社員掲示板
本日の案件
皆さん、お疲れ様です。
本日の案件ですが、「怒る」のネガティブな意味から「怒る」派が少ないのではないか、そう思います。
そこであえて「怒る」派に立って考えてみました。
「怒る」パワーも起爆剤として良い方向に生かせば、とても良いことが起こると思います。
僕は、常日頃から不甲斐ない自分自身に、「怒る」こともありますし、他社や他者に「怒る」こともあります。
もちろん、表には出しませんが、新たな挑戦を始めるきっかけにしたり、より努力するために「怒り」を使っています。
リクエストは、長渕剛さんの「Run」をお願いします。
何となく、「○○心」がいっぱい出てくるからです。
エリーマイラヴ
男性/46歳/東京都/総帥(so sweet)
2017-06-12 17:03
本日の案件
いつまでも許してばかりだと、自分を苦しめるだけだと思っています。
自分の経験上、相手を許してばかりだったので、ストレスが溜まり、限界になると爆発してしまい、余計に変な目で見られたりしました。
ちゃんと気付いたことは指摘するべきだったなぁと思います。
怒る心というか、どんな環境でもちゃんと指摘できる心を持つ人になれたらなぁなんて思います。
ちょっとずれたかなぁ。
空っぽのオレンジ
男性/28歳/高知県/公務員
2017-06-12 17:02
怒る心!!
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です!
本日の案件ですが、私は「怒る心」を支持します。
ミスしました、許して今度は気を付けようね。甘いです。
取り返しのつかないミスをして当事者と頭を下げに行った、何度もありました。
私も入社当初は何度も怒られ、「じゃあ、今度ミスしない様には…」ではなく、「じゃあ今度怒られない為には…」という意識を持ちながら業務に取り組む様にしています。
怒るという言葉はとても攻撃的です。でもそういうのを受けながら社会人は成長していくものだと思います。
そう思えば、愛のムチなんていい例ですね ( 笑 )
しゃもじ大好き
男性/39歳/埼玉県/会社員
2017-06-12 17:01
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、断然怒る心です。
人は怒られて成長する生き物。
そのひとのことを思って、感情ではなく、怒ったことは怒られた人にもきっと伝わると思います。
と頭ではわかっているのですが、いざ、怒られると、つい、コノヤロー!と思ってしまいます。
まだ、修業が足りませんね。。
池止彰
男性/38歳/神奈川県/会社員
2017-06-12 16:59
やぎ
またまた切れてたー。だっ○○のスバークリングめちゃくちゃうまーいo(^o^)o
合わせてチリヌードル
満足ナウ。
稲葉さん大好き
女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2017-06-12 16:56
本日の案件
皆様お疲れ様です。
私は怒る事の方が大切だと思います。
とても悪い言い方をすれば、「許す」っていうのはハードルが低くて誰でも出来てしまう事だと思います。
ダメなものはダメとしっかり怒れる自分でいるには、それ相応の仕事をしていなければいけないし、嫌われようと何だろうと相手の成長の為にしっかり怒れる気持ちの強さも必要です。
だから私は誠実に怒れる人は素晴らしいと思います。
そんな自分に私はなりたい。
ほりお
男性/40歳/大阪府/自営・自由業
2017-06-12 16:51
本日の案件
本部長、秘書様、皆様お疲れさまです。
僕は8割型許す心が大切だと思います。
対後輩、上司、お客様はもちろん取引先の下請けの方達にも大なり小なりミスが付きまといます。
そんなときにも大きな心で向かい合ってこの先どうすればうまくいくか一緒に考えることの方が大事だと思います。それを乗り越えたときにまた関係性がより良くなると思ってます。
ちなみに自分がミスしたときも同じことをして欲しいですね。
ヒトリ鴉
男性/36歳/東京都/会社員
2017-06-12 16:51
案件4
自分自身だけは怒ります。
自分に向かう怒りは止められません。
でも、他人にこれは見せません。
部下を怒る、叱る、許すのをパフォーマンスでやる上司には腹が立ちます。
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2017-06-12 16:50
今日の案件
皆様お疲れ様です。
怒ると言うより叱るですかね。怒るはただの感情でしかないので、注意やアドバイスを踏まえて叱って理解させる。次につなげる事が大切だと思います。
怒ってしまうと、すぐに不貞腐れる人が多いので、最近は褒めて伸ばす事も意識しながら仕事してます。
きみかげっ子
男性/38歳/東京都/会社員
2017-06-12 16:48