社員掲示板

  • 表示件数

鹿児島の方言?

秘書の発言を聞いて思わず初投稿です。秘書と同じ鹿児島出身ですが、髪をとくことを「髪をけずる」って初めて聞きました!笑

バレ

男性/36歳/東京都/会社員
2017-06-28 17:25

"茶をしばく"って方言なんですか?

レインマン

男性/53歳/東京都/会社員
2017-06-28 17:25

〜ぺ 〜べ 茨城ですね。

〜だっぺよ。んだな〜。やるべよ。
茨城県は北に行けばいくほど、濁点が多くなり、イントネーションが語尾上がり。
[ひ]と、[し]の区別がつきません。
でも、県名は、[いばらぎ]しゃなく、[いばらき]です。

ムネッコ

男性/46歳/東京都/バンドマン
2017-06-28 17:25

可愛さなんて意識しないのに!

わたしの地元は語尾に
〇〇やにゃー。
(〇〇だねー的な)
とか〇〇やっちゃ。
(〇〇だよねー的な)とつきます。

わたし自体そんなキャラじゃない!!

萌えなんて!意識してない!

そんな私の地元は高知です。

真冬のかたつむり

女性/39歳/東京都/添乗&飲食店勤務
2017-06-28 17:25

本日の案件

皆様、お疲れ様です。

僕は福島県出身ですが、色々な人と話しても、「全然、訛ってないね!」って言われることが多いです。

東北のイメージって、田んぼが広がるド田舎をイメージする人が多いんですかね?

あと、方言ですが、米を水に着けることを「うるかす」って言います。

東京に出てくるまでは、完全に全国区の言葉だと思っていました。

ジョージ=マッケンジー

男性/32歳/東京都/会社員
2017-06-28 17:24

本日の案件

みなさんおつかれさまです。
本日の案件ですが…

東京に来たての時ですが、
「なんかいづいので取り替えてきてもいいですか?」
といったら、
同僚に、いづいって何?と言われ、
訛りなんだ!と言うことに
その時気づきました。

仙台出身の私は、
いづい
を標準弁だと思っていました。

いづい
の意味は、しっくりこない、
例えると服の前後ろを間違えた時の
あの感じを、いづいと言います。

標準語だと何て言うんでしょうねー。

いつもなんか悲しいんだ

女性/42歳/神奈川県/会社員
2017-06-28 17:24

方言

本部長、秘書、社員の皆さんお疲れ様です。
本日の案件である方言ですが、自分の住む地元、東京の西のはずれですが今や全国区で使われている「ウザい」という言葉のルーツなんだそうです。
こちらで使われてたこのウザいが電車に揺られて都心まで流れて今や全国に広まったんだそうです。
言葉の意味はあまり良くないですがルーツ全国に広まったルーツというのは悪い気分ではないですね(笑)

熊軍曹

男性/48歳/東京都/介護福祉士
2017-06-28 17:24

方言案件

方言なのかわからないですが、舌のことを舌べらって言います。
周りのひとからは舌べろって言われました!
でも、靴べらは靴ベロって言わないですよね?
軽くパニックです(笑)

ちょびるな

男性/34歳/東京都/会社員
2017-06-28 17:24

本日の案件

使い勝手悪いことを、のうがわるいちやぁって言ったら頭が悪いとら間違えられたことがあります。(笑)
県外で言ったら通じないから言ったらダメよと親に言われていたのにとっさの時は出てしまうんですね(笑)
私は、高知出身です。

あっちゅママ

女性/40歳/東京都/会社員
2017-06-28 17:24

案件

前に後輩が、くまった。と言ってきて、何を困ってるのかと思ってどうしたの?と何回聞いてもくまった。としか言ってこなくてすごい困ったことがあります。 そのやり取りをしばらく続けてるうちに、くまった。が方言であることに気付きました 笑

東北では絡まった。をくまった。と言うらしく、糸が絡まって困ってることが判明して笑いました 笑

方言難しい\( ˆoˆ )/

こめこぱん

女性/38歳/千葉県/色々作る人
2017-06-28 17:23