社員掲示板
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です!
本日の案件、お金かけちゃってる側の話ですが、私の場合は万年筆にお金かけちゃいました。
お値段なんと1本で20万弱!
色んな人から、それ買うなら時計買った方が良くない?とか、ボールペンで良くない?とか、色々言われます。
確かに利便性も金銭的にもボールペンの方が明らかに優ってます。
しかし私は、文字を書くという行為が好きで、生涯でこの1本を大事に使っていきたい!という思いから、迷わず購入しました。
仕事では全く使わないですが、プライベートで大事に使ってます!
ちなみに車も持ってますが、この万年筆2本分くらいの中古車です。
車にお金をかけるのは理解できない!笑
ヨピ彦
男性/36歳/埼玉県/会社員
2017-10-10 17:46
高い化粧品は~
私は男なので高い化粧品を買う人の気持ちはわからないのですが、その時に部長が言った、下着は100均でも大丈夫!着るものの値段の差の話をしていましたが、そこで私が思っていることです。私も最初はそう思っていましたが、これはちょっと高いもの、質がよいもの、こだわりのもの、を買った!そしてそれを身につけている!と思うと、気分がいいんです。ルンルンするんです。何かとても気に入ったものを身に着けたら気分が高まる、、、これはプライスレス!高い化粧品も、安いのをバシャバシャつけるより、ちょっといいものを私はつけている、、というその気分みたいな、値段以外のところなのかな、と思います!
Daizo
男性/50歳/東京都/会社員
2017-10-10 17:46
案件
ダンナが
ディアゴスティーニにやられっぱなしです
車、飛行機、機関車
箱はかさばるし、ただ眺めるだけのもの
いつまで続くのかなぁ
一回一回はそこそこの値段だけど
今までの総額、計算してみ
ポーメリ
女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2017-10-10 17:45
本日の案件
本部長、秘書 お疲れ様です!
自分は特に気になりませんねー、自分は欲しいものはなんと言われようと手に入れてきたし、それについてとやかく言われたくないので何か言うつもりもありません 笑
ギャンブルやゲームの課金も含め、その人がアツくなれる瞬間があって、何か少しでも得るものがあったとしたならそれでいいじゃないですか
あづま
男性/43歳/神奈川県/会社員
2017-10-10 17:45
化粧品
お高い物は本当に凄いんですよ!
こんなに違う!?と思うくらいお顔の難を隠してくれるし、発色も違うんです!!
でもお安い物でも最近はとてもいい物が多くてメーカーさんの企業努力に感謝するばかりです。
お高い物もお安い物も使い方次第だし、それを研究するのが楽しいのですよ♪
もちろん見栄えが少しでも良くなるとか最高じゃないですか!!
だからってお化粧に抵抗がある方の気持ちも分からなくないですよー。
お高い物は何万もするし、同じようなのいっぱいあるでしょって思うし(笑)
ハニィ
女性/38歳/東京都/夜の蝶々
2017-10-10 17:45
今日の案件
ずばり宝くじですね。
あんなの絶っっっ対当たらないじゃないですかー。
なのでどんなに運が良かった時があったとしても、自分の中で買うことはまずありえないですね(´・ω・`)
しろー
男性/36歳/東京都/個人事業主&アルバイト
2017-10-10 17:44
案件
皆様、お疲れ様です。
私は車にはお金をかけてます( ̄∀ ̄)
まず、仕事の相棒のトラックはマーカーなどを緑のLEDで着飾ったりしています‼︎
自家用車も、勿論、逆輸入車を改造して着飾っています!
着飾っている人は私も含めて言わば自己満足であり、目立ちたがり屋さんでもあります!
頑張って仕事をしているんだから少しは自分にもご褒美を与えないとですね!
福島'sトラッカー
男性/48歳/福島県/トラック運転手
2017-10-10 17:43
ゲーム課金問題
皆さま、お疲れさまです。
スマホゲームの課金についてマイナスなイメージを持っている方は多いようですね。
私はゲームを無料で楽しんだんだから、たまにはある程度のお金をゲーム会社に払うの当然のことかと思います。
(そりゃ、月に数万は多いとは思いますが…)
ちなみに私は「課金」という言葉を使わずに、「ご祝儀」というお金を使っています。
「いつも楽しませてくれてありがとう!」
「○周年おめでとう!」
「人気キャラがガチャで出るんだおめでとう!」という感じで、大した額ではないですが年に2~3回ペースでご祝儀を収めています。
「ご祝儀」という言葉を使うだけで、なんとなく私もハッピーな気持ちになるので、
たまにはスマホゲームにお金を払ってもいいかなーと思います。
こじゃら
女性/33歳/神奈川県/団体職員
2017-10-10 17:43
お金をかける意味がわからない案件!
僕が理解できないのは「タバコにお金を使う意味」です。
吸ったところで、美味しいわけでもお腹がいっぱいになるわけでもなく、逆に健康を害する可能性があるし、さらに自分だけではなく周りの人にも煙を広げてしまう。
部屋や持ち物にもヤニがつくし、
文字どおり、お金を燃やして煙にしているだけじゃないですか?
同じようなリラックス系の嗜好品でも、お酒なら味も楽しめるし、周りに迷惑をかけないで楽しめるし……
やっぱりタバコにお金をかける意味がわかりません。
すいよう西田
男性/52歳/東京都/フリーライター
2017-10-10 17:43