社員掲示板
今年最後のスカロケ
楽しみ!!
私ごとですが大掃除終わっていません!笑
今からスカロケ聴きながら頑張ります!
本部長パワー下さい^ ^
皆さま色んな年の越し方されると思いますが、良いお年を!
エステ花子
女性/33歳/茨城県/会社員
2018-12-31 16:51
年末でもグデグデ
お疲れ様です。今日の議題ですが、やる気が湧かずにいつもやることがあるのにグダグダしてしまいます。直そうと思っても上手くいかないので、何か自分がやっていることがあれば教えてください!
まるたん
男性/16歳/千葉県/学生
2018-12-31 16:47
さらば弱点
みなさん、お疲れ様です。僕は以前メッセージを読んでいただいた受験生です。
相談したいこと、それはのんびり屋さんだということです。1教科勉強するにも、洗濯物を片付けるにも時間がかかってしまいます。本部長、秘書、どんな仕事もすっごいスピードで終わっていく、魔法みたいな方法ありますかー?
さとぴー
男性/22歳/千葉県/学生
2018-12-31 16:34
悩み相談案件
自分の心の狭さに悩んでいます。
公衆の浴室から体を拭かずに脱衣所に入り、床をビショビショにするヤツに腹を立ててしまいます。
最初は「ごく一部の人の行い」だと思っていたら、体を拭いて出てくる人がごく一部でした。
ほとんどの人が許せることを許せない自分の心の狭さを改めるべきでしょうか。
ブラックジャック463
男性/59歳/東京都/団体職員
2018-12-31 16:20
お疲れさまです!
悩みという悩みは、いまのところないのですが、強いて言えば、やはり、メンタルの弱さかも。でも、強くしようとは思いません。強くしようと思っても、簡単には強くなりませんから。それより、先のことを考えないと。済んだことを考えても、仕方がありませんから。
今年は職場が変わってから、書き込みの回数が減ってしまいましたが、スカロケリスナー社員であるという誇りは、変わらず持ち続けています。2019年も、引き続きよろしくお願いしますm(_ _)m
ずきさん
男性/49歳/愛知県/元・派遣社員
2018-12-31 16:17
今年もお世話になりました。ありがとうございます!
これから大掃除後半や、年越し蕎麦の準備です!
材料はバッチリ、さて、料理しきれるかっ
鏡餅、場所の掃除がこれからです。
シュトーレン、おいしかったな♬←いきなり
皆様、良いお年をお迎えください\(^o^)/
にこooooo
女性/48歳/千葉県/アルバイト
2018-12-31 16:12
悩んではいるが今年中ではない
本部長、秘書お疲れ様です。
以前ゲームセンターで働いてる方に片思いしてるかも。と書き込みをさせて頂いた者です。
あれから1週間に2、3回のペースでゲームセンターに立ち寄っていたのですが…その方は見当たらず…
辞めちゃったのかなーと思っていたら
いました!
秘書からのアドバイスいい!と思い考えていましたが…小さい子が遊べるような遊戯施設の受付担当に移動していて話しかけにくくなってしまいました。
話しかけようにも男1人でその施設に近寄るのも今のご時世なんだか怪しい人に間違われそうで怖くて近寄れません…
怪しまれないように近寄るにはどうしたらいいでしょうか…
僕には妹と弟が居ますがその遊戯施設で遊ぶ程小さい兄弟ではないので困っています…
またなんて話しかけたらいいか悩んでいます…
おきのしん
男性/30歳/埼玉県/会社員
2018-12-31 16:07
年末のモヤモヤ…
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、大晦日にお務めご苦労さまです!
本日は大掃除も終わり、車も洗車して、散髪もして、サザンを聞きながら新年を迎える準備は万端です!
しかし、近年年末になるとどうしてもモヤモヤすることがあるのです。
それは、レコード大賞などの年末の歌番組でのことです。
年間を通してよく聞き、活躍された歌手に贈られる賞だと思うのですが…、口パクのグループが最優秀賞というのはどうなんでしょうか?
別に、そのグループが嫌いなわけではないですし、テレビ番組でも映画でもCMでも活躍してて凄いと思います。しかし、歌を評価する番組で口パクのグループが最優秀賞となると個人的にですがとても納得がいきません。冷めます。
大人数でのダンスは迫力もあり凄いと思いますが、最優秀パフォーマンス賞とかで良いのではないでしょうか?
とても答え難い話かもしれませんが、本部長なら多少仕事に影響があっても納得の行く答えを語ってくれると思いまして投稿しました(笑)
ではでは、来年も楽しいお話を聞かせてください!
良いお年をお迎え下さい!
札幌帯広藤沢
男性/44歳/神奈川県/会社員
2018-12-31 16:03
本日の案件
本部長・秘書・リスナーのみなさんお疲れ様です。
私は、将来今の仕事をしているイメージが全くなく、理想と現実のギャップがすごかったことに悩んでいます。
抱いていたイメージの違いだけでなく、残業時間は本来の時間の4分の1つけば良い方で、1番の違いは今の仕事以上にどうしてもやってみたいと思う仕事が出来たことです。
教えることが大好きで、子どもと1対1で教えることが出来る学習塾の講師・先生になりたいと思っていました。そして今になってその気持ちが抑えられなくなってきています。どうするべきなのでしょうか…
ビギナーロック
男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2018-12-31 16:02