社員掲示板
どうすれば、、
本部長、秘書、お疲れ様です。
私は今小さな会社に勤めておりますが、小さいが故の悩みです。
従業員が片手ほどしかいないのに、社内の方が同時期に妊娠発覚。
とてもおめでたいことなのですが、、、
私、転職して上京するつもりなんです。
正直今年の夏頃には辞めて夢に向かって東京で頑張ろうと思っていたのですが、その2人が産休に入るのもその頃、、。
会社のことを考えれば辞めてはいけないし、むしろもっと頑張らなきゃと思わなければいけません。
しかし、自分の人生だし夢を諦めたくないと思ってしまう部分もあります。
どうしたらいいのか。不安でというのかなんというか。
助けて本部長ー!!!
とろとろアワビ
女性/34歳/茨城県/会社員
2017-04-11 17:25
手っ取り早く
リセットするには、育休とることですよ。
知ってる人いない、残ってるけど異動してる、仕事のシステム変わってる、制度違ってる、なのに年数だけはお局様…
しかも出なきゃいけない時間に出られない、けど遅刻できない…
ふー、子供って強制リセット。
でも…リセットって悪い面ばかりじゃない、ですよね。きっと。
ふとどぜう
女性/39歳/東京都/会社員
2017-04-11 17:24
女性に不安が強いのは
本部長、女は女に厳しいって言葉があるんですよ。
会社員時代、中途採用の面接に来た女性で、男性社員が「良さそうだ」と評価した方を「あの子はちょっと」とマイナス評価した女性社員がいました。
何人か採用した中で、半年~1年以内に辞めたのは「あの子はちょっと」と言われた方達ばかり。やっぱり女は女に厳しい見方をするし、それが正しかったりするんですよね~。
サファイア
女性/57歳/神奈川県/自営・自由業
2017-04-11 17:23
本日の案件
皆様お疲れ様です。
私は、去年入籍して、先月挙式を終えました。そして今月からもう若くはないので、妊活を開始。
私はいつ赤ちゃんができてもいいですし、会社にも2年前から子供が欲しいので、と伝えてあります。
しかし、私の仕事は超専門職。カッコ良く言うと職人的な腕が必要な仕事。工房でその仕事をしてるのは私1人。
なんと、後任がいないんです。
私が出産、子育てで会社を離れたら、物が作れなくなってしまうんです。会社には新しい人を入れて欲しいと、何度も言っていたのに新人はなかなか見つからず。
育休もあげるし、金銭面でも休んでる間はなんとかするから、子供を産んでも辞めないで!と、今時高待遇な条件を出されてはいるのですが、
このままだと臨月まで働かされそうです。不安しかない。
若くないし、ちゃんと妊娠できるのかも不安なのに、会社の未来の方がかなり不安です。
アリエス
女性/42歳/東京都/会社員
2017-04-11 17:22
不安案件
本部長、秘書さんおつかれさまです。
本日の案件ですが、就職できるかが不安です。
四月で大学四年生になり、就職活動も解禁日から説明会に行っている日々です。
毎年この季節になると就職活動のニュースが多く、今まで自分のことではなく聞いていましたが、いざ自分が就職活動の年になると不安でいっぱいです。
さらにこの前はじめて「お祈りメール」というものが届き、一社で心が折れそうになりました。
まだまだ就職活動という波に乗ったばかりですが、スカロケを聴きながら自分に合った会社に入れるように頑張ります!!!
りぽこ
女性/29歳/神奈川県/おもてなし学生
2017-04-11 17:22
心に響いた
やしろ本部長 浜崎秘書 リスナー社員の皆様 今日もお疲れさまです。
やしろ本部長の 【いくつになっても変えられる権利】
すごく心に響きました。 色々と悩んだりグチグチ不満ばかり溜まっていくのが嫌で逃げる事ばかり考えていたけれど 本部長の言葉で 私もやり直してみよう・再構築しようと思いました。
もしかしたら遅いかもしれないし 意味がないもしれない 失敗するかもしれないけど リセットしてがんばってみます。
本部長 生きた言葉をありがとうございます
椎名はハチ子
女性/42歳/埼玉県/パート
2017-04-11 17:22
不安案件
本部長、秘書、リスナーの皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、研究室内の雰囲気に不安を感じています。
というのも昨日から中国人留学生が増えたため研究室内の中国人比率が高くなり、もはや日本人の私がマイノリティー、公用語が中国語状態なのです。
おまけに新しく来た留学生は日本語が一切話せないため、コミュニケーションが取れず。
しばらくすれば馴染むのでしょうが、今のところは不安がいっぱいです。
言葉の壁を超えたコミュニケーションで、いい方法はないでしょうか。
ぺっちーの
女性/38歳/東京都/会社員
2017-04-11 17:22
案件
三月末に退職しただいま無職状態です。
前の職場で人間関係でつまづいたのでまた同じ失敗をしたら怖いな…と思っています。
がんばりたいけど不安だらけです。
ビタミンが足りてない
女性/30歳/福岡県/福祉
2017-04-11 17:20