社員掲示板
最近のあれこれ
最近ニュースとか見てると(身の回りでも)
問題が起こったら当事者よりも周りが当事者ほったらかしで事を大きくしていってるような…
で、結局一番ダメージを負うのが当事者な気が…(-_-;)
顔が濃い
男性/41歳/京都府/会社員
2018-03-11 14:24
お友達が♪
本に載っちゃった♪
その筋では著名な本。
いや、怪しい筋ではないですよ。
スカロケ通じて知り合えた仲間なんだけど、なんか嬉しいものですね。
やったね〜♪
鴻の親父(おおとりのおやじ)
男性/67歳/埼玉県/居酒屋やってます
2018-03-11 13:35
こんにちは。
先日、レス頂いた皆様、ありがとうございます。
やっと布団から抜け出た感じです笑。
毎年、ライフワークとまではいかないものの、3.11は娘と共に、ラブコネのLOVEちゃんじゃないけれど「今日、ここにいるということ」を石巻で
5年、続けてきました。
不覚にも自分の体調不良によって、それが一旦途切れてしまって、悔しいやら情けないやら、寂しいやらです。
でも、ここ東京の隅っこでもインフルでも!?出来ること。
それは故郷を思い、懐かしみ、愛しく思うこと。
立ち上がり、前へ前へと歩みを進める人たちに風邪でガサガサな声でも!?声援を送ること。
ゴールなんてないよ。
だって未来しかないもん。
親から与えられた命がある限り、ゴールテープは切れない長い長いマラソンだと東松島市で理髪店を営む幼馴染みが話していました。
今日、ここにいるということ。
辞書での解説文なら。
それぞれの場所や環境で、自分を見出だしていく力を今は蓄えるということ。
、、、ですかね。
3.11。
今日、記念日の皆さんに。
心からのおめでとうを♪
そして虹の彼方にいるたくさんの方に。
気持ちを込めて祈ります。
3.11に寄せて。
梅おかか
女性/55歳/東京都/会社員
2018-03-11 12:43
終了
検定試験が終わりました!
出来るところは出来たのですが、何を言っているのかわからなかったり、あやふやなところがあったりして、今回はあまり自信がありません。
まぁ、落ちたとしてもまた挑戦して取り返せばいいですよね(^O^)
ビギナーロック
男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2018-03-11 12:28
7年
今年も仙台で迎える。
震災の翌年に仙台に来た私。
建築関係なので、震災バブル狙いだろ。と言われたこともあった。
仕方がないんだよな。と思いつつ。
認めてもらいたくて、必死に仕事してた。
気付けば、社会人生活で1番長くいる街になり、色んな人と知り合え、仲良くさせていただいている。
本当に仙台が好き。
ただ、生活できてること。喜怒哀楽を表現できる。などに感謝します。
青ジャージ
男性/40歳/大阪府/会社員
2018-03-11 12:28
あれから7年
地震が起きた時、すぐ宮城の実家に連絡をしたら、家も家族も無事だということで
その時は一安心しました。
しばらくすると、全く連絡がとれなくなり
心配していると津波のニュースが。
テレビに映ったのは見覚えのある場所。
家の近くでした。その後、実家が津波の被害にあうとは思いませんでした。
海からもある程度離れていたので、まさかと思いました。
それから一週間の間連絡がとれなくなり心配しましたが、親戚の家にお世話になっていて無事だと分かり安心しました。
多くの方が大きな被害にあい大変な苦労もあったと思います。
復興にむけて7年、被災地の元気な姿を見ていると、こちらも勇気をもらい元気がでてきます。頑張ろう東北❗️
すごいよまさるくん
男性/60歳/東京都/パート
2018-03-11 12:21
3・11
もぅ7年も経つんですね。
亡くなった方、被害にあわれた方には、お悔やみを申し上げますm(__)m
ただ、今日という日がハッピーな人も居ます。
あまり下ばかり向かずに、前向きな3・11でも良いンじゃないですか?
m(__)m生意気言いました。
横須賀の1520RSK
男性/56歳/神奈川県/(^_^)y-゜゜゜゜゜
2018-03-11 12:14
震災から7年
私は、未だに忘れなれない言葉があります。その言葉を伝えてくれたのは、やしろ本部長です。
7年前、私は高校生でした。試験期間中で普段より早く家に帰ることが出来た私は家でテレビを見ていました。すると、テレビから地震で揺れていると速報が入り地震があったんだとは思ったもののそこまで気には止めていませんでした。
しかし、次々と被害の状況が伝えられるに連れ「本当に日本で起こったことなのだろうか?」と福岡に住んでいた私は、遠い場所で起こったことのように感じていました。
しかし、震災後初めてのスクールオブロックの放送最後にやしろ本部長が「あまり悲しいことを言ってはいけないと言われたけど伝えなければ一度も思わないかもしれないから。スクールオブロックを聴いてくれていた生徒がなくなってしまって、なくなってしまった人は掲示板に亡くなりました。とは、書けないから少しでもいいからその生徒たちのことを思い浮かべてほしい」と言う言葉を聞いて、私は福岡に住んでいて東北で起こったことだけど凄く震災を身近に感じることが出来ました。その言葉を伝えてくれたやしろ本部長に感謝しています。長くなってしまいすみません。
アップルタルト
女性/32歳/福岡県/保育士
2018-03-11 12:01



