社員掲示板

  • 表示件数

きらい。

Dislike (好きではない) ・・・ですかね。
『嫌い』をそのまま訳すと、きつめの語句になっちゃうので。

シイナ

女性/50歳/大阪府/パート
2019-01-23 18:10

本日の議題

本部長、秘書、社員の皆さまおつかれさまです。

以前アルバイトしていた飲食店に、ミャンマーの人がたくさんいました!
ミャンマー人はとにかく一生懸命で、明るくて、優しくて大好きなのですが、
そのバイトの中でもピカイチで明るい子がある日、
バイトの女の子が店長にめちゃくちゃ怒られているのを見て、
「ナンデソンナニオコル?!コワイヨ!!!」と。
みんないつも言い過ぎな店長に何も言えませんでしたが、ミャンマー人のカタコトな感じなら、何故か場が和みました。
他にも、「さん」「くん」などを付ける習慣がないようで、店長のことを呼ぶときも、苗字で呼び捨てだったので面白かったです。笑

ハイボール婦人

女性/31歳/千葉県/会社員
2019-01-23 18:10

そういえば

会社の扉がパスワード入力式で、語呂合わせでみんな覚えているのですが、日本語が話せる外人さんでも語呂合わせだけは意味がわからないといっていました。
当たり前のようにこちらが使ってるものでも、意外なところで障害があるので注意ですね!

まめぽこ

男性/36歳/埼玉県/イラストレーター
2019-01-23 18:09

スカロケ

本部長、秘書、社員の皆さん何時も会社で拝聴してますが今日は休みでついマッタリし過ぎてスカロケをうっかり忘れてました。


ごめんなさい
┏○ペコッ

蒼い流れ星

男性/49歳/神奈川県/会社員
2019-01-23 18:09

中国人

日本人は中国人は自分達より劣っていると思いがちですが
中国人同僚は日本語辞書の内容を丸暗記していたり、
仕事でも日本人より皆優秀でしたね。
両方見比べると日本のフリーターやヤンキーが
中国の仕事出来る連中にかなうはずないと思う。

焼き肉

男性/55歳/茨城県/無職
2019-01-23 18:09

苦手と嫌い

本部長、秘書
お疲れさまです。

さっきの件。

I don't like it.
と、
I hate it.

では、どーでしょうか?
(^_^)

のんびりタック

男性/64歳/東京都/スカロケスポーツサイクリング部
2019-01-23 18:09

グローバル案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さまおつかれさまです!

本日の案件なのですが、数年前に一年間だけアイルランドに住んでいたことがありました。
そのとき仲良くなったアイリッシュのお宅に夕食に招かれた時の話です。

予定時刻に電話すると言われたのに、待てど暮らせど電話が来ません。
1時間後これはもう今夜のディナーは中止なのか?!と思ったのですが、結局2時間後に電話が来て彼らのお宅に向かいました。
本人たちは「いやぁ待たせたね〜ゴメンゴメン」的な軽いノリでした。

そのときはあまりのルーズさに唖然としたのですが、逆に日本人は本当に時間をちゃんと守るマジメな人種なんだなぁとしみじみ思いました。

時間に縛られない彼らも羨ましいけれど、真面目な日本人も私は大好きです(^^)

トムゾン

女性/50歳/茨城県/パート
2019-01-23 18:08

案件

お疲れ様です!
グローバル案件ということで中国の話です。
3年前北京に住んでいました。
それまではメディアの情報を鵜呑みにして、中国という国を毛嫌いしていました。でも現地に住んで知ったことは、中国人は弱者に親切で優しいこと!公共交通機関で妊婦さんや自分より年配の方が乗ってくると2.3人が席を譲ろうとします。むしろ、こっちに座れとあちこちから言われて困る譲られる人、、強引です笑。愛すべき国民性。食べ物も安くて美味しいし歴史を感じられるし、今では中国大好き!

チョコレート隊長

女性/38歳/東京都/専業主婦
2019-01-23 18:07

今日の案件

みなさんお疲れ様です。

側に外国人はあまりいないのですが、自分自身20歳になるまで国籍を2つ持っていたことがありました。ちなみにご先祖様も今までの家系も全員日本人です。

なぜ国籍2つ持ってたかというと、父親の仕事の関係でカナダで産まれたからです。生後10ヶ月くらいで日本に帰国して東京に一昨年くらいまで住んでました(´・ω・`)
因みに日本は20歳になると国籍をどっちが1つにしなきゃいけないみたいなのですが、20の時になんらかの手続きした記憶がありませんw何もしてないですww

なので、カナダには生後10ヶ月までしかいなかったため、当然英語なんて話せるわけないしあちらにいた時の記憶なんてあるわけないです^^;

しろー

男性/36歳/東京都/個人事業主&アルバイト
2019-01-23 18:06

本日の案件

皆さまおつかれ様です!

私が通ってた保育園では、卒園児の家庭に毎年インドネシアから日本の幼児教育について学びにホームステイに数人やって来ていました。

私の家も小学生の頃2回程受け入れました。
決して広い家ではなかったので、部屋も小さかったのですが
キレイに使ってもらい、カタコトの日本語でも挨拶やコミュニケーションを積極的に取ってくれて
とてもステキな人たちでした。

今思えば、もっとインドネシアの料理など教えてもらえばよかったなぁと思います。

かたえくぼ

女性/36歳/神奈川県/派遣
2019-01-23 18:03