社員掲示板

  • 表示件数

休暇の取り方

今は無職なので毎日休みみたいなもんですね。
リズム作る為にスケジュール組んでるだけで。
勤めていた頃もあちこち勤め転々としましたが休みが取れなかった会社で働いた事って記憶が無いですね。
有給休暇を計画消化で取らやる事無いから1人で海外旅行に行ったり。
それすら取らせず搾取するような仕事なんて
一つの目安として辞めた方がいいんじゃないですか?
今はロクでも無い会社が多いんでしょうか?

焼き肉

男性/55歳/茨城県/無職
2018-06-05 16:13

有休

本部長、秘書、お疲れ様です。自分の職場の有休取得については、確実に取れる方だと思います。ただし、人海戦術の仕事の為、人を計画的に配置するので早めに申請しないといけません。ただし、急な休みを取る場合は、休暇は取れますが、上司にかなりの確率で嫌みを言われます。そこが難点ですね(笑)

madao

男性/54歳/埼玉県/♡浜崎美保秘書♡公認 浜崎美保FC会長です(^o^)
2018-06-05 16:09

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!

自分は昨年の9月に転職したため、半年間有給がありませんでした。

今年の3月でやっと半年が経ち、ようやく10日分の有給が発生した矢先にインフルエンザBを発症。
結構きつくて1週間丸々休んでしまい、有給が発生した直後の1週間で5日も消化してしまいました。

次に有給が発生するのは1年後。来年の3月まであと5日しかありません。これで次の冬もインフルエンザにかかるかも知れないと思うと、有給を使うことができません。次の3月までの7か月間は有給使わずに仕事に励みます!

ヤックル

男性/46歳/埼玉県/会社員
2018-06-05 16:07

本日の案件

自分の仕事はしっかり休みが取れていると思います。ときどき休みの日でも職場に行かないといけないことはありますが、2時間もいません。けどそれでも もっと休みが欲しいって思っちゃいますね~。というか、もはや仕事に行きたくない 笑。

王様の飴玉

女性/30歳/山梨県/会社員
2018-06-05 16:04

休みの取り方。男前の課長

お疲れ様です。

うちの課はちゃんと課長に事前に話しておけばちゃんと休みは取れます。
お客様都合で休日出勤した際も休日手当にするか振り替え休日にするのか選ばせてもらえます。
もちろん、ちゃんと仕事やってることが前提ですが、

あと、以前あったのは、風邪で体調が悪く社内で仕事をしていると、課長から
「今日やらなきゃいけない仕事はあと何がある?
今日やらなきゃいけないやつなら俺がやるから、午後休取って今日は帰って休みな」

と、言われてお言葉に甘えて午後休いただいたことがあります。
ことの時の課長は男前過ぎました、

ろじすけ

男性/36歳/東京都/会社員
2018-06-05 16:03

休めてます!

初投稿です!いつも楽しく聞いています。夕方の癒しをありがとうございます!

さて、私は営業職ですが、比較的自由に休めているかなぁと思います。
数年前までは海外旅行のために数日休むと嫌味なんかを言われましたが、
今は会社として、有給を消化しなさい!、とかなり厳しく指示がおりてます。
1年に最低限休まないといけない日数が決められていて、クリアしないと所長であろうと会議で名前を晒されてしまうほど。笑

流石に会議の日に休むとかは出来ませんが、
得意先とのアポイント等入れないようにして
調整すれば比較的自由に休めます。
要はスケジュール管理能力があれば休めます。

そんな私は今週末有給を申請して
夢の国に行って来ます!
もちろんお盆もゴールデンウィークも連休をつけて9連休でした!

その代わりと言ってはなんですが、
夜遅くまで仕事することもありますし、
土日に仕事がはいることもあります。
残業なし、有給取りやすい、なんて仕事があったら最高ですね〜!

もちこむ

女性/33歳/埼玉県/会社員
2018-06-05 16:02

本日のテーマ

本業の仕事も農業関係ですが、人間都合よりも作物・天気都合が優先されます。農繁期である春から秋は、この日休みたいと言ってもスルーされること多めです。しつこく言うと、冬場にたくさん休めと言われます。なので、東京への夜のお店の遠征の予定がなかなか立てられません。
代わりに、天気が悪いと明日休めば?とか今日昼で帰れば?などの突発的なことも多めです。急に言われても…と内心は困ります。急に休んでもすることないので、休みの日の過ごし方がもったいない感じです。

ユッケ

男性/38歳/石川県/兼業農家
2018-06-05 16:01

★本日の案件★

本部長、秘書さん、そしてリスナー社員の皆様、お疲れさまです!!

本日の案件ですが、私は契約社員でお給料が時給なので、有休の取り方が少し変わっているかもしれません。

毎月シフトの希望を出すのですが、毎月休日の日数が決まっています。ゴールデンウィークや年末年始など、少し多めに休みたいときは、希望を出します。
すると、上司が希望した休日のいくつかを有休にあて、毎月のお給料があまり変わらないようにしてくれます。

もちろん、年間の有休取得日数が決まっているので、年度末にはほとんど使い切れるように調整されていく感じです。
自分で『有休とらせていただけますか~??』という感じではないので少し不思議な感じですが、
以前は有休なんてほとんど使い切れない職場だったので、今の会社はとても有難いです。

もんちっち

女性/37歳/神奈川県/会社員
2018-06-05 15:58

案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です

案件です。
私の勤める会社は有給取りにくい、というかほとんど取れません。

営業に出る日と会社で仕事をする日が半々くらいなのですが、営業で取ってきた仕事を会社にいる時間にこなしておかないと次に行く時までに目処がつかないので、必然的に時間は無くなります…

ただいつまで経っても同じ状況なのはやってらんねぇ‼︎状態なので変える努力と後輩が休みたい時は休めるように手伝う事と快く休ませるように心掛けてます!

そんな私は10数年で有給消化はおそらく5日くらいです。

やってらんねぇーーーーー

ぽん3号

女性/41歳/東京都/学生
2018-06-05 15:54

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆さまお疲れさまです。

前職のある部署では、わりと休みを取りやすかったです。
時間休や半休を取れるのが魅力的で、昼休みと併せて2時間休みにして、お昼に家(チャリ10分)に帰ったりマッサージ受けに行ったりしていました。

個人で仕事を進められるのが、自由の要因だった気がします。

その分、土日に3時間だけ働いたりして取り戻していました。

今思うと、働きやすい職場だったなぁ~。

ちょっとしたおくりもの

女性/41歳/神奈川県/専業主婦
2018-06-05 15:52