社員掲示板
友達は少なくてOK
本部長・秘書 お疲れ様です。
大人になってから友達は居るようで居ないような・・・
SNSの中では友達が300人もいることになっているのに
ふっと頭に思い浮かぶ友達は4人くらいですね。
大人になってから友達にはなるにはそれなりの時間がかかるものなのだと思います。
一気に友達になれる必殺技があったらいいな〜
ゆーりんち
女性/35歳/東京都/会社員
2018-09-05 16:35
大人の友達の作り方
以前、本部長が浜崎秘書に勧めていた「星の王子様」のきつねの言葉通りにすればいいと思います。
本部長ならわかりますよね⁇
語らせすぎてしまったらすみません。
会ってすぐに友達にはなれないもの。
ノリでとか、意気投合してとか、あるかもしれませんが、やっぱり普通は、少しずつ距離を縮めていくものだと思います。
習い事や趣味のサークルなど、気の合いそうな人達がいそうな場所にサボらず行って、お互いを少しずつ知っていくようなのが、遠回りのようで確実なのではないかなと思います。
習い事や趣味なら、合わないと思ったら辞めやすいですしね。
メラキ
女性/54歳/神奈川県/自営・自由業
2018-09-05 16:34
ステッカー案件
本部長、秘書、お疲れ様です。
ステッカー余ってる案件ですが
シンプルに言います!
今、とっても仕事忙しいんで
乗り切る為にステッカーください!
熱盛!
3つの矢
男性/42歳/広島県/会社員
2018-09-05 16:34
大人になってからの友達作り案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件、私は同じ趣味がきっかけで友達になりました。10年前になりますが、あるアーティストが好きで、mixiのカラオケオフ会に行き、初めて会う人達とそのアーティスト縛りのカラオケをして酒を飲むということを月一でして仲良くなりました。あれから10年、何人かとは今だに連絡を取り合い、今週末には一緒に広島にライブに行きます!楽しみです!!
ぷぷーたろう
女性/40歳/福島県/会社員
2018-09-05 16:33
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員のみなさま
お疲れ様です。
スカロケ調査案件!〜大人になってからの友達の作り方〜
「共通の趣味を持つ人がいる場に顔をだしています。」
自分の場合ですが
バスケが好きなので、近所で練習をしているチームに
突撃し仲間にいれてもらいました。
そこで仲良くさせてもらい大会などに参加させてもらったり
他のチームの人と仲良くなり、その人のチームの練習に参加させてもらったりしています。
共通の趣味なので話がしやすいです。
お友達がとても増えました!
ふえきのり
男性/32歳/千葉県/デザイナー
2018-09-05 16:31
本日の案件
おつかれさまです。
大人になってから仕事の都合で何度か引っ越しを繰り返してるので、友だちはなかなかできません。
おまけに学生の頃はまだスマホがなかったので、就職や結婚等で皆、実家を出た時点で連絡先がわからなくなったのと、そもそも私自身が実家から遠い東京に出てるので同窓会等で会うこともなく、もはや友だちとは言えません。
最近、出会った人もコンサート会場のグッズの列に並んでたときに隣にいた人とたまたま話しをして、LINEを交換したとかなので、相手が何者か知らないので私の中では友だちではないですねー。
そう考えると友だちってどこから何でしょう?
知人は出来ても友だちと呼べる人は数えるほどしかいません。
東京で飲み屋やカフェに一緒に行ける人がいたらなぁって改めて思いました。
今日の放送を楽しみにしてます!
かなきち
女性/55歳/東京都/上野パンダ一家が大好きな女。
2018-09-05 16:31
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆さんお疲れ様です。
本日の案件ですが、私は行きつけの飲み屋でたくさん友達ができました。
最初は一人で通ってたのですが、そのうち店長と店員さんと仲良くなり、それから年末などの常連さんを集めた飲み会イベントに呼んでもらえるようになりました。
そこで色んな人と知り合いになり、以後、お店にふらっと寄って知り合いが居たらそこに加わるみたいな状態が出来上がってます。
同年代から上は自分の父親くらいの年齢の人まで色んな人と話せるので、本当に面白い繋がりができていると思います。
その飲み屋さん以外でも、予定を合わせて一緒に出かけることもあり、先週は日本酒好き三人で夜通し飲み歩いたり、
来月は釣り好きなおじさんに千葉の君津へ釣りに
連れてってもらう予定です。
雰囲気のいい居酒屋の店長と仲良くなる
これ、友達作りにけっこういい方法だと思います。
ろじすけ
男性/36歳/東京都/会社員
2018-09-05 16:29
友達の作り方案件
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です!
大人になってからの友達の作り方、とっても難しいとは思いますが、やっぱりに共通の話題」となる何かがあると良いですよね!
私はたまたま競馬が大好きですが、競馬を通じてジムやお客様とよく喋るようになりました。特に年配の男性が多くなりましたね。
ジムに来る年齢が高い男性って意外とシャイだったり黙々とトレーニングをする方が多く、スポーツジムでの出来事(筋トレやダイエットなど)ではあまり会話が弾みません。
それでもゴルフや競馬、お酒の話など「オヤジの嗜むもの」になれば進んで話をしてくれます。
どんな人でも好きなものや興味のあるものがあると思いますから、毎日顔を合わせても何も感じなかった人と「共通の話題」が急にご縁を繋げてくれる気がします。
鎌ヶ谷のこーちゃん
男性/33歳/東京都/ヨガ的なクラスの先生、柔道整復師
2018-09-05 16:27
本日の案件
20代の頃は、新しく出会った人には必ずFacebookを聞いて交換していたので、「友達」としてかなりの数が登録されています。
でも、そのほとんどの人とは、顔見知り程度で、その場では会話を楽しむことができても、連絡を取り合って2人で遊んだりとかはしない人ばかりです。
最近では、よく行く場所で何度も見かける人だと、自然と挨拶するようになり、会話もするようになり、、、と、『顔見知り』になっていきますが、連絡先を聞いて、来週の何時にまたここで!みたいなことはしようとも思いませんね。
ひとり好きで寂しがり屋の私にはこれが合っているようです。
夫は焼肉屋勤務
女性/40歳/千葉県/専業主婦
2018-09-05 16:24
友達
はっきり言って、知り合いはいても友達はいませんね。
学生時代の友達はみんなそれぞれの家庭でいっぱいいっぱいだし、職場で仲良くしている人も深い話はしないし、ママ友は子供の成長と共に離れていくし…みんなその場その場を上手く渡る為に仲良くしているってだけですね。
寂しいようですが、私は夫がいちばんの友達です。
ママちゃんマン
女性/53歳/神奈川県/専業主婦
2018-09-05 16:23