社員掲示板
本日の案件
とにかく東京にはなんでもあります。
私は都内で働いていますが、仕事で必要なものはお店の近くで調達できます。
靴を買うにしても、地元じゃ欲しい靴のサイズが無いなんてザラ。それが都内じゃサイズもあるし、カラーバリエーションも豊富。圧倒的な差を見せつけられました。
「これが『TOKYO』か!」と。
住むには便利だろうなぁ。
ただ、「TOKYO」は家賃が高いから住めません…。駐車場だけで月に数万円なんて…。
川越エース
男性/42歳/埼玉県/機能訓練指導員
2017-02-21 16:30
今日の案件。
私は地元だと思います。
地元が、ど田舎の私は、都会に行くとまず人の多さに疲れます。数日居るだけでもしんどいのに生活できるなんて思えません。
確かに田舎は不便です。その中でも楽しみを見つけてみると意外と楽に過ごせます。
だいこんさらだ
男性/29歳/鹿児島県/会社員
2017-02-21 16:30
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様 お疲れ様です。
本日の案件
「東京と地元、幸せなのはどっち?〜」
地方から東京へ就職して思ったこと
「臭い」
人間の匂いで吐きそうだ
下水の匂い
クルマの匂い
人が多すぎて 毎日がお祭り騒ぎ
1秒でも早く故郷に帰りたい
そう思って42年暮らしてきた。
ノーマッキー
男性/68歳/東京都/年金生活者j
2017-02-21 16:27
東京と地元
社員の皆様、お疲れ様です。
地元も悪くないのですが、地元を離れて15年くらい経ち、だいぶ変わってしまったのでなんともいえないです。母校の中学校は廃校になりましたし。
地元の人たちとのつながりよりも、職場などのつながりの方が重要かつ広くなっています。
将来、子供がもう少し大きくなって定住するようになったらまた新たな地元ができるのかもしれません。
空飛ぶペリカン
男性/42歳/茨城県/医療関係
2017-02-21 16:27
難しいところではありますが。
本部長、秘書!みなさんお疲れ様です。
東京と、地元どっちが幸せか?ですよね。
僕はさいたま市育ちなので正直言ってあんまり変わんない!ってのが本音ですかね?笑
だって高校は都内に通ってたし、電車に乗って30分もあれば都心ですから、不便はないんですよ。さいたまもめっちゃ開けて来て、なんだって揃うし駐車場はタダが多いし、家賃も安いし。前の仕事の時は世田谷に居ましたが、便利さってマジで変わんないなー。よく言われてるのかな?緑の多さだって、東京緑多くないですか?山だって海だってすぐそこにありますよねぇ?笑
違う事といえば自分の友達、仲間、家族がどこにいるのか?って事でしょうか。僕にとっては自分にとっての大切な人がいる事、楽しんでくれている事が幸せの基準だと思うんです。友達は、どっちにも居てちょくちょく遊んでくれるし。
ですから今は嫁と子供がのびのびと遊んでくれて、楽しそーにしてくれている地元の方が
幸せなのかなー?って感じです。
いぶたろう
男性/40歳/埼玉県/人生を楽しもう会(飲食店)
2017-02-21 16:27
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
小学校時代は栃木、そのあとは福島と田舎で過ごしてきて、大学進学とともに上京し14年経ちますが、幸せなのは東京ですかね。
もちろん、地元にもいい部分はたくさんあります。お盆に帰省すると、「あぁやっぱり地元はいいなぁ〜」って思います。時間がゆっくり流れる感じとか最高です!地元の友達と会うのもすごく楽しい時間です。
でも、やっぱり東京のほうがいいです。なんてったって神宮球場でスワローズの試合が見られる!地元だとこうはいきません。年に一回程度福島で試合をしてくれますが、平日のナイター、しかも試合が開催される福島市やいわき市は地元からは遠いんです。
娯楽や利便性はやっぱり東京のほうがいいです。そして異性との出会いも東京のほうが多い。幸せを掴むにしても東京のほうが可能性は高いと思います。
現住地は埼玉ですけどね(笑)
川口のヤクル党
男性/40歳/埼玉県/会社員
2017-02-21 16:27
東京と地元、幸せなのはどっち案件。
本部長、秘書、リスナー社員のみなさんお疲れさまです。
本日の案件、シンプルに考えたらこうです。
刺激を幸せと感じるなら東京。
安心を幸せと感じるなら地元。
そんな感じです。
地元は群馬の田舎町なので、安心感がなくなってバランスが悪いなと感じたときは、なるべく短時間でも帰郷するようにしています。
男はロマン
男性/39歳/東京都/モデル・MCナレーター
2017-02-21 16:26
案件
東京は、未だに『特別』ですか?
東北震災の経験から、一極集中に問題を感じた企業や政府は分散化をリスク管理のひとつにあげているのに。
ベンチャーの中にも、敢えて東京を拠点とせず活動している会社もあります。福岡は、韓国や東南アジアの拠点になるし、新潟や北海道はロシアとの交渉がしやすいし。地理的条件は、【東京有利】では最早ないでしょう?
東京=仕事って、昭和の感覚ではないですか?
東京生まれの東京育ちですが、日本ならどこに住んでもさして変わらないと思います。
豆乃花
女性/56歳/東京都/自営・自由業
2017-02-21 16:22
案件
おつかれさまです!
私は地元派!東京は肌に合わないなぁ
みんな忙しそうだし急いでる。
地元でのんびりゆっくり暮らしたい。。
と言っても今の住まいは地元と東京の真ん中。
バランスが大事かなー
まいまい8
女性/39歳/千葉県/自由業
2017-02-21 16:22