社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

本部長、秘書、お疲れ様です。
本日の案件ですが、人間がA Iより優っているところは唐突なお笑いだと思います。A Iは確かに優秀で言うことをなんでも聞きますが、それは人間の言うことに従っているだけ。だけど人間には人工知能にはない思いもよらない発言や発想で人を笑わせる能力は絶対に勝てないと思います。
例えば本部長がウケを狙ってない行動や発言が笑いを起こすことがあります。こんな能力をA Iにはできないと思います。

DJ.AKI

男性/33歳/東京都/イラストレーター
2019-01-14 16:49

もう思い残すことはありません!

本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、こんにちは!
土曜日の新年会参加させて頂きました!
秘書は可愛いし、奈津子さんも可愛いし、本部長は面白すぎるしで、ものすごく楽しめました!

私は来月、地元山形に引っ越すので、最後に最高の思い出を作ることが出来て感無量でした。
思えば、上京してからお芝居や舞台演出、裏方などのお仕事に忙殺され、自分が心から楽しませて貰うことなんて無かったかもしれません。
リスナー社員の皆様も良い人ばかりで、改めてたくさんの人に愛されている素敵な会社だな、と思いました。

これから地元で転職活動もしなくてはならないし、まだまだ辛いことも沢山あるかもしれませんが、新年会の思い出を支えに頑張っていきます!
山形でもradiko課金して絶対に聞き続けます!
本部長、秘書、奈津子さん、リスナー社員の皆さん、運営の方々、お店のスタッフさん、本当にありがとうございました!



追伸
本部長と喋れて嬉し泣きしてすみませんでした…。
完全にヤバいやつでした…。

ニコちゃんマン

女性/32歳/山形県/アルバイト
2019-01-14 16:47

大新年会御礼

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、そしてスタッフの皆様、お疲れ様です。
先日の大新年会に参加させていただきありがとうございました。
念願のフレディ本部長とのデェーオ!
秘書のダンス、新たなモノマネ(笑)
そして多くのリスナーさんと交流ができました。
常連の有名リスナーさんとお話できたりいろんな情報交換ができたり、幸せな時間でした。
惜しくも落選したリスナーさんたちが同じ恵比寿でオフ会新年会をされていたり、そちらの方たちとも少しお会い出来たり、スカロケの凄さを感じる新年会でした。
本部長も秘書もお忙しいから毎月とはいかないと思いますが1クールに一度くらいこういう飲み会があると楽しいですよね。
その際は是非また参加させてください!

ヤン坊ましろ

男性/49歳/神奈川県/会社役員
2019-01-14 16:46

負けてたまるか…

仕事に関してはAIに負けてもいいや(笑)仕事したくないから大いに進化して頂いて結構です(笑)

ただね、水仕事による手湿疹の痒さ、仕事中にやらかした骨折の痛み、日々のストレスによる膵炎の辛さ、残業終わりの夜遅くにラーメンを食べてしまった罪悪感、おまけに30代半ばでハゲてきた悲しみ…。
これらの気持ちはAIに負けてたまるか…。

ピカソ

男性/43歳/東京都/自営業マン(独身)
2019-01-14 16:45

案件

ズル賢さ

AIは凄いけど、電源消したら余裕で勝てるし

こめこぱん

女性/38歳/千葉県/色々作る人
2019-01-14 16:43

今日の案件じゃないけど

本部長、秘書、スカロケ社員の皆さまおつかれさまです(^^)
今日は成人式ですね。
皆さんの小学校では半分成人式をやりましたか?
私は知らなかったのですが、友人の話を聞くと結構広い範囲の小学校で10歳になると半分成人式をやってるとか。
地域によって、2分の1成人式と言ったり様々なようですが、一般的に親御さんに手紙を書いたりタイムカプセルを埋めたりするようです。
皆さんは半分成人式しましたか?

まりっこ

女性/36歳/東京都/会社員
2019-01-14 16:39

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です。
本日の案件ですが、人間がAIに勝るところは感情を分かちあえるところだと思います。特に人と関わる仕事はそういうところが強いのではないかと思います。良いものを提案する、何かを治す、情報を分かち合い、共有することはAIにはない部分だと思います。

波の足音

男性/32歳/新潟県/会社員
2019-01-14 16:38

案件。AIには負けないところ。

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
私の仕事は倉庫管理のお仕事です。
指定された物を運んだり、整頓・確認したり、梱包したり。商品を確認して出荷したり。
言ってしまえば、AIでも機械でもできてしまうお仕事です。
AIにお仕事してもらうのは、私としては賛成です。
重い商品であったり、細かいチェックだったり、力仕事の軽減や間違えられない管理を手伝って貰えたり、代わって貰えるなどの恩恵を受けることができるのは大きいと思うからです。
そんな中でもAIではなく、私達にしかできないこと。
それは、お客様からの急な要望にすぐに対応出来ることだと思います。

こっちの商品とこの商品を同梱して…とか、いつもより数を少なめにして、とか。
人の、その時だけの変更などに早く対応出来るのは『人』だと思います。
コミュニケーションですね。人と人だからできること。そんな事がたくさんあるのです。
だから、人の仕事は無くならない。私はそう思っています。

それに、電気代もかかりませんからね(笑)

銀色オレンジ

女性/34歳/千葉県/会社員
2019-01-14 16:34

案件

正確さとかはAIに負けるかもしれませんが相手がこうしてほしいんじゃないか?とか忙しいから手伝おうとかの気遣いに関しては出来なさそうなので負けたくないですね。

しんぽん

男性/43歳/茨城県/会社員
2019-01-14 16:33

AI案件

本部長秘書おつかれさまです。
教員をやっているのですが、生徒への理解はAIにも負けません。
特に趣味の面での理解。彼らの好きな音楽やアイドル、漫画などのサブカルについての知識と、彼らがそれをどれほど真剣に好きかということへの理解は、AIにもそしてきっと現場の先輩たちにも負けていないと思います。
勉強の方はお粗末なので、あっという間にAIに負けてしまいますが...笑

まっしろヤット

男性/29歳/東京都/高校教師
2019-01-14 16:33