの始末……それをたまたま聞いた兄から電話。兄から電話なんて初めてで、なにかと思ったら私の内定について。その時兄は「色々調べてみて、ほんとに大丈夫だと思うならそこに行けばいいよ。ただ、もし働き初めて変だと思うことがあった辞めればいいから。お母さんに、だから言ったじゃん、って言われたとしても俺はお前の味方になってやるから。俺が行ってみればって言ったって言ってやるから。」と。ケンカばっかでお兄ちゃんらしいことなんてひとっつもしてくれたことなかったのに。感謝。

言われたとおり、会社名とうわさで調べたらすぐに悪いうわさが沢山でてきて、そこは丁重に辞退させていただきました。

就活は自分との戦いだけど、誰かの客観的な意見をちゃんと受け止めることも大切かな。と改めて思いました。
なかなか決まらず、辛いときは、どうしても前しか見えなくなることもありますが、誰かが力になってくれることもあると思いますので、何か言ってくれてるひとがいたら、どうするかは自分で決めるとしても、まず耳を傾けることで、道が開けることもあるのでは、と思います!

すべての就活生に幸あれー\(^o^)/

そらお

女性/39歳/埼玉県/会社員
2016-12-01 17:48

「面接官との戦い」?

「面接官との戦い」って表現、私は
「どうかな…」
と思います。

そこの会社を受けるということは、これから一緒に働く人達なのだから
「私と働くと楽しいですよ。嬉しくなりますよ」
と思ってもらえる振る舞いと気持ちが大事なのでは?

ロシアンティー

女性/49歳/千葉県/お休み中
2016-12-01 17:47

仮にもし、就活が全部ダメでも。

本部長、秘書、社員の皆さん、就活生のみなさん、お疲れ様です!

私の就活はそれはもう酷いものでした。
全く興味のないような会社でも条件が良ければ…と、それだけで選ぶような就活をしていました。
それで実際面接に行くと、求人と実際の話しが違っていたり、「いいじゃん!」と思った会社には落とされたりで…結局、卒業まできちんと自分で納得いく内定は一つももらえませんでした。

卒業後、改めて自分の就活を反省し、前々からずっと気になっていた会社に、求人募集していないにも関わらず応募しました。
大好きな製品について細かく調べ、良いところ悪いところ改善案などをまとめたものと、新しい製品の企画書を制作し、その会社さんに提出し、どうか面接だけでもしてくれないかと相談しました。
すると、その熱意をかっていただき、面接をして頂いて、なんと、めでたくその会社で働かせてもらえる事になりました!

もし、仮に今就活が全部ダメだったとしても、一つ誰にも負けない熱意があれば、きっとそれは伝わります!
だから今、ダメダメ続きでも、前向きに諦めず続けていってください。
頑張れ!
自分が本当に心からそれを望んで頑張っていれば、絶対にそれは叶うから!

ひびのいとまに

女性/40歳/東京都/会社員
2016-12-01 17:47