社員掲示板
今日の案件
部活をやってる時に先輩が言った言葉
楽しくなかったら自分で楽しくしろ
です。
結局最後は自分で何とかしなくてはいけない。今でも自分の座右の銘です。
にくだにくお
男性/45歳/神奈川県/会社員
2018-04-19 17:15
惰性って…!そんなことないやい!
本部長、秘書、みなさまお疲れ様です。
僕が言われてドキッとさせられた言葉は、
「惰性で生きてちゃダメだよ」です。
高校生一年生の頃、部活の夏合宿で1日の振り返りを書いて先輩に出し、先輩が翌朝コメントを書いて返すという決まりがありました。
ある朝帰ってきた手紙に書かれていたのがこの、「惰性で生きてちゃダメだよ」でした。普段から穏やかで、とっても優しい先輩からまさかの厳しい言葉…
その文字を目にした瞬間、頭に血がのぼって、「そんなことない!馬鹿にするな!」と思いましたが、子供の頃から何するにも器用で人並み以上に出来た僕が、練習にも真剣さが足りず無意識に手を抜いていた事に、先輩は気がついていたんでしょうね。
それから悔しくて見返そうとがむしゃらに頑張って、素晴らしい部活生活、高校生活を送ることが出来ました。まさに人生のターニングポイントだったと思います。
大人になった今では、図星だったからこそあんなに心に突き刺さったんだなーと、よくわかります。
先輩、本当にあの時はありがとうございました!
ななぼぼ
男性/41歳/神奈川県/会社員
2018-04-19 17:14
蚊帳の外状態。
今週は、全く蚊帳の外なので、
聞き役です。( ̄▽ ̄;)
できたら、ステッカー下さい。
人間なかみが大事
女性/54歳/東京都/自営・自由業
2018-04-19 17:14
案件
本部長/秘書、そして皆様お疲れ様です。
今日の案件ですが、心に刺さってる…というより今の仕事へのモチベーションの糧の1つになってるのが上司から言われた「お前は必要な人材だし楽しく仕事ができてればいい」という言葉です。失敗することもまだまだ多々ありますがそう言われることで毎日頑張れてるんだと思います。
ちゃがしき
男性/32歳/神奈川県/会社員
2018-04-19 17:13
心に刺さった一言
本部長 秘書 社員の皆様 お疲れ様です!
心に刺さった一言ですが
「死ぬほどの理由ではなくかと言って生きて行く理由にもならない」
介護と家庭と仕事で忙殺され 自分が無くなった時に刺さりました
確かに死ぬ理由でも生きなきゃならない理由でも無いけど この現実を受け止めるには充分な言葉でした
何故か納得出来てモヤっとしたものが吹っ切れた気分でした
軍鶏蔵
女性/60歳/千葉県/会社員
2018-04-19 17:12
本日の案件!私の母から父への言葉。
やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様、スタッフの方々、お疲れ様でございます!
思い出しました。私の母の言葉です。
家族全員で海外旅行に行こう!という話になった時に
母と私と弟は超絶乗り気で行こう!行こう!となっていたのですが、
唯一父親だけが、仕事が…と渋っていたのです。
ずーっと渋っていて、しぶり続けて1ヶ月。
最終判断をするのは、パパだし、パパの人生だから。
と、母はお父さんの決断を待っていました。
それでもなお決めかねている父に、母がボソッと…
「お金は取り戻せるけど、時間は取り戻せないよ。」
この言葉に私は震えました。
直接言われたわけではなく、横で聞いていてドキッときたのです。
私にも言われているんじゃないかと思うくらいでした。
父もきっと心にグサグサ刺さっていたと思います。
次の日に会社で断言したそうです。
何を言われても仕事を休み、家族で旅行に行くと。
父くらいの年代になると、会社を長期間休むということも
なかなか億劫になってしまうと思いますが、
母の言葉で、また一つ家族が一致団結しました。笑
私たち子供が20歳を超えてからの海外旅行、
滅多にあることじゃないかもしれませんが、
とにかくさいっこうに楽しかったです!!!
かなえいと
女性/34歳/東京都/会社員
2018-04-19 17:12
案件
皆様お疲れ様です♪
結婚のきっかけになった一言です。
一緒にいて幸せなのは、美味しいご飯を作れるより、美味しいそうにご飯を食べる人。
あると思います!!
アゴニッパー
男性/39歳/千葉県/会社員
2018-04-19 17:12
じいちゃん
本部長、秘書、社員の皆様おつかれさまです!
初投稿です!
私のじいちゃんは
広島育ち広島生まれ、戦後の大変だったときに5人の兄弟の長男として、4人の兄弟たちを食べさせ、学校に行かせるためにペンキ屋一筋で家族を支え、若いときに私の祖母、妻を亡くし、
苦労をしてきた偉大なじいちゃんです。
そんなじいちゃんの老後の楽しみは、週末にスナックに行き、
綺麗なお姉さんのと
カラオケをすることでした。
ある日父がカラオケマシンをじいちゃんにプレゼントしました。
それ以来じいちゃんは毎日のように
スナックのママに褒められるために練習をしていました。
当時、映画海猿で流行っていた長渕剛さんのCLOSE YOUR EYES。
何度もスナックで披露したそうです。
当時中学3年生だった私は、なんとも言えない気持ちでした。
そんなじいちゃんが私に言った一言。
「ほいじゃが、くろーずよああいずってなんじゃ?。」
と聞いてきたのです。
あんなに、自慢気に歌っていたのに、
その続きに答えがあるのに、
サビの歌詞の意味がわからないまま歌っていたのです。
私はなんだかこっぱずかしくて
目を閉じて、だよ
と言えず、笑ってごまかしてしまいました。
じいちゃんが亡くなった今、私はそっと、目を閉じる度にそのことを思い出すのでした。
パラレルリープ
女性/36歳/東京都/会社員
2018-04-19 17:11
本日の案件
本部長、秘書、スタッフの皆様、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
心に刺さった言葉。
仕事で失敗して夕方に公園のベンチで落ち込んでいたら「兄ちゃんどうした?」 とおじいちゃんに言われました。「仕事で失敗して」と自分が言うと、
「後ろ向きくらいがちょうど良いんじゃよ」
とおじいちゃんに言われた一言が忘れられず心に刺さった言葉です。
何でですか?と聞いたら、後ろを振り返るってことは反省して考えて次に繋がるってことを言われ元気を出して帰ることが出来ました。
ステッカー欲しいです。
ダレセラ
男性/43歳/東京都/会社員
2018-04-19 17:11
太陽
みなさんお疲れ様です。
新潟県知事が会見で県知事は太陽の様な存在でなければならないと思うと言っていました。辞職された今新潟は曇り空なのかな。
県知事がした事は駄目だし、一報を聞いた時は何やってんだよ!ってイラっとしたけど、段々怒りと情けなさと少しだけ可愛そう?みたいな複雑な心境です。
あーあ。ちっともハッピーじゃないじゃん。
mint6484
女性/57歳/新潟県/会社員
2018-04-19 17:09