社員掲示板

  • 表示件数

チュッパチャップス

子どもの頃、食べきれなくてよく親に怒られてたなぁ。
食べきれないのわかっててねだるんだなぁ。
あの味は中毒だわ。
でもずっと同じ味だから飽きちゃうのよ。
見た目がカラフルだから手に取っちゃうよね〜。
娘もお菓子コーナー行って手に持つけど結果がわかってるから買わない( ̄▽ ̄)

じょいふるな母

女性/39歳/東京都/3児の母になっちゃった♪
2017-06-14 13:06

vs.

先輩には甘えられるじゃないですか。相手や度合いにもよりますけど『せんぱぁい♡』の響きだけで、よしよし可愛い奴だお酒でも飲みに行くかい? それが信頼に繋がるかは別にして、とっかかりは作りやすいかな、と。

比べて後輩には仕事できる様やバレずにサボる方法。職場での微妙な力関係など、上手に示さなければあっという間にナメられる可能性がありますよね。

後輩からの信頼の方が難しいかと。

ちくチリン

男性/46歳/神奈川県/その他
2017-06-14 13:04

パイセンかなぁ

シンプルに考えて、自分よりも長く生きて自分よりも多くの経験をしている先輩からの信頼を得る方が難しいのではと思います。
仕事においても、たった1年だとしてもやっぱり自分より確実に1年多く経験している先輩からは見抜かれたり先を読まれたりするケースも多いと思うので、一歩先を行く人から「コイツ中々やるなぁ…!」という小さな評価を積み重ねての信頼を得るのは、自分より経験のない後輩よりも難しいと思います。
信用はされても信頼されるというのは難しいはず!

食べる前に飲む

女性/42歳/東京都/自営・自由業
2017-06-14 13:00

本日の案件

皆様お疲れ様です!
私は後輩からの信頼を勝ち取るのが難しいとおもいます。
だからと言って先輩が楽という訳ではなく、日頃の仕事の様子を見て、努力や成果から信頼されるようになると思うので、仕事を頑張ることが手段の一つだと考えています。
逆に新人は近付こうとすると距離を取られたり、暑苦しく思われたりと心の距離がとりにくい感じがします。なので、信頼される手段のようなものが明白でない気がします。
下手に動いて嫌われたくないと言う思いから、少し臆病になりすぎているのかもしれませんが…

名もなき主任

男性/37歳/神奈川県/会社員
2017-06-14 12:59

信頼される人

やしろ本部長、浜崎秘書、お疲れ様です!

新社会人の僕は、まず後輩がいません!笑
初めてな事ばかりで、毎日指導されています。

同じ店に配属された同期が辞めました!\(^o^)/

まずは先輩から信頼されるように、がむしゃらです。

へろ

男性/32歳/岩手県/会社員
2017-06-14 12:48

西小泉駅の発車メロディ

仕事で西小泉駅に来ました。群馬県邑楽郡大泉町です。ベンチに座ってパンを食べていたら、リンドバーグの今すぐKISS MEが申し訳なさそうな小さい音量で聞こえてきました。発車メロディだったのです。理由を駅員さんに聞いてみようと思ったのですが、お昼寝中だったのでやめました。

ゆずみそ

男性/59歳/千葉県/会社員
2017-06-14 12:46

本日の案件

皆さん、お疲れ様です。

本日の案件ですが、僕はこう思いました。
「誰しもが初めは、後輩だったんだぜ」と。

もともと、先輩に対しては信頼しかありません。
一生懸命頑張っていれば、自ずと先輩から信頼してもらえるようになるはずです。

逆に自ら後輩の信頼を得ようとしてくる人は、何か裏があることが多い気がします。
前職のときは派閥が多くて、「○○一派」が沢山ありました。
僕はあえて「どこにも所属しない」という選択をしました。
後輩にはいつの間にか信頼されていたと思います。

ちょっと気に入ったのでもう一度言っておきます。
「誰しもが初めは、後輩だったんだぜ」


エリーマイラヴ

男性/46歳/東京都/総帥(so sweet)
2017-06-14 12:46

信頼案件

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。

私の場合は後輩です。他の方も書いていましたが、上司には要求以上で返すという手段でここまで来ましたが、後輩には上手く対応出来ていません。
後輩からは信頼は無いかも知れませんが、なるべく素を見せるようにしてます。そして、出来るだけ敬語を使って接しています。私が新入社員の時に敬語できちんと話して貰えて、凄く嬉しかったので。

いるる

女性/39歳/埼玉県/会社員
2017-06-14 12:45

助け方がわからない

同僚に苦しい思いをさせているかもしれない。。
同僚と言っても、同時期にはいった、20も歳上の女性で、仕事経験もあって私より社交的で仕事もできる人です。
彼女は前から、今の会社の雰囲気が合ってないと言っていて、でもどちらかというと私には合っていて。
正直、コミュニケーションの少ない会社だと思います。
さっき、彼女が急にやらなくてはいけない仕事が来て急いでやっていました。
私はお昼ご飯を食べていました。
なにか手伝いましょうか?と声をかければよかったのだろうけど、
結果、10分足らずで彼女は仕事を終えました。仕事のできる人なのであっという間に終えてしまいましたが、もし逆の立場だったら、彼女は声をかけてくれてたと思いました。
この後、大変でしたね、とか声をかけるのはなんだか他人事のようだしなぁと思います。
少しモヤモヤした出来事でしたm(_ _)m

からすのマカロニ

女性/30歳/新潟県/会社員
2017-06-14 12:42

TOKYO FM

今、すきな曲ばかりが流れてるー!!

昼休みが楽しいー!

ありがとうTOKYO FMさん

ラデッシュ

女性/35歳/埼玉県/ラジオネーム→ラディッシュ‼︎
2017-06-14 12:42