社員掲示板
案件
皆様お疲れ様です。私はありにいれました。無しではないので、あり。ただ、個人的には、「頑張れ」にアリナシを判断するということ自体に驚きです…
その言葉が発せらること自体は相手へのポジティブなエールだと思うので…勿論言う側も相手の様子や言葉のタイミングをみたり、無責任な言葉がけにならないようにするべきですが、頑張れに噛み付くタイミングの人は何言っても噛み付いてくると思います。聞いてほしいだけなのかなーって思いますのでそういうときは相槌に徹してます。
雛里
女性/39歳/千葉県/会社員
2016-12-12 17:47
頑張れ問題
ワタクシは後輩に気合い入れたいときは
「ヤシロくんいつも頑張ってんな~、頑張りすぎは良くないけど無理し過ぎない程度に頑張れよ!」
と、頑張りを認めつつ、
頑張れと励ましつつ、
上げてんのか下げてんのかわからないけど頑張ってほしいという言葉だけは相手の脳にインプットされるように
回りくどいエールを送っています(笑)
桃子のパパは年下ツバメ
男性/45歳/神奈川県/会社役員
2016-12-12 17:46
がんばれ案件!
娘の行っていた幼稚園では、運動会で子供に「がんばれ!」と応援するのが禁止でした。
孫の応援をするおばあちゃんが「がんばれ!」と言って周囲から注意され、悲しそうにしていたのを覚えています。
人の心からの応援を禁止するなんて、息苦しい世の中ですよ……。
すいよう西田
男性/52歳/東京都/フリーライター
2016-12-12 17:46
本日の案件
本部長、秘書はじめ社員のみなさま、お疲れ様です。
「がんばれ」、ありです。
一種の挨拶だと思うんです。
「行ってらっしゃい」ではなく、「気を付けてね」の部分に近いと思ってます。
「何に気を付けるの?」、じゃなくて、その人を想う気持ちですよ。
「がんばれ」はその人の「行動」への励ましではなく、「その人」を想う気持ちの表れです。
「成果出してね」とイコールではないです!
人に想われている有難さを感じましょ。
たいしょー
男性/40歳/神奈川県/会社員
2016-12-12 17:46
本日の案件
皆様お疲れ様です。
僕はナシです。
中学生くらいの頃は「頑張れ」って良い言葉だなぁと思ってましたが、頑張ってもどうしようもないこともあるのを知ってしまった今、「頑張れ」はかなりきつい言葉です。
辛いとか大変な思いをしてる人の背中を押すような「頑張れ!」と、けなすというかあざ笑うかのような「頑張れ(笑)」の区別が分かりづらいから使うのにちょっとした注意はいると思います。
空っぽのオレンジ
男性/28歳/高知県/公務員
2016-12-12 17:46
本日の案件
本部長、秘書お疲れ様です。
初投稿です。社員研修バスツアーありがとうございました。
僕は頑張れという言葉ナシです。
昔元カノに頑張れと応援したらこれ以上どう頑張れっていうのとぶちギレされました。
それからは頑張れ恐怖症です。
やはり人によってはプレッシャーになるみたいです。
赤いFC
男性/37歳/東京都/会社員
2016-12-12 17:46
がんばれ~
自分の性格もあるのかもしれないけどそこまで深く考えないなあ
言ってる方も悪気があっていってるわけじゃないと思うし
普通に応援と取ってありがとうとしか思わないけど
でも気にしてる人もいると思うので安易には使わないようにしてます
フナムシ
男性/50歳/熊本県/自営・自由業
2016-12-12 17:46