社員掲示板

  • 表示件数

おはようございます

時差ボケで2度寝して…
これから活動開始です。

夕方から鴻の親父さんのところに寄らせていただこうかと思います。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2017-02-21 09:54

東京

地元イコール東京です!
都バスが普通なので、値段が上がっていくバスに初めて乗ったときはパニック。
各駅停車が普通だったので、快速とか特急とか、間違えて乗ったときはパニック。

ずいぶん小さい頃の話ですけどね。
空気が汚かろうが、人が冷たかろうが多かろうが、それが自分が知ってる日常です。

もうこの東京か地方かやめませんか…
いろんな話聞けるのは面白いけれど、自分の住んでるとこディスられるの嫌だ。
お国自慢くらいにしてくれないかな…(T-T)

ふとどぜう

女性/39歳/東京都/会社員
2017-02-21 09:45

本日の案件

みなさま、おつかれさまです。
私は地元が好きです。


私は東京で働いたことも住んだこともありません。
ずっと関東に住んでいます。

今は埼玉の車がないと生活ができないようなところに住んでいます。住めば都です。
生まれ育った神奈川も大好きです。
東京はまれに遊びに行けたら良いです。

花うさぎ

女性/50歳/埼玉県/お世話係
2017-02-21 09:37

本日の案件

二年前熊本から引っ越してきました。

仕事をするなら東京、住むなら地元がいいなと思います。

東京はお給料が高い。お給料が高いんです( )
正直それだけでも魅力です。
しかも接客業の場合は、地元よりは変なお客様が少ないのも嬉しいです。

でも物価が高い。人が多い。広い。迷子になる。隣近所が夜中までうるさい。

だいまじん いけだ

女性/33歳/神奈川県/サービス業
2017-02-21 09:31

今日の案件

皆さんお疲れ様です。
私は「東京」の方が幸せだと思います。

私は、千葉県君津市出身です。君津には何もありません。( ´△`)

東京は何から何まで「オシャレ」です。君津にはないクオリティです。

東京はどこへ行くにも「便利」です。君津には内房線しかありません。

東京は美味しい「飲食店」が多く、良い香りがします。君津にはもはや磯の香りしかありません。

病気になっても、大きな病院が多いです。君津は診療所。どっちが患者かわからないお医者さんしかいません。

あらゆる面で高いレベルのものが揃い、色々な方が集まる街、東京に慣れてしまえば、きっと暮らしやすく、幸せなんだろうと思います。

そんな事を考える東京志向の私は
現在千葉県松戸市に住んでます。

おいしい紅茶

女性/35歳/千葉県/蕎麦屋専門のコンサルタント(役職:大将)
2017-02-21 09:27

おはようございます

ここんところ色々あって心が荒んでました……(笑)

昨日はついに自分の親に対する恨み言が止まらなくなり、こらいかんと思いました。
とりあえず力一杯泣いて寝たら、なかなか晴れ晴れとした気分で起きられました……やったぜ。
や、まあ、親になってる大人が全員子供から感謝されるような育てかたしてるとは限らないですからねウン。正直うちの親は恨まれて当然だと……この話やめよう。

瞼がやばいくらいに腫れてるのとトイレ行きたいのを除けば快調です。今日明日は休みだし、のびのび遊ぶかァ。

だいまじん いけだ

女性/33歳/神奈川県/サービス業
2017-02-21 09:26

やってしまった…

うちの職場の勤務はシフト制。
何曜日が休みとか決まってなくて、土日祝日関係なく出勤があったり、平日が休みとかもあったりします。
今日、出勤したら同僚たちが不思議そうに私を見たんです。
まさか、とシフト表を確認したら本日の私の勤務は休み。
花粉症の薬と風邪薬とを朝食も食べずに流し込んで、頭痛をこらえながら職場に行ったのに…‼

はぁ…自分が悪いんですけどね…
帰って寝ます…

けろん

女性/48歳/埼玉県/医療関係
2017-02-21 09:16

長崎土産

おはようございます。二週間の長崎出張から後輩が帰ってきました。観光はSNSで更新してコメントもしたので充実したのは知ってたので、安心しました。
ハウステンボスのパイをもらいましたが、縁にハチミツの様な甘い味がついてたので美味しかったです。
無事帰ってきて安心したけど、今週も忙しいので何事もなく終わればと思います

khira

男性/33歳/愛知県/会社員
2017-02-21 09:11

今日の案件

地元は「安心」東京は「希望」ですね。

地元でも、東京でも勤めていたのでどちらにも良いところ、悪いところありました。

地元は千葉県のポートタワーと言う地味な建物のふもとです。地元の良いところは「欲しいものが何処に行けば手に入るかわかる」「仲間といつでも遊べる」とか、安心感に溢れています。

一方東京は、何かを求めて来た人が多く、若い時「自分の人生に電気ショックを与えたい」と思い立ち、戸越で1人暮らしを始めたのが懐かしいです。とにかく遊んで、色んな方と出会い、学びました。

東京に触れるというか、東京の空気を吸うだけで、ビックになった気分になるのは田舎者の証拠でしょうね。

貴久&ガッパーナ

男性/47歳/千葉県/蕎麦屋専門のコンサルタント (社長さん)
2017-02-21 09:03

昨日読まれた٩(^‿^)۶

一年半ぶり…。
長かった。(´;ω;`)

貴久&ガッパーナ

男性/47歳/千葉県/蕎麦屋専門のコンサルタント (社長さん)
2017-02-21 08:50