社員掲示板
本日の案件
本部長、秘書お疲れさまです!
私は、2歳から横浜に住んでいる生粋の浜っ子なのですが、両親共に三重県のため、学生になるまで家で当たり前に使っている言葉が方言だったということが多々あらました。
ごみをほる(捨てる)
お米をかす(とぐ)
お金をこわす(細かくする)
などです。
高校生のとき、友達にゴミ捨てを頼むときに、「これも一緒にほっといて」と頼んだら聞き返されて、初めて方言だと知りました。
今は、職場の上司が両親と同じ出身地のため、会話の中で方言が出ると「それ関東じゃ通じないですよ〜笑」と教えてあげてます。笑
いまイマイ
女性/32歳/神奈川県/会社員
2017-06-28 18:06
案件
方言…
つい最近まで、「方言」だと知らなかった言葉があるんだけど…
う~、思い出せない。
ちなみに、タモリさんが言う「とっとっと?」は普通に使います。
「ここトットッと?」この場所とって(確保して)る?
「トットッと」「とっとーよ」はい。
シュフふふふ
女性/52歳/東京都/母、妻そして保育士でっす (*´▽`*)
2017-06-28 18:05
本日の案件
本部長、秘書お疲れ様です!
僕は関西から出てきて2年目になります!
今の事務所が関西人とその他が半々の状態でどんどんその他の人もエセ関西弁を使うようになってます!そのせいで日々イントネーションの違いでイーーってなりまくりですT^T
好奇心の鎌足
男性/33歳/神奈川県/会社員
2017-06-28 18:04
東京弁について 2
小学校のクラスメートにも、東京弁の子がいました。 やはり「ひ」と「し」が言えず、「お姫様」を「おしめ様」、「玉三郎」を「たましゃぶろう」と言わせてみんなで笑ってました。今思うとすごいこと言わせてました。あの時はごめんなさい。
タピオカ屋
男性/52歳/東京都/自営・自由業
2017-06-28 18:04
方言案件
群馬出身だけどあまり訛りってないなぁ...とか言うと「いやいや!群馬も訛ってるよ」って言われる。でも群馬県民は訛ってるとは思ってないのだー(´。・o・。`)
あみなあた
男性/34歳/群馬県/会社員
2017-06-28 18:04
名古屋といえば よく言われますが…
こういった方言のテーマでは
名古屋弁は「ミャー ミャー」と言うと
言われますが それはきっと
タモリさんが言い始めてからでしょう
ね。
実際は「 ミャー」とは言いませんが
そう聞こえるのでしょうかね。
「食べや〜」「行こまい」
「でらうまい」
こんな感じです。
特徴が あるようでないんですね。
@(・●・)@
ドアラファン
女性/54歳/東京都/パート
2017-06-28 18:04
秘書お願いします
「すいとーよー」と一言!
世の中の男性に夢と希望を(笑)
私が言うと、間違いなく幻滅させちゃう♡
出戻りのあーかママ
女性/46歳/東京都/専業主婦
2017-06-28 18:03
方言案件3
23区から東京都下に引っ越して10年弱。都下の意味もこっちに来てから知りましたが、もう一つ驚いたというか笑ってしまったのは…こっちの人は23区の事を「お町」と言う人が多い事。もしかしたら皆が皆ではないかも知れませんが「あら、お町出身なの?」とか「週末はお町で用事があって」とか言ってました。
にょぷまま
女性/39歳/東京都/パート
2017-06-28 18:03
歪んでる
歪んでる(いがんでる)って方言なんですね。上京して初めて知りました。標準語だと『ゆがんでる』なんですよねΣ(|||▽||| )
誰にも指摘されなかったので、上京してから3年くらいは普通に使ってました。
ふかもこ
女性/42歳/埼玉県/デザイナ~
2017-06-28 18:03