社員掲示板
大阪⁇四国⁇の方言
本部長、秘書お疲れ様です!
大阪出身で東京で働いております。
部下にこれ、ほおっておいて〜って言ったらぽかーんとされました(^_^;)
大阪では、捨てておいてって意味で、使います。
関係ないですが、我が家のお正月は、四国風お雑煮で、餡子入りのお餅が入りあまじょっぱい感じです!
鮭児
男性/44歳/東京都/会社員
2017-06-28 17:27
本日の案件
皆さまお疲れ様です。
私は佐賀出身で東京にきて5年経つのですが、未だにどれが方言かわからないです。
最近気づいのはリュックをからう、あーねが方言だった事です。
からうは背負うという意味ですが、言った瞬間え?柔道の技?って言われました。
あーね。は若者言葉だと怒られましたがうちの婆ちゃんの口癖だったのが影響して使ってます。相槌でよく使うので周りの人はなれたみたいですが。。。
そいぎ、また!(それではまた)
マカロニパラダイス
女性/33歳/東京都/会社員
2017-06-28 17:27
本日の案件!
本部長、秘書とリスナーの皆様お疲れ様です。hip hop 歌は関西弁にすごく似合うと思いますがいかがでしょうか?
YKNKおもてなし
男性/48歳/東京都/会社役員
2017-06-28 17:27
案件
案件
本部長、秘書、皆様お疲れ様です!
私は埼玉所沢の測量事務所で働く
測量士一年生です。
私達は仕事の中で土地所有者さんたちと話す機会が多いのですが
東村山の隣の町ということもあるのか
おじいさんやおばあさんの話し口調は
「あんだって?」「だぁいじょぉぶだぁ」
など志村けんさんで溢れて居ます。
土地の境界の大事な話しをしてるはずなのに
笑ってしまいそうになる事が多く困ります。
ちなみに
「おっぺす」も志村さん達は言ってます。
ウダツって何?
男性/42歳/埼玉県/会社員
2017-06-28 17:27
はげぇ!
世間を騒がせている「はげーーー!」ではなく、
鹿児島県・奄美大島の方言に以下があります。
「はげ!」
「はげぇ!」
「あらまぁ」「わぁ」という感嘆詞です。
良い場合も、悪い場合も使用します。
「はげ! はげ!」と繰返す場合も。
東京の電車の中で奄美出身者同士でばったり遭遇した時に
「はげぇ! 久しぶり」と言ったら、周囲からの視線が痛いです。
あまみん
女性/58歳/東京都/自営・自由業
2017-06-28 17:27
もやい
本部長、秘書、本日もお疲れ様です!
茨城県あるあるは「もやい」を標準語だと思っているということ。
大学進学などで東京に出る人が多い茨城県ですが、そこで「もやい」という言葉が方言だったと知る。…という一種の通過儀礼があります。
みんな若者言葉だと思ってるんですよね。
「もやい」はぱっとしないとか、ダサいという意味です。
今、たぶんラジオを聴いてるリスナーの茨城県民がすごい勢いで頷いていると思います。
国際娘
女性/30歳/茨城県/会社員
2017-06-28 17:26
標準語で何て言うの?
私は青森県出身ですが、
お風呂に入ってなくて髪の毛が油っぽくなっていることを
「髪があめる(あめてる)」
と言うのですが、
これって標準語ではなんと言うのでしょう?
上京してきてから、ずっと疑問に思っています。
是非教えて頂きたいです!
たむちゃん
女性/33歳/埼玉県/会社員
2017-06-28 17:26
皆様お疲れ様ですね
私は仙台出身ですが、東京に来たばかりの頃、標準語だと思って使ってました。
ねっぱす→くっ付ける
投げる→捨てる
ランボーまっ白
男性/71歳/埼玉県/会社役員
2017-06-28 17:26