社員掲示板
転職前提で
こういうのやりたかったんですよねー
と上に喧嘩腰で当たってたらその仕事に転属された 笑
でも辞めます
人間関係がボロッボロだしこうなりたいああなりたいという自分の欲に向き合うと出ていく時が来たんじゃないかと思いました
転職決めてないのに辞める宣言したんで少しニート期間に頭冷やそうかな 笑
すぎやん
男性/35歳/千葉県/自営・自由業
2017-12-14 13:44
何だこの仕事…
お疲れ様です。
愚痴りますね。
私は出向中なのですが、名目上は『教育出向』という形なんです(教育とは本当に名ばかりですけどね)。
どんなに頑張っても、成果をあげても、全く評価されません。会社は、関心を持ってもくれません。
『‘教育出向’だからね』と言われれば、仕方がないとは思うんですよ。そういう制度の中にいるのでね。
でも、そもそも何故、私を出向させたかって言うと、大企業から出向者を出せと言われて、仕方なしに出してるだけなんですよね。
教育して貰おうととか、成長を期待してとか、そういう理由で出してる訳じゃ無いのに、
『‘教育出向’だから』と言われると、モヤモヤします。
手を抜けない性格なので、精一杯やって、成果をあげてますけどね。
この3年間の仕事は何なんだろう…って、思います。
評価されない=昇級が無い
働き盛りの30歳には結構なビハインドですからね。
不遇ですね。あと3カ月で終わるので、
もうこれで愚痴納めです。
のぞみのぞむ
女性/38歳/東京都/会社員
2017-12-14 13:41
今日は病院へ。
今日は母親連れて大学病院へ
二つの科をあっちこっちする予定で
受付が終わったら
実習生に声をかけられ
外来患者に付き添わなきゃいけないらしく
頼まれたので、OK しました。
ふりかえると外来受付機の横に実習生が待ち構えてすごい並んでる。
母親が輸血してる間は待つだけなので
実習生さんとは別行動してたけど
終わり間際はちゃんと時間連絡してくれたので、実習後のアンケートも頼まれ、一番良いところに○して返しました。
今までこの大学病院へだいぶ通ってきたけど
初めての体験でした(^人^)
おかやーん
女性/40歳/愛知県/会社員
2017-12-14 13:40
なんだこの仕事案件
お疲れ様です。1ヶ月程居た養豚場でのこと、頭にきた出来事がありました。
休憩時間が終わり共に分娩舎担当のモンゴル出身の先輩から「ちょっと!」の一言で呼び止められました。「俺の名前は ちょっと じゃねえ… くそ」と心で思いつつ、頼みごとを聞きましたが、見えない場所で爆発してました。普段なら名前で呼んでくれるのですが、未だに「祖国にも礼儀の1つや2つはあるだろ!」と頭にきています。ちゃんと名前や役職名で呼びましょう。
豚田兵(とんでんへい)
男性/32歳/千葉県/カードキャプターさくら(気持ちがほっこりします♪)
2017-12-14 13:29
案件
10月から転職をし、3ヶ月。
今までのカスタマーサービスから総務というまったく畑違いの仕事をしていますが日々時間が過ぎるのも早くかなり仕事は充実しています。
しんぽん
男性/43歳/茨城県/会社員
2017-12-14 13:28
本日の案件
本部長、浜崎秘書、リスナーの皆様、お疲れ様です。
本日の案件ですが、前職で行っていた雨漏り対策です。
前の職場では雨と風が強いと、どこからか水が染み出してきて大変なことになっていました。
その都度、床拭きや浸水箇所に新聞紙を敷いたりする仕事が発生します。
新卒で入った会社だったのですが、「雨漏りする」ということが衝撃だったのと、「なんで修理しないんだ」という気持ちでいっぱいだったのを転職した今でも思い出します。
青いサワガニ
男性/36歳/東京都/会社員
2017-12-14 13:26
お疲れ様です☆
今週は、なかなか案件がないので聞くに徹します(๑>◡<๑)
本部長〜日曜日の舞台見に行きますね٩( ᐛ )و
早く日曜にならないかなぁ…と心待ちにしています☆何人かの先輩社員さん達から、本部長を見かけた!!との目撃情報がありました。
私も、ぜひ本部長にお会いしたいなぁ(*≧∀≦*)
と思っています♪
日曜日のために、今日も仕事頑張ります( ̄^ ̄)ゞ
ぽてぽてぽてと。
女性/40歳/東京都/パン屋
2017-12-14 13:22
33時間目
昨日の朝から一睡もせずに33時間…
完全なワーキングハイ…
そして…
時々やってくる睡魔…
これからフェデックスと郵便局行って来ます。
誰ですか? お昼の鴨鍋定食に一服盛ったのは…ネムイ(´・ωゞ)
FUJI2
男性/67歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2017-12-14 13:22
今日の案件。
皆様、お疲れ様です。
わたしの職は、ご高齢の方と接する
機会も多いので、とにかく今年は、
歳上のお姉様の聞き役にされることが多かったです。
お子さんお孫さん、時代は大正から
明治の頃まで、自慢大会と愚痴
聞き役でした。
最近は、ご高齢者を見ると
仕事とプライベート以外は、
逃げています。
すっかり、恐怖症になりました。
((((;゜Д゜)))
人間なかみが大事
女性/55歳/東京都/自営・自由業
2017-12-14 13:14