社員掲示板
本日の案件~お好み焼き~
皆様お疲れ様です。
我が家、お好み焼を醤油で食べます。
と、言っても醤油派は私と父だけで母は普通にソースです。
数年前から変な事に気づいてはいました。でもお好み焼き×醤油美味しすぎる!!
もっと皆様に広がって欲しい食べ方です!
ごんちー
女性/33歳/東京都/会社員
2018-11-26 13:11
号令
テレビでもよくやってますが、群馬は先生が入ってこられると当番が、
起立
注目
礼
となります(*σ´ェ`)σ
こちらに来て神奈川の同僚たちに話したら爆笑されました‼️( ;∀;)
なんで注目するのかわかりませんが☺️
稲葉さん大好き
女性/65歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2018-11-26 13:06
「傘の持ち方」と同じくらい気になること
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
本日の案件とは異なるのですが、本部長がたまにお話している「傘の持ち方」と同じくらいモヤモヤしたことがあり、書き込みさせていただきました。
昨日、電車に乗っていた時のことなのですが、目的の駅までだいぶ時間があったので眠ることにしました。
しばらくすると、どうも右腕の袖を引っ張られている感覚になり、気になって起きてみると、カバンから顔だけが出ている状態の犬(おそらくトイプードル)に袖をかじられていました。
飼い主だと思われる女性は、隣の連れの方との話に夢中で気付いていないようでした。
「さすがにこれは…」と思い、「すみません、ワンちゃんが…」と話しかけたのですが「あら、ごめんなさいね」の一言で終わってしまいました。
特に高い服を着ていた訳でも、服に穴が開いたりはしなかったこともあり、それ以上の言及は避けてしまったのですが、もし、これがアレルギーの人や小さな子供だったらどうするつもりだったのかが気になってしかたありません。
私自身、動物は好きでかわいいと思いますが、この「カバンから顔だけ出てる」ことについては、ちょっと駄目なのではないかと思ってしまいました。
皆様の意見を聞かせていただけると助かります。
よろしくお願いいたします!
たるみん
女性/44歳/埼玉県/会社員
2018-11-26 13:04
ローカルルール案件
案件とはちょっと違うのかもしれませんが、私の地元ではほとんどの学生が「自転車2台持ち」でした。
田舎なので電車で通学するにも最寄りの駅が遠い…
学校の最寄りに着いたら着いたで学校までが遠い…
というわけで「家から最寄り駅まで用」と「到着駅から学校まで用(通称"置きチャリ")」を持っている学生がほとんどでした。
こっちと違って月で駐輪場を契約する必要がなく、置き放題だからこそできる技ですね。。。
私もそのうちの1人だったわけですが、3年間で2回、置きチャリのサドルだけ盗まれる珍事件に遭遇したことがあります。笑
もっ
男性/30歳/神奈川県/会社員
2018-11-26 13:04
本日の案件
本部長 秘書 社員の皆さんお疲れ様です
私のマイローカルルールですが 大概の物はハシで食べる事です
普通 カレーや茶碗蒸しなどはスプーンで パスタなどはフォークを使いますが 例えばカレーとサラダなど 食べる時にいちいち持ち替えるのが面倒だと思ってたのか
我が家では その場合ハシしか出ないのです
なので小さい頃から 大概の物はすべてハシのみで食べてました
ちなみにもんじゃ焼きも 出来上がった物を大きなヘラで小皿によそい ハシで食べます
さすがに嫁には注意されますが 小さな頃からのクセなので 今更やめられません
こんな私は やはり変でしょうか? ちなみにハシの使い方には自信があります(笑)
ジャジャンケン・ジョニー
男性/50歳/東京都/内装業
2018-11-26 13:01
マイローカルルール
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、チームを2つにわけるとき、じゃんけんのグーとパーで分かれますよね?あれを何と言いますか?
私の地元では、
「グーッパー」
「グーとパーで分かれましょ」
「グッパーじゃんけんえい」
「グッパーグッパーグッパーほい」
と、たくさんあります。地元の小学校で使われてたのを中学校で使ったらみんなそれぞれで大変なことになってました(笑)ちなみに私は、グーッパーです。
一体どれが本物なのか謎です。。
メンヘラ辞めました
女性/35歳/千葉県/アルバイト
2018-11-26 12:55
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れさまです。
本日の案件、
私が小学生の時、「もんじゃ焼き」の事を
「もんじ焼き」と言っていました。
メニューも店の看板にも「もんじ焼き」と書かれていたので、
「もんじゃ焼き」の言葉を知ったときには、ただの訛りなのかと疑問に思いました。
でも、いつの間にかに宇都宮も「もんじゃ焼き」となってましたね。
これってローカルですかね?
E4系 MAX やまびこ
男性/53歳/栃木県/臨床検査技師
2018-11-26 12:50
本日の案件
本部長 秘書 社員 スタッフの皆様お疲れ様です!
本日の案件です。
私の実家は鳥取市にあります。
鳥取市のローカルールいくつかあります。
例えば
正月に食べる、お雑煮がぜんざいです。甘い物好きの私にはたまりません。
また、しめなわにダイコンを巻きつけている地域があります。
また、ロータリーでの車の運転について、普通は中を回っている車を優先すると思いますが、鳥取市では侵入してくる車を優先します。
知らずに、来ると危険ですね!
鳥取に、来られる方はお気をつけください!
ラテンチョコチップ
男性/41歳/鳥取県/会社員
2018-11-26 12:50
案件 指を上げる遊び
本部長、秘書、皆さまお疲れ様です。
数人で親指をいっせいに上げて、その上げた数を当てて当たったら抜けられるゲームの名前ってなんていいますか?
普通は「いっせーの」とか
「指スマ」とか言うらしいんですが、
私の中学は
「ちょんちょん」
と言っていました。
「ちょんちょん3!!」とか「ちょんちょんゼロ!!」って叫んでました。
中学では当然のようにちょんちょんと言っていましたが、高校から大学になって通じなくなりました。
ローカルな呼び方だったのでしょうか。
ちなみに地域は千葉県流山市です。
ぷるちむ
男性/36歳/千葉県/会社役員
2018-11-26 12:45
本日の案件
皆さまお疲れ様です。
私のマイローカルルールは、5千円札・50円玉・5円玉・1円玉を持たないようにしています。
1日の始まりにこのいずれかのお金があると、朝、家を出るとき財布の中に充分にあったお金が、帰った時にはかなり減っています。浪費した覚えもないのに。
なので、買い物するときは主にクレジットカードや電子マネーを使っています。他の人から見たら変わっていると思われるでしょうね。
旅うま
男性/43歳/茨城県/会社員
2018-11-26 12:42



