社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

おつかれさまです!
本日の案件、仕事の選択も辞めることも個人の自由だと分かっていますが、
「職場に一人でも信頼できる人がいるなら、ちゃんと順序を踏んでから辞めてほしい」です。
私は今まで「明日辞めます」みたいな急な退職にも何度も立ち会ってきましたが、正直それはとても寂しいんです。
残される側はちゃんと「ありがとう」「お世話になりました」って盛大に送ってあげたいんです。
良い形の離職ができる人は、次の職場でもきっとうまく行くと思います。

さかなっち

男性/39歳/東京都/会社員
2017-02-20 17:33

三年やらないと

最低限の退職金が出ませんよ~

madao

男性/54歳/埼玉県/♡浜崎美保秘書♡公認 浜崎美保FC会長です(^o^)
2017-02-20 17:33

辞めるならもっと早く言ってほしかった…!

本部長、秘書、そして皆さん、お疲れ様です!私は現在、飲食店でアルバイトしています。ちょうど、去年の今頃、職場に30代の女性がパートとして入ってきました。彼女は、パートなので学生の私とは異なり毎日入れるとのことで、彼女のシフトが優先され、私はほとんど入れませんでした。
忙しい日曜にドタキャンし、そのドタキャンが毎週のようにあり、職場の皆はうんざりしてました。それを見かねた社員は、日曜に来るように電話したそうです。そしたら次の日に、メールでお世話になりましたと辞めることを伝えてきたそうです…!メールで辞めることを伝えてきたことにびっくりと、シフト入ってたにも関わらず全て投げ出して辞めることにびっくりしました!!!笑せめて、自分のシフトの所は出て辞めるべきだろうなぁと学生ながら思いました。だから、サッサと辞めるのはなしです!

さきいか。

女性/29歳/神奈川県/会社員
2017-02-20 17:32

基本的にはやめた方がいい

無理して心や身体壊したら元も子もないから。でも自分の人生を大局的にみて必要ならやらないと。秘書がとてもかわいい。

ヒロノシン

男性/34歳/東京都/会社員
2017-02-20 17:32

本日の案件

やりたくないから辞める。それが出来るならどうぞご勝手に、という感じでしょうか…
辞めたくても辞めれない人もいるし、辞めたいけど出来るなら辞めたくない人もいるし、それぞれですよね。
遊びではなく仕事なので、私はできるだけ辞めたくないなと思います。
まず辞めるという選択肢は仕事をする上でなるべく除外したいですね。
決まったのならやっぱり頑張りたいです。
どこに行ってもどんな仕事でも自分の理想そのものの職場なんてきっとないです。

前回?前々回?のスペシャルウィークは結構荒れた記憶があるのですが新企画の今回は大丈夫でしょうか!?笑
言い回しが違うだけで同じような議題が多いなぁというのが正直な感想です。
意見書き込もうとして、あれ?これ前にもこんな事言おうとしたな…と自分の中でブレーキかかることが多いです。
新しくリスナー社員になった方も多いのでしょうが、ちょっとスパンが短く繰り返されているような。
社員から議題を募集しても楽しいのでは、と思います。
生意気な意見すみませんm(_ _)m

食べる前に飲む

女性/42歳/東京都/自営・自由業
2017-02-20 17:32

辞めたい人

辞めたい辞めたいって周りに言う人って、案外愚痴言いたいだけで辞めない人が多いんだよなー

ほりお

男性/40歳/大阪府/自営・自由業
2017-02-20 17:31

海外だと

海外だと日本よりもバンバン人が入れ替わる国はたくさんありますよ。
僕が働いていた国では1年くらいで転職は当たり前で、数週間でいなくなっても全然驚かなくなりました。
(さすがに入社日のお昼ご飯終わっていなくなってたときは驚きましたが。)
すぐに辞めちゃうのが当たり前だからそのために仕組みもそれ前提でできてますから何にも困りません。
日本は人に迷惑かけちゃダメっていう思想が強く浸透しすぎて息苦しい時があります。
もうちょっと緩くした方が自殺率が世界ワーストっていう状況も改善されるのでは。

たけちゃんまん

男性/38歳/千葉県/会社員
2017-02-20 17:31

つーか

やめたいーって常に言ってるヤツはなかなか辞めない(笑)

ハニィ

女性/38歳/東京都/夜の蝶々
2017-02-20 17:30

本日の案件

本部長、秘書、皆様お疲れ様です!
本日の案件、私は「あり」だと思います。
私は前に勤めていた会社をさっさと辞めました。
何故なら「将来赤ちゃんを産めなくなるかも」と言われたからです。

当時、40代の独身の女店長にいじめのような事をされました。会社に行こうと思うと身体が重く、頭も痛くて体はボロボロ。毎日お腹が痛くて不安になり病院に行くとストレスのせいでホルモンバランスがおかしくなっている、このままの状態が続くなら将来赤ちゃんを産めなくなるかもしれないからゆっくりやすみなさいと言われました。その一言で目が覚め、さっさと辞めました。引き継ぎはしっかりしましたが、繁忙期前だったので周りの従業員には迷惑ではあったと思います。

でも将来、どうしても赤ちゃんが欲しかった私は自分の未来を諦めるのはおかしいと思い辞めました。その後はホルモンバランスも落ち着いて、全く問題ないのであの時辞めてよかったな、と思っています。

ひなぴぴ

女性/36歳/埼玉県/専業主婦
2017-02-20 17:30

すごい!

今年から就職活動をし始めて、今まで電車の中にいた疲れた顔したサラリーマンや、酔っぱらったサラリーマンの人たちを見て、こうはなりたくないなーと思っていた自分がいたのですが、就職活動を始めた今は、この人たちって、あの就活を通った人達なんだ。すごい人達だなぁ。こうなるまで働いているんだ、かっこいいなーと思うようになりました。ここで、アンケートの件ですが、どうしても仕事がつらいなら辞めてもいいじゃないでしょうか。どんな選択をしたとしても、自分が会社の為に貢献したことは変わらないですし、自分の人生を進みたいように進むべきだと思います。自分から見たら、どんな格好でもどんな顔でも、がんばって仕事してる人はかっこいいです。

かさばるかさ

男性/29歳/北海道/学生
2017-02-20 17:29