社員掲示板
本日の案件
本部長、秘書、スタッフの皆様、リスナー社員の皆様、おつかれさまです。
4月からリスナー社員になり、初めての書き込みです。
本日の案件、ズバリ「スカロケを聞いている時間」です。
おそらくそう思っていらっしゃるリスナー社員の方は多いと思いますが、
私がそう思う理由としては、
以前、本部長や秘書が「言うことで楽になるなら、愚痴なんかも掲示板に書き込んでもらっていいです」と言ってくださったことです。
主人から「お前の愚痴は聞きたくない」と拒絶され(でも自分は愚痴を言うんですけどね)、
4月の人事異動で子育てや仕事の愚痴を気軽に言い合えたり、お互いにタメになりそうな情報を言い合えていた同僚と部署が離れてしまい、悶々とした日々を過ごしていた中、あの言葉は本当に救いになりました。
異動先の部署にいまだに馴染めていないですが、異動のおかげでリスナー社員になることができたのは良かったです。
放送時間が延長になったとはいえ、終業時間が18時で、19時頃の帰宅後は家事や育児でなかなかラジオをゆっくり聞くことは難しく
1時間くらいしか聞けない日がほとんどですが、
この1時間のおかげで精神的に楽にしていただいている毎日です。
本当に、ありがとうございます。
これからも、この会社が続くことを願ってやみません。
どうか、本部長も秘書もお体をくれぐれも大事にしてください。感謝の気持ちが届きますように。
かろ
女性/48歳/東京都/会社員
2018-11-22 17:03
案件
お疲れ様です。
まだ子供が小さいから、帰る場所は家です。
子供が自立したら、妻と2人きり、多分帰る場所は変わりそう。。。
山田屋
男性/50歳/東京都/自営・自由業
2018-11-22 17:00
案件
お疲れ様です。
僕の帰れる場所は新卒で入った職場です。
そのホテルでは基礎からなにから学ばせていただき、いまでも先輩方とは連絡もとっています。
数年に一度しか顔出せれないですが、いまでも初心を思い出す場所でもあります。
先日、勤続20年ほどのパートのおばちゃんが退職されました。要領もよく凄い仕事のできるおばちゃんで自分もお世話になったのですが、遠方のため送別会に参加出来なかったのが残念でした。
また顔だしてもおばちゃんはいないだなぁと。
チャムネコ
男性/35歳/東京都/料理人
2018-11-22 16:59
家出した時に足が向く場所
皆さまお疲れ様です!
本日の案件、私の場合、いつもは我が家です。
ホッと心身ともに安らげる場所は我が家のリビングです。いっぱいいっぱいになった時はコーヒーを豆から挽いたり、とっておきの紅茶やハーブティーを淹れたりして、ソファで目を閉じて深呼吸。あ゛ぁ゛〜〜〜。と可愛げのない声を呼吸とともに吐き出して、大きくまた息を吸い込みます。そんな事をしてるとワンコとニャンコが隣にピトッと座ってくれて更にリラックス。
基本的にはここが私の帰る場所。(^^)
ですが!一度だけ家出をしたくなるほど家族と喧嘩をした事がありました。(笑)その時の頭に浮かんだのは地元の友達の家。名古屋にいる彼女に会いたくなりました。話したくなりました!
もしかしたら、私の帰る場所は友達のところなのかな??
結局これから車で走ってっても非常識な時間だし…と踏みとどまる事が出来たのは、そんな最終飛んで行ける場所があると思えるだけでまた頑張れるって事は、家出をした時に足が向く場所なのかな?
と思います。
いつも心を支えてくれてありがとう!
これからも大切に思い、大切にします!
エドマメ
女性/46歳/東京都/アルバイト
2018-11-22 16:54
何だかなー
本当だったら今日から1泊2日ぐらいで実家の手伝いに行く予定だったけど、向こうの都合で急遽キャンセル(꒪꒫꒪ )
もう、何年帰ってないかなー。
自分の意思で実家を出て、滅多に帰れない事は覚悟の上だし、電話やSNSでお互いの近況とか知れるけど、やっぱりたまには帰りたいし、子供達にも合わせたい。
そんな矢先に今日の案件。
色々身にしみちゃうなぁ。
リスナー社員さんの色んな心のふるさとの話聴きながら、せめて気持ちだけでも、実家に思いを馳せる事にします。。。
出戻りのあーかママ
女性/46歳/東京都/専業主婦
2018-11-22 16:52
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが…帰れる心の故郷は、やはり奥さんと子供の待つ我が家でしょうか。
出張などで平日家を開けることも多く、風当たりが厳しい時もありますが(笑)、やっぱり我が家でくつろぐのが一番です。子供もまだ小さくパパーと寄ってきてくれますし。
今日は11月22日(いい夫婦の日)、いつも家を守ってくれている奥さんと子供に何かお土産でも買って帰ります!
ハジメリオ
男性/38歳/東京都/会社員
2018-11-22 16:51
心のふるさと
おつかれさまです。
今日の案件、私の心のふるさとは夫です。
いまは子供が生まれて賑やかな家庭になりましたが、最初の子供が生まれたのは結婚して何年もたってからでした。
苦しい不妊治療に何年もチャレンジして授かりました。
なかなかできなくてもう無理かなと思ったとき、夫が「もし授からなくても、ふたりでいればいいじゃん」と言ってくれました。
子供がいようがいまいが、私と一生一緒にいたいと言ってくれた彼が、何より私にとって大事な人です。
いずれ子供が巣立ってふたりだけの生活になる日が来ると思います。子供が生まれる前の日がまたが戻って来るのかなぁと今から少しだけ楽しみです。
そして、そんな人と結婚できて幸せだなぁって思います。
緑のドラム
女性/50歳/東京都/自営・自由業
2018-11-22 16:50
もう一曲
「カモフラージュ」お願いします。
歌詞が、「目と目を閉じて~」
凄く切ない歌だったと思います。
人間なかみが大事
女性/54歳/東京都/自営・自由業
2018-11-22 16:49
心のふるさと
本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です。
私にとって心のふるさとは、やっぱり家
族であり、実家の両親であり、同級生でしょうか。
出張続きの仕事なので、1週間とか2週間ぶりに出張から自宅に戻った時のほっとする感はハンパじゃないですね。ずっと張り詰めていた緊張の糸が切れて熟睡してしまいます。
そしてそれは実家の淡路島に帰省した時もおんなじで、ずっと親に甘えて育っていたその実家に帰ると、どこか子供の頃の感覚に戻ってほっとしてしまいますね。
そして、極めつけは中高の同級生たちとの同窓会や、大学の体育会で激しい練習や試合を共に戦ったダチとの再会はもう
一気に何十年もタイムスリップして、当時の感覚で気兼ねなく話が出来て時の経つのも忘れてしまいます。ストレスなく付き合える仲間がいる事に感謝です。
年末年始同級生との再会は楽しみなんです。
リクエストは翼の折れたエンジェル
グイッと
男性/60歳/東京都/会社役員
2018-11-22 16:49