社員掲示板

  • 表示件数

語尾

語尾と言えば

高知は語尾が「にゃー」と「ちゅう」なので猫とネズミの国です。

仲良く喧嘩するのです。

こくまろ

男性/40歳/神奈川県/耳なしアルケミスト
2017-06-28 17:40

本日の案件

おつかれさまです!
本日の方言案件、
「かき買ってきて」の「かき」
京都弁では果物の「柿」は「か」「き」にアクセント、
海の「牡蠣」は「き 」にアクセントです。買うもの間違えるはあるあるです。
夏場の「夏季」がたぶん関東の海の「牡蠣」と同じアクセント。
「夏季の柿と牡蠣」とか、京都弁では完璧に音で分かるのですが、標準語は難しいですね

さかなっち

男性/39歳/東京都/会社員
2017-06-28 17:39

私の地元だと

青あざのことをぶんずと言うので、いや~ぶんずでぎっちまった~って言うとえなんて?ってなりますね~

皐月の眼鏡

女性/32歳/東京都/会社員
2017-06-28 17:39

案件

母と小学校時代の話になった際
「ラーフル当番が嫌だったな」
と言われて、全く意味がわかりませんでした!笑
ラーフルとは、黒板消しの事。
全国で鹿児島、宮崎、愛媛しか使わないみたいです!

ひなぴぴ

女性/36歳/埼玉県/専業主婦
2017-06-28 17:38

本日の案件

両親ともに熊本出身で、幼稚園の年長、小学校1、2年の3年間青森県で過ごした東京都民です。
手袋をはく。と青森ではいうのですが、介護職で手袋はいてきて〜。と職場で言ったら笑われました。
青森県出身者が4人いたのでみんなで「手袋ははぐもんだべや!」と言っていました。

鏡太郎

女性/41歳/東京都/パート
2017-06-28 17:38

名古屋?、大阪?

本部長!、お疲れ様です!

東京生まれの東京育ちです。

昔、出張で出かけた名古屋だったか大阪だったか忘れたのですが、地下鉄車内に「指詰め注意」と掲示してあるのを見て、スッカリ勘違いして恐くなり、焦りました。
(゚o゚;

この辺りでは、ヤーサン系のお兄さんに絡まれ易くて、カンタンに小指を詰められちゃうようなことが、当たり前のように、頻繁に起きちゃうのかなと・・・。
( ゚Д゚; )

のんびりタック

男性/64歳/東京都/スカロケスポーツサイクリング部
2017-06-28 17:38

乗り物と言えば

「車に積んでってー」とか「積んでっちゃおか?」と言うと不思議な顔をされますね(笑)

「え?何か荷物あったっけ?」とかなったり。

高知で「積む」=「乗せる」です。

なので「車に乗せてってー」「車に乗せて行ってあげようか?」です。

人に依っては「俺は荷物じゃない!」って怒る定番ネタですね(^_^;)

こくまろ

男性/40歳/神奈川県/耳なしアルケミスト
2017-06-28 17:38

案件

皆様お疲れ様です。
小さいころ流行った、みんなで親指を上げて
数を当てるゲームの掛け声が、
出身によって違うことに気づきました。
私は千葉出身なのですが掛け声は『チュンチュン』でした笑
中学生の時に、悪ぶった男子たちも暇つぶしで
チュンチュンやろーぜ。と言っていて面白かった。。

東京出身の人は『指スマ』とか『いっせーの』だったり
長野出身の人は『がびちょーん』だったりするそうで
面白いです。笑

まるつこ

女性/32歳/東京都/会社員
2017-06-28 17:38

静岡出身です

本部長 浜崎秘書 リスナー社員の皆様  御疲れ様です

静岡で30年 横浜に来て17年になります。

 一緒に働いているパートのおばちゃんが同郷で
 
  私   「お疲れ様。今日、何で帰るの?」           
 パートさん「今日はトンデ帰ります」              (今日は 走って 帰ります)
  私   「あれ、珍しい!いつもはヤンデかえるのに・・・」  (いつもは アルイテ 帰るのに)
 パートさん「ちょっとお父さんが、調子悪くて。。。」

 回りのみんなが、(羽 生えてるの?)って聞いてきました。。。
 普段は気をつけてるんですが、同郷の何気ないイントネーションって、引き戻されるんですよね。。
 家に帰ると妻が「今日○○さん出勤してたでしょ^^」ってばれてしまいます




  ちなみに、静岡でも ケッタ = 自転車  です


                        しょう吉
 

しょうきち

男性/55歳/神奈川県/会社員
2017-06-28 17:38

ケッタについて。

みなさん、お疲れ様です!

ケッタについてですが、長野県の一部(かな?)でも使います。
40代以上が多いでしょうか。

ケッタとは、
『ケッタクリマシーン』
が、短縮されて『ケッタ』となったようですよ。

『蹴ったくる』→蹴りまくる(漕ぐ)
『乗り物』→マシーン

で、
『ケッタ』なのです。



ラベンダー・トゥルー

女性/51歳/長野県/パート
2017-06-28 17:37