社員掲示板

  • 表示件数

ラジオ通勤の車でも職場でも家でも聞きます

皆さんお疲れ様です。

私はラジオ大好きです。
「仕事から帰る時はスカロケ聴いてるんだ。」と、結構話してますし
「スカロケでこんな事話してたんだけど」と、会話に出す時もありますね。

仕事を終え、
家に向かう車に乗り込んで
J-WAVEからスカロケにワクワクしながら変えて、
今日も仕事を終えたー!と、スイッチが入ります。
家についてもスカロケを聞きながら
猫の世話、ごはんの支度、洗濯物をたたんだり。

ラジオは、聞きながら
作業ができるところがいいんですよね。
これからも楽しい番組を期待してます!

ひとつ気になるのが
「ら抜き言葉」です。
時代の流れで仕方ないのかもしれませんが、
やはり、言葉を使うお仕事ですので
気をつけてもらえたらなぁと、
思います。

濱のおタマさん

女性/58歳/神奈川県/会社員
2019-02-12 18:09

お見事です!

「全速力で走って直角に曲がれ何て出来るわけない 」


いやあ、わかりやすい上手い例えだわ!

さすが本部長!

恋のコンパス

男性/61歳/東京都/自営・自由業
2019-02-12 18:09

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です。

案件ですが、ラジオは、radikoのおかげで、タイムフリーがあるので、すごく聞くようになりました。
自分の知らない音楽や情報を知るのはとてもありがたい存在。

スカロケは、熱い話から爆笑する話までいろいろあって最高ですよ!

さぎまま

女性/52歳/東京都/会社員
2019-02-12 18:09

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆さんお疲れ様です!

きょう初書き込みです!
今日のテーマが面白そうだったのでつい書き込んでしまいました~

自分はまだ22歳、大学4年の若輩者ですが、
就職後のイメージと重ね合わせつつ、スカロケを面白おかしく聞いています!
中高生のころにスクールオブロックを聴き始めたのを皮切りに、
東京エフエム一筋で楽しんでいます

視覚的な訴えかけが強いテレビもいいですけど、
言葉・音楽だけで人を楽しませられるラジオは自分にとっては尊いです!!

自分はラジオの良さを理解しているつもりなので
自信をもって友達にラジオを聴いていることも言えますね~
…まあ、若い世代だとラジオ共感者が少なくて残念ですが…

初めての書き込みで長文になってしましました、、、
これからも楽しみにしてます!

ホーリー堀

男性/29歳/神奈川県/学生
2019-02-12 18:09

家族にラジオのことを話すのは…

恥ずかしいというより、「面倒くさい」と思っています(笑)
母に「メール読まれたよ!」と報告したら、「誰のラジオ?」とか、「何を送ったの?」とか、ついには「ラジオネームは?」といったことまで聞かれて、最高に面倒くさかったです(笑)
そのため、ラジオが好きだという話や、番組の話はしますが、自分の投稿については、母に多くを語らなくなりました(;´∀`)

織姫

女性/33歳/愛知県/メール職人
2019-02-12 18:09

ラジオ聴いていて思うところ!

お疲れ様です。

ラジオ聴いていて思う事があります。
某霊感タレントさんの怪談トークライブのCMで、女性アナウンサーがそれこそ怪談話のように低い声でトークライブのコマーシャルをしていたかと思えば、ある日から同じ女性アナウンサーが明るい声になってるじゃありませんか!他にもめっちゃ早口の某中古車販売のCMは、ある日からとてもゆっくりになってたり、はたまた、男女のパーソナリティの掛け合いが凄いハイテンションで少し引いて聴いてたのが、ある日からその2人の絡みがとても穏やかになってたり(笑)とにかく違和感を持ったラジオCMって、ある日それが解消されているケースが多々あるなぁって思います。やはり上の偉い人が訂正させてるんですか?

大宮のキンミヤ

男性/53歳/埼玉県/会社員
2019-02-12 18:08

聴いていることは恥ずかしくないのですが

お疲れ様です。
わたしはラジオを聴いていることは恥ずかしくないので言えますが、投稿をしていることはバレたくありません。
意外と普段の会話の中で話題にしない事がテーマになっていたりするので、そのテーマに対して「あなた、そんなこと思ってたの?」と思われるのが恥ずかしいのです。なんだか隠し事がバレるような、そんな感覚になります。

かずくんちゃん再び

女性/36歳/東京都/専業主婦
2019-02-12 18:08

ラジオで紅白。。。

ラジオで紅白の書き込みを見て思い出しました。

子どもの頃、テレビに熱中し過ぎて宿題などを疎かにすると怒られて良くテレビを押入れに片付けられていました。
そんな時どうしても見たいテレビ番組をラジオで聞いていました。テレビの音声も拾えるラジオって昔ありましたよね?今もあるのかな〜?
ポケモンとか鳴き声や攻撃の音を聞いてストーリーやキャラクターを想像したり、バラエティもラジオを聞くことでなんとかクラスの友達の会話についていってました!笑

コアラのコーチ

女性/35歳/東京都/アルバイト
2019-02-12 18:07

本日の案件

お疲れ様です

本日の案件ですが、
なんで、テレビは普通に見るのに、
ラジオを聴いてると恥ずかしいって発想になるのかよくわかりません。

テレビに比べて聞く人が少数だからなのですかね、、

たしかに、ラジオを聞く人が少ないのはわかります。サイン入りステッカーが当たった時も、〇〇さんのサイン入りステッカー当たった!!と言っても、周りには「誰それ?」と言われてしまいます、、

でも、少数だからこそ良いこともあって、
ラジオで、特集していて、いいなと思ったカフェやレストランに友達を誘って行くと
「なんでこんな穴場知ってるの?いいねここ!」と、周りからは「あいつ意外といい店知ってるな。」と尊敬されますよ。

ちなみに僕は、秘書の影響で、
神楽坂にある、カウンターの目の前でスイーツを作ってくれるカフェによく彼女を連れて行ってますよ!

セビジャーノ

男性/32歳/神奈川県/会社員
2019-02-12 18:07

タイムライン

本部長、秘書、お疲れ様です。
タイムライン終わらせた番組とは、ひどいですね。
確かにタイムライン終わると聴いた時は少々残念でしたが、ニュース深読みのコーナーとして残った感じで良かったです。
さらに、火曜はそのまま古賀アナウンサーが担当して下さり喜んでいます!
本部長、後ほど古賀アナウンサーに、佐賀に古賀アナウンサーの声が好きと言ってる野郎がいる、とお伝え願えないでしょうか?(笑)

シロノス

男性/43歳/佐賀県/自営・自由業
2019-02-12 18:06