社員掲示板
案件
みなさまおつかれさまです!
今日の案件、タラレバというか、正に私のことかもしれません。日頃からこのことについては考えています。
営業職ですが、事務の方が他の営業からの頼まれごとで、困っている時に助け、事務の方からの信頼を得るようにしています。
上司には見えなくても、自分なりに誰かの役に立てればと思ってやっています。
あと事務の方々と仲良くなっていると、ピンチの時に助けてくれたり、良いチームワークが生まれます。
営業なのに甘いですかね。
でもいい成績でお客さんや上司には評価されても、会社内で横暴な態度を取ったり、ガツガツ行って、自分の心を見失いたくないです。
まめごはん
女性/35歳/千葉県/会社員
2017-04-20 15:38
評価されてないと思ったら
仕事について悪い評価をされたら「自分が未熟だからだ!」と頑張って精進する!
人間性について悪い評価をされたら「何がわかるってんだ!」と聞き入れない!
私情でえこひいきする上司に不当な評価をされたら潰しにかかる!(^o^)
ウミネコ
女性/37歳/東京都/建築設計
2017-04-20 15:37
案件
第一志望の面接が終了しました。
今は結果待ちです。
そわそわが止まらないです。
何故か自分のマイナスばっかり探してしまいます。。
サッカー小僧
男性/29歳/埼玉県/学生
2017-04-20 14:59
評価って
以前、評価を巡る、おぞましい場面を目の当たりにしたことがありました
それは、とある高級デパートの惣菜売り場に、食材を届ける配送バイトをしていたときのことです
そこの売り場の店長は中年オヤジで、それ以外はパートやバイトの女性でした
従業員の女性は皆さん年齢層が高めでしたが、その中に一人だけ若い女の子(M)がいたのです
その女の子(M)は確かにルックスが良い方でしたが、傍目から見ると、ほかの従業員の方がよっぽど良い接客をしていました
それでも店長の評価は低いようで、
「いくら頑張ったって、私らおばちゃんは時給をあげてもらえない」
との愚痴を、よく聞かされていました
見た目と若さの評価が、頑張りを凌駕する現実は、それだけで終わりませんでした
ある日、パートのお一人(Aさん)が辞めてしまったのです
後にほかの従業員の方に理由を尋ねると、
「実はね、(M)ちゃんの差し金なのよ」
と告げ口されました
なんでも、(M)は、デパートの売場責任者やほかの売り場の男性社員をも手玉にとっていたらしく、その中の一人と絶賛不倫中だったようです
その中の一人というのは、デパートの売場責任者
辞めてしまったパートの(Aさん)はその関係に気づき、(M)に、
「不倫は幸せになれないよ。周りの店舗の人たちも、(M)ちゃんたち二人の悪口を噂してるし」
と忠告したといいます
それが、余計なお世話に感じたのでしょうか
矛先違いな怒りに燃えた(M)は、売場責任者を誘導し、『常連客から、(Aさん)の接客態度が悪い』というクレームがあったことを、でっち上げさせたようです
売場責任者からそんなことを注意勧告された店長は、すぐさま(Aさん)を説教し、ネチネチと攻撃を加え続けました
それに耐え兼ね、(Aさん)は自主退職したという次第です
評価って、なんなんでしょうね…
ああ、怖い
ノアムー
男性/46歳/東京都/ペット様たちと戯れる仕事
2017-04-20 14:57
ドキドキします…!
スカロケとは関係ないのですが、今日SCHOOL OF LOCKのゲストに大好きな実況者さんがいらっしゃるそうなのでとても楽しみです。
スカロケを聞いている最中のCMでとおやま校長が話すだけで待ち遠しいです(笑)
みじんこめこ
女性/29歳/神奈川県/事務職
2017-04-20 14:50
こんにちは♪
直腸がんの手術をして、
1ヶ月も経つのに
今日の朝、便器が真っ赤になるほどの出血。
あわてて病院へ。
結果、かさぶたがとれたのだろう
という診断でした。
ビックリしました。
たいしたことなくて
良かったです。
海(かい)のママ
女性/59歳/東京都/専業主婦
2017-04-20 14:46
感性
思い上がるとか、不遜な人間になりましょう、という意味合いではけっしてありません。
と前置きをして。
「経営者には、上手に経営者をやらせてあげる」
「上司には、上手に上司をやらせてあげる」
下で働く人が持っていた方がいい「仕事に必要な感性」として、これらもだいじな感性だと思っています。
くみ
女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2017-04-20 14:36
本日の案件。
周りからの評価はまったく気になりません。
評価ばかりを気にしていると仕事に打ち込めなくなる気がします。
焦らず自分のやり方でじっくり取り組みたいですね。
コロンボ
男性/68歳/神奈川県/自営・自由業
2017-04-20 14:29
講師のいいところ
今日は午前授業。明日の授業の準備は済んでる。
いつもならその先の仕事をしながらギリギリまで職場に残るんですが、今日はモチベーションが低いので帰りにカフェ寄って帰ります。
給料は安いけど、拘束時間が短いのが時間講師のいいところ。「怠いから帰る」なんて、正社員じゃできませんから。
アルミン酸、
男性/33歳/東京都/先生
2017-04-20 14:25