社員掲示板

  • 表示件数

今日の案件とは違いますが…

お疲れ様です!
明後日から3日間国家試験があります!
この試験のためにスカロケを聴きながら勉強してきました!
福岡では当日雪の予報が出てて心配ですが絶対合格してくるので、本部長、パワーをください!

たろろん

男性/34歳/長崎県/町のお医者さん
2017-02-09 17:32

コミュニケーション案件

皆さん、お疲れ様です。

効果的な距離を縮め方は、「相手を褒める」ことです。
仕事柄沢山の人と接する機会があります。
例えば患者さんなら、病気じゃなくてその人を見るようにしています。
褒めることは、相手のことや相手の生きてきた道やそれに関することです。

魔法の言葉は、「素敵ですね。」です。
大切なのは、心から思って言うことです。
なので、心をいつでもクリーンに保っていることがまず第一歩です。

エリーマイラヴ

男性/46歳/東京都/総帥(so sweet)
2017-02-09 17:30

本日の案件

距離の縮め方での失敗例

私の職場で、
男性社員が気難しい女性社員と距離を縮めようとして、
「料理とかするんですか?」
と質問したことがあります。

どうこたえるのかな?
と思って聞き耳を立てていたら、

「どうして そんなこと教えないといけないんですか?」

と、一蹴されて撃沈してました。

料理の話はだめらしいです。

ちびくろマンボウ

女性/40歳/千葉県/会社員
2017-02-09 17:30

あるあるある!

年が少し下の男性の先生と組む事があるのですが
ガンダムや北斗の拳、あまり女性が知らないような少年マンガの話、戦国時代の話
最近ではゴルゴ13の細かい話でグイっと仲良くなれましたよ〜
女子の中では浮いてた変わり者が、
初めて役にたって本当に嬉しかったです!

犬はともだち

女性/56歳/埼玉県/パート
2017-02-09 17:30

本日の案件

みなさんお疲れ様です。
本部長が仰ってたホッチキスを常に持ち歩くではないですが、飴ちゃんやグミちゃん等のお菓子を常に携帯してますよ。
何かきっかけを作りたいときはとりあえず、飴ちゃん発射します。
男女問わず喜ばれますし、後日お返しにってことで向こうからも何かくれるのでコミュニケーションのきっかけ作りにとても効果がありますよ!

たけちゃんまん

男性/38歳/千葉県/会社員
2017-02-09 17:29

今日のアンケート。あだ名…

そういえば、今日のアンケートで思い出しました。
最近、家族の中でもスカロケが話題で、
家の中でも「かなえいとさん!」と呼ばれます。。。笑

ラジオネームで呼ぶ家族って、どうなんでしょうか。笑

かなえいと

女性/33歳/東京都/会社員
2017-02-09 17:29

今日の案件

私の距離の縮め方ですが、いつも使ってる私の必殺技のようなものがあります。それは、笑い話ネタです。私は19ですが、大抵の方は私の事を24,25歳と間違えます。私の場合はその老け顔にまつわる爆笑話が数多くあるので、それを話すのです。
例えば、最初に「大変、私事で恐縮なのですが、私何歳に見えますか?」と聞いて、大抵間違えてくださるので、そこで私の老け顔ネタを話すとかなりの確率で笑いをかっさらいます。で、稀に同じ悩みを抱える方に合うと、仲間意識をもって下さり別の面で距離を縮められるのです。

ピュリファイヤー

男性/27歳/埼玉県/学生
2017-02-09 17:29

ネームプレートの下?

本部長、秘書、お疲れ様です。
先ほどのくだりですが、呑み屋のお姉さんのネームプレートの趣味の欄に『カラオケ』と書いてあり、話しを弾ませる為、聞いたら『あまり歌わない!』と返答が来たという件は、風貌によってはさらりとかわされるのでしょうか?忙しいからでしょうか?ホントに興味がないのでしょうか?
イケメンだったら嘘でも話しを合わせてくるのでしょうか?
今度話し掛けてみようかな。
たぶん、素っ気なく対応されるんだろうなぁ。

スペンサー

男性/54歳/新潟県/会社員
2017-02-09 17:29

本日の案件

本日の案件が過去の自分の経験に合いすぎててはじめて書き込みさせて頂きます。
本日のアンケートにも絡んでくるのですが、私が昔バイトしていた個人経営の居酒屋では一つだけ決まりがあり、
「バイト同士は名字ではなく、下の名前で呼びあうこと」
という決まりがありました。
ただの呼び方かもしれませんが、同じシフトに入っている時間も短いのに不思議とバイト同士は仲がよかったと思います。
その経験があるので職場でもそれ以来できるだけ下の名前で呼ぶようにしています。

ばとー

男性/41歳/東京都/会社員
2017-02-09 17:28

距離の詰め方案件

距離を詰める方法の基本は、やっぱり挨拶だと思います。
どこかの本で、「挨拶は押してするべし」とありました。
誰しもが朝から元気に声をかけるのは躊躇するものですが
自分から進んですることで変わってくる気がします。
年上、年下、男女に関係なく挨拶していると、改めて仕事で関わった時の距離感が違いますよ。

まずは声を出してみてはいかがでしょう。

童話作家さん

男性/56歳/東京都/夢追い人
2017-02-09 17:28