社員掲示板

  • 表示件数

尖ってた

新卒で入った地元ナンバーワン地方銀行では短大や高卒の女性がほとんどの職場で
仕事も全く分かってないのに総合職というだけでプライドばかり一丁前で。
最低限の仕事を覚える勉強もせず。

毎日父親がストックしていた酒を深酒し二日酔いで仕事に行っていました。
高卒の父親の言う仕事は人柄だという言葉を真に受け、
実家に帰って来てくれたという中卒の母親の期待を背負いきれず
半年余りでいたたまれず自主退職と相成りました。

以降は親が社長をやっている会社にも勤めましたが
転がるように職を転々とし、今では誰も相手にしない無職3年生です。

焼き肉

男性/55歳/茨城県/無職
2018-10-29 15:53

本日の案件

皆さんお疲れ様です。
自分は、高校時代超〜がつく位ワルでした(~_~;)
若い頃からタバコは吸うわ酒は飲むわ
超〜やんちゃでした(~_~;)
年を重ねるに連れて眼つきが悪かった自分が目元が変わったねとか、丸くなったねと言われようになりました…
今、風邪悪化して耳鼻科に行ってきました会計待ちと薬局待ちです。

あおばとはやて

男性/49歳/東京都/特命肉食部長
2018-10-29 15:50

本日の案件

本部長・秘書・リスナーのみなさんお疲れ様です。

私は正直分かりません。というのも、今年新入社員の身なので、尖っているのかどうかも自覚出来ていないからです。

おそらく会社の上司やパートさんからは生意気だと思われていることもたくさんあると思います。

それでも、私に対して優しく接してくださったり、親より上の年齢のパートさんも可愛がってくださって、なんとか居やすい環境にして下さっています。

最近、上司によく言われることは「やる気があるのは分かってるんだけど、ちょっと急ぎすぎるところがあるみたいだね」です(^_^;)

ビギナーロック

男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2018-10-29 15:45

若い頃尖るのはいいね(*^^*)

あとからその経験が生きるから\(^o^)/!

ディンプル

男性/44歳/東京都/商社営業
2018-10-29 15:43

尖ってた 昔

お疲れ様です。

我が子が尖ってたのは
長男は高校、大学くらい
長女は中学からいまだに。

もう、すっかり社会人ですが
親に甘えてくるのも 親孝行のうちかな
こちらが頼りにする事の方が
だんだんと多くなっている気がします。

父と息子は案外
あうんの呼吸で
多くを語らずとも
通じているようで

母と娘はワアワア友達のように
おしゃべりの毎日です。

わたしのナイフはいつでも
研ぎ澄ませているつもり
ですけどねー。

ケーキ

女性/62歳/東京都/ベテラン主婦!
2018-10-29 15:41

案件

僕も20代の頃はかなり尖ってました。
もう桔梗信玄餅を食べるときなんて「知ったこっちゃねーわ!」って言わんばかりに、テーブルの上をきな粉まみれに食べてましたよ!今じゃすかり丸くなって、チラシをしいて鼻息すらゆっくりスースーしながら食べてます。

おぱーてぃー

男性/41歳/茨城県/プロフィールの写真は完全に檀れいさんを意識しました。
2018-10-29 15:40

出社しました!

本部長、秘書、皆さま、今週もよろしくお願いいたします!

シロノス

男性/43歳/佐賀県/自営・自由業
2018-10-29 15:38

ナイフ!?

お疲れ様です。

今日の案件を聞いて、案件とは直接関係ないんですが、何故か、その昔に通販であった『幸せを呼ぶホーリーナイフ』?を思い出してしまいました!購入者からの声で『ありがとうございます。このナイフを持ってからケンカ負けなしです!ナンパ百発百中とです!とか(笑)

昭和ですよね〜

でも、一周回って今の子達も食いついたりしてね(笑)

大宮のキンミヤ

男性/53歳/埼玉県/会社員
2018-10-29 15:37

秘書のインスタ しゃんしゃん(−_−;)

正直言ってサァーと気持ちがひきました。




私がパンダ好きでシャンシャンファンだから、あの格好には笑えませんでした。

ましてや46年前の昨日はパンダ(カンカン・ランラン)が上野動物園に来園した日で、それを記念して『パンダの日』として制定された日です。

パンダを守るにはどうすればよいか?自分たちに何が出来るか?を考える日だったので、尖ってる私は反応してしまいました。

ハロウィンって、渋谷で大騒ぎする人はいるし好きになれないです(~_~;)

かなきち

女性/55歳/東京都/上野パンダ一家が大好きな女。
2018-10-29 15:26

本日の案件。

本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です。

今日の案件は無知と懺悔の気持ちを含めて投稿させていただきます。
私は小学生の時から今までバスケをしています。中学生の時に同級生の女の子が全くの初心者で入ってきました。その子は勉強浸けの日々でこれまで運動という運動は喘息持ちということもありやってきませんでした。
相手が初心者ならば1つずつ丁寧に教えてあげたり一緒にやることが必要なのですが、頑張っている彼女に「ちゃんとやって!やる気ないなら帰れば?」と酷い言葉を浴びせていました。そんな酷い私の言葉にもめげずに彼女は頑張り、呼吸器なしでも数キロ走れるようになりました。遊びに行ったり仲の良い友達だと思ってはいましたが、改めて振り返ってみると尖ってた私。書いていて本当に申し訳ないことをしてしまったと後悔しています。
そんな私が心理士になって人の心を取り扱う職業をやるなんて…と不思議な気持ちでもあります。

櫻井さくちゃん

女性/33歳/千葉県/心理士
2018-10-29 15:23