社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件。

本部長、秘書、社員の皆様お疲れさまです!

本日の案件ですが、余裕で言ってますし、オススメしてから聴くようになった知り合いもたくさんいますよー。
そもそも、ラジオを聴くのが恥ずかしいという感覚が全くなかったので、恥ずかしいと思う方もいるという事に驚きました!
スカロケは、本部長が以前『熱盛!!』を連呼してた時に、スポーツ番組好きな夫に聴かせたら、爆笑して『この人面白い!』と大ハマり!以来、夫も一緒に聴くようになりました!
これからも楽しく拝聴させていただきます!

南国娘

女性/27歳/沖縄県/医療職
2019-02-12 08:35

ラジオ恥ずかしい案件

物心ついたときから、家ではいつも一日中ラジオが流れていました。
恥ずかしいとか恥ずかしくないとか考えたこともありませんでした!恥ずかしがる要素なんてひとつもなくないですか!?

スカロケの時間、私の一番古い記憶では、DJナイクさんが「エモーショナルビート」っていう番組やってましたね〜。一回電話でクイズに回答したことがあります笑
あと、山本シュウさんが生放送中に、スペイン坂スタジオに乗り込んできたリスナーの彼氏と殴り合いの喧嘩してたり笑笑
土曜日は「サタデーウェイティングバー・アヴァンティ」を聴いて、大人の世界に憧れました。
この時間帯だけでもいろんな思い出があります。

本部長も伝説作ってくださいね!!


浪速の嫁あっこ

女性/42歳/東京都/専業主婦
2019-02-12 08:33

意識調査

スカロケを聴いてるって、特に人に言う機会が無いので言ってないけど、子どもたちには言ってるし、ラジオつけてるから一緒に聴いて笑ってます。
スカロケに限らず、ラジオで何聴いてるとかって、あんまり話題にならないし、スカロケを聴いてることを内緒にはするつもりもないなあ。
人に言う言わないって意識したことないです。

本部長と秘書はリスナーの意識が気になりますか?そんなこと気にしないで~(^_-)毎日楽しませてもらってます。素晴らしい番組ですm(__)m

レインボーロケット

女性/58歳/千葉県/パート
2019-02-12 08:31

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です。
初めて投稿します。
いつも通勤中はクロノス、帰宅中はスカロケ
を車の中でradikoで聞いています。
TOKYO FMにはいつもお世話になっております。
さて、本日の案件ですが、僕は特に恥ずかしくないですね。
うちの妻もラジオが好きで、付き合っている時から車で出かけるときは、BGMがラジオで、家でもラジオの話題で盛り上がることがあり、また、地元のラジオ局のイベントに夫婦で行ったりしていますよ。
ある意味、ラジオで縁が結ばれた感じですかね。
これから体に気をつけて頑張ってください。

代打の神様☆たっつん

男性/50歳/兵庫県/公務員
2019-02-12 08:18

テレビがなくても生きていけるのは…

本部長、秘書、社員の皆さま、いつもお世話になっております。初めて掲示板に書き込みます。
私は去年、鹿児島から上京して一人暮らしを始めました。テレビを後から買うつもりが、ラジオの高いスペックに気づき、今でもラジオ生活絶賛継続中です。寝るときと、仕事をしているとき以外はずっと聴いております~
周囲の友だちや同期に伝えると、笑いのネタにされることもありますが、尊敬している上司には「ロックだね~」と気に入ってもらえたので、全然恥ずかしいなんて思っておりません。
これからも、スカロケをはじめ、ラジオ番組を愛していこうと思います!

ざ ぐれーと さっつうーまん

女性/32歳/神奈川県/会社員
2019-02-12 08:10

本日の案件

テレビは「非日常」、ラジオは「日常」だと自分は思っています。
日常だけ摂取しても、非日常だけ摂取しても、そのどちらか一方だけを摂取するだけだと身体が偏ってしまうので、なるべくどちらもバランス良く摂取するように心がけています。
答えになってないwww.

ネコの気持ち

男性/29歳/埼玉県/会社員
2019-02-12 08:05

ラジオ恥ずかしくない!

本部長、浜崎秘書、おつかれさまです!
ラジオ恥ずかしくないです!むしろちょっとおしゃれだとすら思って聞いてます笑
転職して通勤時間が長くなったのをきっかけにラジオを聴き出し、スカロケにハマりました。
テレビにはない相互のコミュニケーションというか、予定調和ではないその場の雰囲気や空気感の中で生まれるラジオの面白さは他のものには代替出来ないと思います!
本部長と秘書の、ラジオを自家薬籠中にしている感じ、たまらなく面白くて毎日欠かさず聴いています。
ラジオは良い意味で素晴らしい無駄が詰まった最高のメディアだと思います。
これからも本部長と浜崎秘書の死ぬほどくだらない掛け合い楽しみにしてます。特に「教えて美保さん」笑






ひとりホテルマン

男性/33歳/東京都/会社員
2019-02-12 08:03

今日の案件

おはようございます。
私は一人暮らしを始めた頃から、テレビは置かずにラジオで過ごしています。
8年経った今、結婚して主人と子供の3人で暮らしていますが、未だにテレビはなくラジオ命の生活です。
テレビだと手が止まってしまいますが、ラジオだったら聴きながら家事が出来て好きです。
平日の朝はクロノスから始まって、スカロケを聴かないと1日が終わりません。休日はスカロケやってないので、なんだか不完全燃焼な感じで1日が終わります。仕事している頃は、スカロケを落ち着いて聴けませんでしたが、今は1歳の子供とご飯を食べながら聴いています。偶然かもしれませんが、本部長と秘書が笑うと子供も笑っています。
未だにテレビが無いということを言うのに少し抵抗があるくらいで、ラジオを聴いてるということは恥ずかしくありませーん。これからもラジオ生活を楽しみまーす♪♪

みずぽんぬ

女性/40歳/東京都/専業主婦
2019-02-12 08:01

本日の案件

おはようございます。
本日の案件の元になっている放送を聴いていなくてすみませんが、ラジオって恥ずかしいか?
何があったんですか??
それって、映画を見るって恥ずかしいですか?とか、本を読むって恥ずかしいですか?とか、音楽聴くって恥ずかしいですか?食事するって恥ずかしいですか?呼吸するって恥ずかしいですか?みたいな質問と同じです。
意味がわかりません。
学生の頃は、所ジョージさんのラジオ番組をよく聴いていたし、主婦になってからは坂上みきさん、今は本部長と秘書の楽しい番組が大好き。
スカロケ面白いよ〜って友達にも言ってます。
暗いとか恥ずかしいとか、考えたこともありませんでした。

メラキ

女性/54歳/神奈川県/自営・自由業
2019-02-12 07:59

ラジオを聴くことって…

そんなに恥ずかしいことなのかなぁ?私は、堂々と言ってますけどね。
小学生の頃から聴きはじめて長くなりました。おかげで、あらゆる音楽を知るきっかけにもなってますし、友人も増えましたし。最高のコンテンツだと思ってます。

ラジオを聴くことが恥ずかしいこととするならば、枠にはまった考え方しかできず、物事を幅広く見ることができてないってことなんじゃないかなと。勿体無いですね。

ずきさん

男性/49歳/愛知県/元・派遣社員
2019-02-12 07:54