社員掲示板
本日の案件
お疲れ様です。僕はありだと思いますし、実際25歳までに生活が安定しないと実家へ帰ろうと思っています。東京へアニメーターとして上京して来て三年経ちますが、生活は不安定。親に仕送りを頼む月も少しですがあります。それを考えた時この先夢を追うために親や弟に負担を考えてしまうと年齢を考えて諦めるのもありなのかなぁと思います。
ニナミ
男性/31歳/東京都/自営・自由業
2016-12-15 17:47
今日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件、わたしはありだと思います。
わたしは看護学生なのですが、同じ学年に現役生もいれば社会人の人もいます。社会人の人たちは色々な経験を得て同じ学校にいますし、現役生とは違う目線で物事をみていたりするので、わたしはとても助かっています。
また親の話やバイトの主婦の人たちとか話を聞くと色々な話や経験をしているので、私はそれを聞いて行動や考え方が成長したと思っています。
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、私の意見どうでしょうか?
空手道とボクシングを極める女子
女性/29歳/東京都/会社員
2016-12-15 17:44
本日の案件
本部長様、秘書様。
今日もお疲れ様です。
私自身、で考えれば<アリ>だと思います。
実際に、今もそうですし。
趣味で始めたスポーツでも。
『○○歳までかな~?』と期限を自分で切って
いたりします。
先に辞めるだろうと思っていた競技がまだ続いていたり。
残るだろうと思っていた競技を先に辞めることになったり、
といったようなことはありますが。
あとは、運転免許の返納とか。
まだ<返納>を考えるような年齢ではないんですが。
若気の至り(爆)で取った免許も街暮らしでは必須ではなく、
自転車があれば用は足りますし、その方が運動になるよなぁ、と
思ってみたり。
年齢へのこだわりはありませんが。
身体は正直で(泣)。
“限界”って考えれば。
いつかは『出来ていたことができなくなる』という日が来ると
思っています。
DIA
女性/62歳/東京都/パート
2016-12-15 17:43
わかる!
私の周りもアラサーだから恋人!結婚!!と騒ぐ人が何人も居ます。
特に女性は子供を生むなら若い方がいいに決まってますから、急ぐ気持ちもわからなくもないんですけどね。
それを周りに押し付ける人が少なからずいるのが本当に迷惑きわまりない。
とりサブレー
女性/35歳/東京都/会社員
2016-12-15 17:43
本日の案件。
皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、私は若いうちは「あり」だと思います。
10代20代は「若気の至り」と言いますか、「若いからしょうがないよね」っと許されることもあると思います。若さを判断材料されて嫌なこともありますが。。。
しかし、30代以上は「いい歳して何やってんだよ」って感じで判断材料にされるとおもいます。
私は年を重ねれば徳を積んで、みんな立派な大人になるんだと思ってました。
しかし、社会に出ると「困ったちゃん」が多いこと。
前の職場ですが、連絡もなく職場に来ない40代、自分には合わなかったとこれまた次の日から来ない50代。。。
その埋め合わせに休日出勤、サービス残業をするのは20代の私でした。
いい歳して社会のルールも自分に向き不向きもわかんないのかよっと思いました。
なので、年齢は判断材料ではあるがあてにはならないとおもいます。
毬乃
女性/34歳/東京都/パート
2016-12-15 17:41
本日の案件再チャレンジ
ナシです。
あくまで個人的な価値観ですが、自分の人生なんで自分のペースで無理なく生きていければ、それだけで御の字です。
例え孤独に死ぬことになろうとも、それもまた一興かなと。
だいまじん いけだ
女性/33歳/神奈川県/サービス業
2016-12-15 17:40
年で考えさせられる事ってありますよね?
最近アメトーークにでて活躍してる本部長!
いつ聞いても癒やされる声の秘書様!
お疲れさまです!
久しぶりに投稿なのですが
年齢は大事ですよ!
考えさせられる事があったりします。
僕の場合は
恋愛がホントに上手くいかなくて
泣きそうなくらいですね。
男職場で働いてるのが
そうなのかも知れないですが
出会いがホントになくて
結婚出来るのかなと
不安になります。
周りの友達は
みんな恋人がいるのに
自分だけいないとなると
焦りも出てきますよね。
かといって合コンとかも苦手なので
神様がが恋愛するな!と
言っているような感覚になるときも
あり考えさせられます。
こんな僕を励ましてください!
さすらいのデミオ
男性/32歳/東京都/会社員
2016-12-15 17:39
本日の案件について
私は年齢を人生の判断材料にするのはアリだと思います。
私は年齢=責任の重さだと思います。
結婚、仕事。
年を取れば取るほど責任は増します。
それを放り出し、夢を追いかける人ばかりだったら社会は回っていかないと思うからです。
もちろん、夢を追いかける人がいても良いとは思いますが、やはり夢の叶いやすさでいえば若い方が確率が高いのではないでしょうか。
あーーーみん
女性/32歳/千葉県/会社員
2016-12-15 17:38
本日の案件
本部長!秘書♪社員の皆様~
お疲れ様です!
本日の案件、僕はネガティブな判断ならナシですが、ボジティブな判断ならアリだと思います。
人生という道のりを歩いていると、時に、判断を下さなくてはならない時が来ます。
そんな時、年齢を『言い訳』にネガティブな判断をするのではなく、年齢を『キッカケ』にポジティブな判断が出来たら素晴らしいと思います。
みつご・マングローブ
男性/38歳/神奈川県/会社員
2016-12-15 17:37