社員掲示板
本日の案件
私はやっぱり地元が良いですね〜。…と言っても、生まれも育ちも現在の住まいも東京ですが(笑)
結婚してから8年、23区の端っこに住んで居ますが、近くに大きい公園も小さい公園も幾つか有り、大きいスーパーやショッピングモールもあるので、買い物にも困らず子育てもし易くて住みやすいです。
ですが、住宅街は夜道は暗いし昼間でも人通りが無い!娘2人ですし、ちょっと怖いです。
そんな私の地元は『神田明神下』。秋葉原・御茶ノ水は最寄り駅、上野も近いので交通の便が良いです。ただ、人の多さは否めません。休日なんて、ごった返して嫌になります。年々増えてる感じがします。しかし、夜でも明るくて人通りも車の通りもあるので、1人で歩いてても怖く無いし安心感があるんですよね〜。都会病でしょうか(笑)
p.s.本部長!父が居酒屋を営んでいるので、お近くに来られた際は是非お立ち寄りくださいませ♪お馬さんの話しも出来るかも⁈(笑)
みゆきんぐ
女性/44歳/東京都/専業主婦
2017-02-21 16:12
本日の案件!バランスが大切〜♪
やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員のみなさま、スタッフの方々、お疲れ様でございます。
本日の案件ですが…!
私は生まれも育ちも、勤め先も東京ですが
仕事は都会、家はわりと穏やかな街です。
このバランスが一番最高だと思ってます。笑
仕事終わりにお出かけしたりするのも便利ですし、都会までの定期券があれば休日も遊びに行きやすいです。
かといって、オフの日はのどかな地元で過ごすし、
自分がしっかり休めるのは自分の街、自分の家、自分の部屋なので地元は元気の源です!
東京以外で暮らしたことがないので、どちらがいいとは決められませんが都内にずっと住んでいる私にとっては家と職場のギャップが自分のオンオフに最適かな〜と思っています♪
これからの人生の中で、どこに住んでいくのか、
どこが暮らしやすいのか、どこがあっているのか…
ベスト オブ 居住地を探していきたいと思います!笑
かなえいと
女性/34歳/東京都/会社員
2017-02-21 16:10
「東京で働く」ことについて・・・
東京の下町出身なので「東京で働く」ことについて率直な意見を言わせて頂きます。
以前、転勤で「大阪」・「宮城」・「茨城」で働いたことがあり、それぞれ仕事のスタイルやカラーがあり最初は戸惑うことも多々ありましたが、結果的に仕事をすることに関して言えば、何をするにも東京はずば抜けて「便利」で「スピーディー」ですね(笑)
仕事や生活がしやすいように交通や物流など色々なもの発展し、何もかもが日々便利になっているのが東京の特徴だと思います(笑)
ただ、他社との「競争」はエグイです(笑)さすが「競争社会!」だなと思います(笑)
東京には自社と同じような会社がごまんとあるので何か目立った「売り」が無いと土俵にも立てないし、少しでもミスをすると「アウトー!」みたいな感じなので、気が抜けないのが東京にはあるような気がします(笑)
まぁ、何が良くて何が悪いなんて一概には言えませんが、東京はとにかく忙しいですね(笑)
ピカソ
男性/43歳/東京都/自営業マン(独身)
2017-02-21 16:10
本日の案件♪
本部長、秘書、皆様お疲れ様です。
先ほど、義妹に男の子が生まれました!小さくて可愛くて、みんなメロメロな笑顔になってしまいました〜。無事に生まれてきてくれて良かったです。
本日の案件ですが、私は年中天気のいい東京にいられることが幸せです。
新潟の豪雪地帯では雪が降ると自転車とスニーカーは雪がとける春までしまわれてしまうので、東京の冬はスニーカーが履ける!と、毎年感動してしまいます。
新潟が雨や雪の時も、東京の天気はいつも晴れマーク。天気予報を見るたびに、「都があるところはやっぱりいい土地なんだなあ」とうらやましくて仕方ありませんでした。
自然が厳しい分、水もお米もおいしいんですけどね。
太陽が大好きな私は東京が幸せです。
心がとけると愛になる
女性/42歳/神奈川県/自営・自由業
2017-02-21 16:06
本日の案件
僕は何だかんだ言っても東京が幸せだなって思っちゃいますね。だって日本でちゃんと経済がまわってるの東京だけですものね。だから1番満足度と幸福度が高いのではないでしょうか?
小池さんファイト!\(^o^)/
カナポン
男性/42歳/東京都/「花屋」
2017-02-21 16:05
都会か地元か
都会と地元どちらで働くかですが、
都会派です。
理由は刺激的だから。それだけです。
でも飲みに行くなら地元だなぁ(´∀`)
ミギナナメヒダリ
女性/33歳/東京都/会社員
2017-02-21 16:00
あんけん
秋田に11年、栃木に7年、東京に13年、神奈川に4年住んでます。・・・私の地元はどこですか?(笑)
栃木に実家がありますが借家だし、しかも転々としているので「あ~地元落ち着く♪」って感覚が全くありません。昨年また引っ越したらしく、今はどこに実家があるのかもわかりません(笑)
たまに地元に帰るとアウェイ感半端無いっす!!
中高の友人は大体同級生同士で結婚していてファミリー同士の結束感半端ないっす!!
なので地元では完全によそ者って感じなので電車で東京に帰ってくるとホッとします。
土地が安いのででっかい家を建てている事だけ羨ましいです!
とだなみ
女性/44歳/神奈川県/自営・自由業
2017-02-21 15:56
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
通勤面で考えて、私は地元派です。
私は神奈川から、東京まで通勤しています。
朝5時の電車ですが、座れるし、寝れるので何の問題もありません、帰りはたまに座れる感じです。
もし、東京で暮らしてたら、毎日満員電車で座れないんだろうなあと思ってます。
年寄りみたいな投稿ですみません。。
池止彰
男性/38歳/神奈川県/会社員
2017-02-21 15:46
難しい
今日の案件難しい。
地元には地元の、東京には東京の良さがそれぞれあるからなぁ。
ただそれが、必ずしも、「幸せ」には直結しないですよね。
個人的に、私の地元には、嫌な思い出しかないし、その土地の人柄の性質が本気で嫌いだから、
里帰りはできても、また住みたいたいとは思わないし、いつか東京を離れる日が来ても、地元だけは避けます。
出戻りのあーかママ
女性/46歳/東京都/専業主婦
2017-02-21 15:44
案件〜東京と地元、幸せなのはどっち?
皆様!お疲れ様でございます!
本日の案件ですが、私は地元の方が幸せだと思います!確かに東京には大きな施設がたくさんありますし、オシャレな店も数多くあり、憧れの街ではあります!しかしながら、近年はネットを駆使すれば、地元にいても欲しい物は何でも手に入りますし、東京で開かれる大きなスポーツの大会やイベントなども、テレビや動画サイトなどで、観る事も出来ます!もし、現地に行ってそのようなイベントに参加したい場合も、離れた地元からワザワザ東京に行くからこそ、ありがたみがあり、思い出に残るような気がします!そして東京と地元で避けて通れないのが物価の問題でしょう!何といっても東京の家賃は高い!なかなか住むとなると、生活を切り詰めなくてはならない可能性があります!それに東京は人が多すぎますし、セカセカした感じも、私は苦手です!その点、地元の場所にもよりますが、地元の家賃は東京に比べたら安いですし、人も多くないし、あそこまでセカセカしてません。友達もたくさんいるし、慣れしたんだ風景を見ては、ホッとする事もしばしばあります。
私は以上の事を踏まえて、あくまで東京は憧れの場所であり、たまに行くからありがたみのある場所であって、地元にいるからこそ、東京の素晴らしさを感じる事が出来るのだと思います!
タイムリーエラー
男性/42歳/茨城県/会社員
2017-02-21 15:40