社員掲示板
案件。
皆様、お疲れ様です。
福井では、やりなさい、しなさいという言葉を「しね」と言います。
なので、子どもに「早くしなさい」と怒っているお父さんやお母さんは子どもに…「はやくしね」と連呼します。
県外出身者が聞くと、福井の人は何てひどい事を子どもに言うんだ!?とビックリすることは言うまでもありません。
決して福井県民は、怖い人たちではありませんので。
じー
男性/42歳/福井県/徒然サラリーマン
2017-06-28 12:39
【6/28(水)会議テーマ】「みんなの『方言』案件!〜“なまり”にまつわるハプニング!〜」
みなさん!お疲れ様です!
私の住んでる茨城県は言葉の語尾が上がるという特徴があります!
生まれも育ちも埼玉の私は初めてこの語尾上がりのイントネーションを聞いた時、思わず「えっ?マジ?ふざけてんかな?」と思ってしまったほどで、それくらい違和感がありました。
そんな語尾上がりのイントネーションを巧みに操る社員が我が社には何名もいるのですが…そんな社員と会話をしていると、ついついこちらも語尾上がりのイントネーションになってしまう事があるんです!
その都度「いかん、いかん」と自分を奮い立たせ標準語に寄せるのですが、語尾上がりイントネーションの感染力は思いの外、強く、ふと気がつくと再び語尾上がりのイントネーションになっている自分がいます。
恐ろしいの極みです。
タイムリーエラー
男性/42歳/茨城県/会社員
2017-06-28 12:37
案件
皆様お疲れ様です。
青森出身です。
青森県内は、大きく分けて、
津軽弁、南部弁、下北弁があります。
同じ県内でも、わからない言葉が
沢山あります。
私は、津軽弁を話しますが、
前の職場である時、イライラして
「あー、かちゃくちゃねー」と言ったら、
周りの人から、どういう意味と
聞かれました。
津軽の人なら、理解できると思いますが、
標準語では、いい表すことの出来ないので、
困ってしまいました。
浜崎秘書に癒されて
男性/54歳/千葉県/会社員
2017-06-28 12:34
「みんなの『方言』案件!〜“なまり”にまつわるハプニング!〜」
本部長!秘書さん!社員の皆様お疲れ様です。
東京生まれ東京育ちの私ですが、私の地元には少しだけ方言があります。
そこまで強く訛ってる感じはないと思うのですが、頻繁に口をついて出てしまう方言…それは「○○だんべ?」や「○○だべ!」という語尾です。
数多くの可愛い方言がある中でトップレベルに可愛くないこの語尾!私の地元のみの方言ではないと思います。
ヤンキー感というか、言葉が汚い感が出てしまうので言わないようにしてるんですが気を許した相手にはどーしても出てしまい、この語尾が原因で歴代の彼氏に「言葉遣いが汚い!」と怒られたこと、何度もあります。
しょうがないと思って許してほしいのですが、なかなか理解は得られません…
まるまる子
女性/32歳/東京都/会社員
2017-06-28 12:33
親睦会
いよいよ本日親睦会!!
雨なのは残念ですが、室内だから気にしません!!
ハーフリレーマラソンぶりに秘書に会える!
楽しみだー!
サッカー小僧
男性/30歳/埼玉県/学生
2017-06-28 12:33
方言
本部長。秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です。
私は、職場で方言、聴いたことあります。
というのも、私の携帯に個人的にかかってきた友人からの電話なのですが、彼は山形在住ということで、訛りが凄かったんです。
以前、私が勤めている群馬のディーラーで修理をしたお客さんの話が聴きたいということだったんですが…訛りが凄すぎて、聞き取るのが大変でした。
栃木の学校で一緒に過ごしていたときは、ここまで強くなかったので、ちょっと驚きでした。
ナックでGo
男性/34歳/群馬県/会社員
2017-06-28 12:30
方言案件
本部長、浜崎秘書、
リスナー社員の皆様お疲れ様です。
方言案件、栃木リスナーのためにあるような案件ですよね。
仕事では、会議中などで書類を後ろの人へまわして行くときに
「書類をウラに回して」って言われて
方言だってわからない人は、書類をひっくり返して紙の裏を確認してますね。
生活面では
食事が終わった後に「お茶碗冷やしといて!」
と使います。
皆様分かりますか~?
答えは、
食器を洗うのでバットに水をためて浸けておく事を
「お茶碗冷やしといて!」って使いますよ。
うちの弟の嫁さんは分からなかったらしく、「冷蔵庫に入れる残り物は無いですよ!」って言ってました。
E4系 MAX やまびこ
男性/53歳/栃木県/臨床検査技師
2017-06-28 12:29
方言案件(^^)
会社で重たい荷物を運ばなければならなかった時のことです(^^)
二人で荷物を持ち上げようとした時の掛け声が違い、ちょっと戸惑いました^_^;
私は『いっせーのーで』と言ったんですが、
相手は『いっせーのーせ』と言ったんです。
もう今は分かってますが、初めは『せ』って何?って思いました。
この掛け声のせいで荷物を持上げるタイミングがバラバラになりました(^^)(笑)
私のタイミングはいっせーのーで、はい!の『はい!』のタイミングで物を持ち上げるのに対して相手のタイミングはいっせーのーせの『せ』のタイミングだったからです^_^;
ちなみに私は静岡県人、相手は埼玉人でした(^^)
ディンプル
男性/44歳/東京都/商社営業
2017-06-28 12:26