社員掲示板
反抗期案件
本部長、秘書、お疲れ様です。
わたしは反抗期があったのかどうか自分でもよく分かりません。
10代の頃から親と歩いても恥ずかしいとか嫌とも思わなかったし、いろいろと感謝はしていました。仲は良かったと思います。グレた経験もなく、汚い言葉もたぶん言ったことは無い気がします。
ただ、自分なりに自分の意見の主張が強かったので、矛盾を感じたり意思と逆のことをするよう言われた時はなかなかぶつかりました。
若さもあり、譲歩したり平和に解決することが難しかったように思います。親には反抗期のせいだと思われていたかもしれません。
しかし、この歳になっても根っこの部分は変わってないかもしれません。親とたまに会っても未だに意見がぶつかることがあります。
親からは、まだ反抗期が終わってないように映っているのでしょうか〜
シロノス
男性/43歳/佐賀県/自営・自由業
2018-11-28 19:08
案件
家の玄関ドアを開くと音楽が流れるようになっる装置がつけられていました。
小さい時は何も思いませんでしたが、年頃になるにつれ、親もうるさく言う様になり、どうやったら鳴らずにドアを開けられるのか試行錯誤してました。
電池を抜いたり(笑)
そんな事を今は懐かしく思い、息子達に対しては社会道徳的に大事な事だけをキッチリ伝え、遊んでおいでと放り出したいのですが、家が大好きで、出かけて行きません。縛られると余計に外に出たいという思いは、変わらないのですね。
ぶんこさん
女性/51歳/東京都/パート
2018-11-28 19:08
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様
お疲れ様です。
反抗期案件。
30年ほど前に共働きの両親の代わりに祖母に育てられた私。兄貴と二人、大人には理解できない子供なりの悪さをして祖母に怒られた。その反発で一言。
「うるせえ!クソババア!」
今思い出しても本当に後悔してます。
今となっては認知症が進み、多分自分のことも薄っすらしかわからない祖母。もっと早く謝りたかった。ごめんね、ばあちゃん。
だお
男性/45歳/埼玉県/高所作業マン
2018-11-28 19:07
案件
少し案件の本題とはずれるかもしれません、ごめんなさい
私の家では大学2年の姉が反抗期中です
毎日日付を余裕で超えてから帰ってきたり親に無断で海外旅行をしたりなどの勝手な行動が多く家族間の関係がとても悪化しています
特に父との関係は最悪で去年までは手などが出るような喧嘩もあったのですが、今では双方無関心で会話もせず、目も合わせず、片方がリビングにいればもう一方は自室に引き返すなどの、いわば「冷戦」状態です。
母が仲介に入ろうと姉に「なぜこんなに遅く帰ってくるのか」と聞くと姉は「他の大学生も同じ」と返し、父に「もう少し会話をしたらどうか」と話すと父は「疲れるだけだから嫌だ」と返し最終的には母も感情的になり、最悪な雰囲気に。
私はこの状況を見てるので親に反抗する気も起きず今はただ、早く自立して一人暮らしをしたいと考えるだけです。
長文失礼しました。
かんだちべ
男性/24歳/東京都/学生
2018-11-28 19:05
外国人技能実習生
技能実習生は母国の送り出し機関にお金を払って日本語の勉強をしたり、職業訓練をしたりします。
日本に技能実習生として行くために多額の借金をしてきます。
借金をしてでも日本に働きに行けることは彼らにとってドリームなのです。
ある国だと一般的な労働者の年収が日本円で10万円前後。
それが1ヶ月で稼ぐことができるのです。
もちろん、日本での生活費もかかるので丸々家族に送金できるわけではありませんが月に数万円を送金できれば家族は裕福な暮らしができるのです。
日本の受け入れ機関(組合)には日本の企業がお金を払います。
それとは別にちゃんと実習生には最低賃金以上の賃金は支払われます。最低賃金を下回ると違法ですからね。実習生の給与から組合への管理費を天引きしたりはしません。
確かに違法なことをしてる会社もあるとは思いますが多くの企業は貴重な労働力として外国人技能実習生をアテにしています。
この手の報道は兎角悪い面ばかりクローズアップしがちですがメディアにはちゃんと現場を見てほしいと思います。
そして彼ら外国人の労働力は今や日本の産業には欠かせない存在なんです。
悪いのはキツい、汚い、やりたくない仕事を外国人任せにしている日本人の方なんですから。
坂本龍三
男性/59歳/神奈川県/会社役員
2018-11-28 19:05
水道法改正案
防衛費減らして、水道事業やるべき!!
防衛費は増やすばかりなくせに、水道は民間に丸投げって…
国民をまもる方向が違う。なんか腹立つ
こあらとくまちゃん
男性/45歳/新潟県/会社員
2018-11-28 19:05
ニュース調査部
自動車税の増税が検討されていることに関してやってほしいです。
走行距離で税金を上げるかどうかとか話が出てるみたいですけど、車必須な地方の方々などをないがしろにしすぎじゃないのか?と。
車離れが進んでいるのになぜ更に加速させるようなことをするのだろうか。わけがわかりません!
けたう
男性/35歳/東京都/会社員
2018-11-28 19:02
案件!
お疲れ様です!
私の反抗は。。中学1年から始まりました。
最初の頃はかわいい反抗でしたが、第二期、第三期と進むうちに段々エスカレートして、大人ぶった偉そうな事を言うのに、お小遣いを貰うときだけ低姿勢にならなければならない事が我慢出来ず、高校入学を期にバイトを始め、お小遣いを辞退するようになりました。
でも。。お金を稼ぐ大変さに反抗期は何処かに行ってしまい、もらったお給料は母親とショッピングに行ったり、父にビールを買ってきたり、とおかしな方向に行ってました(笑)
カプチーノ7号
女性/29歳/埼玉県/会社員
2018-11-28 18:59
反抗期に備え
みなさま、お疲れ様です!
小学6年生のときから万年反抗期の私。
親と顔を合わせたくなくて親が仕事から帰って来たら、すぐにおばあちゃんの部屋に隠れていました。
親になった今、娘2人が幼稚園に入園したのでそろそろ旦那と中古で家を買おうかという話をしていますが、今の間取りの主流はLDKを通らないとお風呂や洗面所に行けない、階段もしかり。
昔のような玄関開けたらいきなり階段、廊下を通って洗面所お風呂、みたいな間取りはあまりありません。
私に限ってかも知れませんが、女子の反抗期のこじらせ方は半端ないので、旦那には共有スペースは独立の間取り!それだけは譲れない!と言っています。
土地が狭いからしょうがないのでしょうけど、なかなか理想の間取りはありませんね〜。
この可愛い子ちゃんたち、いつか私みたいな反抗期が来ちゃうのか〜。
赤色106号
女性/45歳/東京都/自営・自由業
2018-11-28 18:57
反抗期のお子さんをもつお母さんへ
久しぶりに書き込みました!
私は中学校の保健室の先生をしてます。
毎日嫌というほど反抗期の子供も接してます。
「全部イライラする!」という子供に、「すごいスピードで心も体も成長してるからだよ〜」と話す日々です。
反抗期の子供をもつお母さんは大変だなぁと思っています。
一度仕事で聞いたことがとても良かったので、お知らせしたくて書きました!
「いいお母さんでいる必要はありません。反抗期こそグッドイナフマザーになりましょう。」ということです。
グッドイナフマザーとは、程よい母親ということです。
よい母親ではなく、程よい母親…
この言葉を聞いて、私はハッとしました。
今お子さんの反抗期で、苦労している人の中には良い母親に縛られている人もいるのかな?と思い書き込みました!誰かの参考になれば…
さくさくたまごぼーろ
女性/35歳/茨城県/公務員
2018-11-28 18:57