社員掲示板

  • 表示件数

世代差 なまり

自分が小学校時代(昭和45年頃)
文房具屋で、消しゴム2個とノートを買うと「消しゴム2ケとノートでにしゃくごじぇんだよ」でした。ひ と し が分け目無くて100円はしゃくえんって感じです。でも解った時代でした。数も一個2個ではなく、イッケ ニケでしたよ。

クリーニング屋 ヨッシー

男性/61歳/東京都/自営・自由業
2017-06-28 17:55

方言じゃないんですが・・・・

長崎出身なのですが、上京してきて周りが「人身事故」に驚かないことにはビックリしましたねー

ちむちむパンダ

女性/44歳/東京都/デイトレーダー
2017-06-28 17:55

ケッタマシーン

名古屋ではケッタ(自転車)にマシーンをつなげることもあります。マシーンをつけても意味は同じです。

スクーツ

男性/59歳/東京都/自営・自由業
2017-06-28 17:55

江戸弁?

私は東京生まれの神田育ち。周りの友達もだいたいそうですが、特に方言を感じた事はないですねー。そう言えば祖母が、『ひ』が『し』になっていたような…
知人のお父様が、パソコンで『飛行機』と打ちたいのに漢字変換されず騒いでいて、覗くと『しこうき』と入力されていたとの事。何度も『’ひ’だよ』と教えても、本人は『いや、’し’だ!』と言い張ったそうです。江戸っ子だからガンコなのかな〜?

みゆきんぐ

女性/44歳/東京都/専業主婦
2017-06-28 17:54

だっふんだ!

秘書が言うと可愛く聞こえる(^_^;)

こくまろ

男性/40歳/神奈川県/耳なしアルケミスト
2017-06-28 17:53

っーーーーー!!!!

秘書のだっふんだ、可愛くて言葉が出ない。すき♡

にょぷまま

女性/39歳/東京都/パート
2017-06-28 17:53

今日の案件「訛り」

私が学生の時の話です。
明後日(あさって)の次の日を何と言うか?で意見が分かれました。
私は生まれも育ちも千葉県ですが、今日→明日→あさって→しあさって→やのあさって、と言っていましたが、その友達は今日→明日→あさって→やのあさって、と、しあさってはないと言われました。
どちらが正しいのか分かりませんが、未だにこの順番で使っていいのか思う時があります。
本部長も同じ千葉県民でしたが、どうでしたか?

小春日和

女性/55歳/千葉県/パート
2017-06-28 17:53

本部長の志村けん

似てきたな…∑( °口° )!?

世田谷のいちろう

男性/49歳/東京都/運送業/個人事業主
2017-06-28 17:53

死ねとしねぇ

しねぇは少しえを強調するから、一緒になる事はないとは思います。例えるならオネとオネエみたいな感じな気もします。(笑)

麻衣子

女性/31歳/三重県/牛と海老の県
2017-06-28 17:52

案件について

本部長、秘書、社員の皆さん、お疲れ様です。
初書き込みです。

私は今千葉に住んで9年になりますが、大学まで北海道でした。
北海道で生まれ、北海道で育ったため、北海道弁とは気付かず、使っている言葉はたくさんあります。
学校関係の仕事なので、椅子や授業などのイントネーションが違うようで、初めは周りの方や子ども達に「え?」と聞き返されたこともありました。
イントネーション、難しいです。
コーヒーとか幼稚園のイントネーションも違うと言われました。

まみまみまみこ

女性/39歳/千葉県/公務員
2017-06-28 17:52