社員掲示板

  • 表示件数

扇風機

みなさまお疲れ様です!

我が家が他人に驚かれた文化もOKということで、本日の案件ひとつ思い当たりました。

それは、実家で3人家族の部屋一つ一つとリビングにあった「扇風機4台を年中しまわない」ことです。
千葉県の至って普通の気候のエリアの一般的マンションに暮らしていた家族でしたが、なんだかんだ一年中ほぼ毎日使わない日がなく、真冬でも風呂上がりには使いたいので仕舞わないままにしていました。友人をクリスマスあたりに招いたとき、ツリーの横に並ぶ扇風機を見て、散々写真を撮られたことを思い出します。

みなさまは扇風機って夏が終わればしまうのでしょうか…。

banchan

男性/30歳/東京都/カメラマン
2018-06-20 17:39

案件

本部長、秘書、リスナーの皆さんこんばんわ

久しぶりに早く帰れるので生で聞かせていただきます。今日の秘書めっちゃおもろい!
私も箸はみんなで一緒の使いましたよー!
実家に帰って自分の歯ブラシないので適当に歯ブラシ使いますよー!
でも、枕は小さい頃から使います。笑

案件です。
数年前、親戚の集まりに行きました。
うちも本家ですが、母の実家です。
久しぶりに会ったらいとこの子供達が大きくなってました。
そこに福岡では一般的な鳥刺しが出てきました。
子供テーブルにも置かれた途端、
5歳から10歳くらいまでのいとこと子供達が5.6人いっぺんに鳥刺しに一目散!!
唐揚げとか無視して一番最初にお皿にモリモリつい出ました。
えええええーーーー!!!
こんな小さな時から鳥刺しとゆう高級なものを食べるの?え?大丈夫??色々???

ってつっこんだのを覚えてます。
鳥刺し食べる小学生って普通なのかな?

本部長!ラグビーニュージーランド代表のユニフォームが欲しいです!

テンション高杉

女性/40歳/東京都/会社員
2018-06-20 17:39

ごはん

中華料理のコース頼むとチャーハンが最後の方に出てくるけど、
中国もそうなのかな?

ヤムヤム

女性/36歳/東京都/専業主婦
2018-06-20 17:39

岡山移住

そうそう、名古屋に住んでいる弟が、仕事の都合で夏に岡山に移住します。

ちよ

男性/45歳/東京都/会社員
2018-06-20 17:39

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、どっちが多数派か教えて下さい。
私が嫁の実家娘さんと結婚さして下さいと挨拶しに行った時に手土産で桃を買って待って行った時の事です。
話しも和やかに進み、そうだせっかくだから桃食べましょうとなり出て来た桃にビック。
1人一個皮だけ剥かれて皿に出て来ました。
嫁の家では桃は丸かじりが普通の食べ方だったようです。
我が実家でもカットされた桃をホークで食べるといったスタイルだったので丸かじりは出来ないからカットしてくれと言うと変な顔されました。
もう30年ほど前の話しなのですがその時の事は鮮明に覚えています。
嫁の実家はスイーツ王国の山梨とかでは無いですよ!京都です!

パパは単身

男性/55歳/東京都/自営・自由業
2018-06-20 17:38

案件

本部長、秘書お疲れ様です。
はじめて書き込みます。よろしくお願いします。
指宿の親戚のおじさんのお弁当のご飯の上に黒砂糖の塊がのっててびっくりしました。
日の丸弁当で梅干しや昆布とかしょっぱいものならわかりますが白米に甘いのってどう思われますか?

かみたま

男性/58歳/鹿児島県/会社員
2018-06-20 17:38

お米が後!

我が家も、おかずの後、食べたければご飯という感じでした。
母が、割烹料理のような、おかずを沢山並べてくれる家庭だった為、お米はお腹がまだ余裕があれば、、、くらいです!
地域は関係ないかな?

お酒なしです!

旧姓は珍しかった

女性/39歳/千葉県/会社員
2018-06-20 17:38

異文化案件!

ご飯が途中から出てくるという話ですが、僕の実家もそうです。(東京です)
もともと母の実家が下町でお店をやっていたので、朝食から食卓に瓶ビールが必ず並び、ご飯も食事中盤に
「ご飯いる人は?」
と聞かれて、初めて出てくる流れでしたよ。

すいよう西田

男性/52歳/東京都/フリーライター
2018-06-20 17:38

味噌汁にキュウリ入れます

本部長、秘書さんお疲れ様です
実家の婆ちゃんところでは味噌汁の具にキュウリが入ります
加賀太キュウリという加熱調理用のキュウリなんですが、石川県の東側から富山県の西側の山岳地帯のみの郷土料理らしいです
何年か前のラジオ番組で奇妙な文化として紹介されてとても衝撃を受けました

会社わらし

男性/51歳/東京都/歯科技工士
2018-06-20 17:38

本日の案件

15年ほど前に叔母さんち(母の妹)に母と泊まりにいったのですが、すっごく節約家の一家で、トイレを借りて、トイレに行くなり、【大は、小で流す❗‼️】と張り紙があり、凄く抵抗ありました。。流れきれてないというか。。しかも、もてなしが湯豆腐で、真冬だったのですが、暖房がついてなく、凍えながら寝ました。。姉妹でも文化は変わって行くんすね。

TATSU龍@全日本プロレス命

男性/42歳/神奈川県/公務員
2018-06-20 17:37