社員掲示板
スカロケにおいて
他と違うことに不安となるかもしれませんが、きっとそれが良さになり長く生き続けられると思うので負けないでください‼️応援してます!
クール・ザ・ゴールデンボール
男性/42歳/埼玉県/作業療法士
2019-02-12 17:46
今日の案件
お疲れ様です
今日の案件ですが、全然恥ずかしくないですよ
私が学生の時はは、ラジオ全盛の時代でしたし、リスナーが参加していると実感できるのはラジオだと思いますよ!
初めて投稿したいと思ったのはスカロケです。スカロケは元気づけられる事も多くありましたし、リスナーとの距離が、とても近いと思います。同僚や後輩に堂々と勧めていますよ!
逆にスカロケがオシャレな番組になったら聴かなくなると思います!
スクラップリン
男性/51歳/茨城県/会社員
2019-02-12 17:46
案件
お疲れ様です。
仕事で車に荷物を積む時に手伝ってくれた後輩が、ずいぶん古い曲聴いてるんですねー、と言われました。
もちろんラジオだったので自分で選んだ曲ではありませんでした。
若い子はラジオ聴かないのかーとその時に思いましたが、若い子に限らずラジオは少数派なんですかね。
ラジオ聴いてるって言うのは恥ずかしくないですが、後輩が荷物を積んでくれたあのタイミングでとんでもない楽曲が流れていたらさすがに恥ずかしかっただろうなーって今思いました。
宇都宮のアゴ割れカトちゃん
男性/43歳/茨城県/転職活動中
2019-02-12 17:46
高校生の時
17-19でスカロケを聴き、ご飯を食べ、20-からradiodragonを聴き、風呂に入り、22-24でSOLを聴き、曜日によっては寝て、2時に起きてJ-WAVEを聞いたり、24時からJ-WAVEにしたり。
本当にラジオに縛られていた時期があった
ぱるふぁむ
女性/28歳/東京都/会社員
2019-02-12 17:45
ピス○ン西沢氏の牙城を崩したいのですが、、、。
スカロケを聴いて20年ぶりに東京fmにはまった者です。
職場で流れているラジオを聴いている友達も何人かいるのですが、
みんな某おしゃれサウンド担当のイメージが強いJ-WAVEばかりなんです。
私がスカロケの面白さを熱く語るのですが、むしろ同じ時間帯のグルーヴラインの話題で盛り上がられてしまいます。
負けじとスカロケをお薦めするのですが、職場のルーティンになっている多局を変えるのは、なかなか難しいみたいです。
悔しいなぁ。
私はJ-WAVEから東京fmに鞍替えしたので、スカロケ話で盛り上がれる仲間が欲しいですよ~‼
これからもスカロケ普及活動にいそしみま~す★
まゆけんママ
女性/48歳/東京都/専業主婦
2019-02-12 17:45
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
ラジオ聴いていること恥ずかしくはないのですが、この前スキー場でイヤホンしていたら友達に「何聴いてるの?え?ラジオ聴いてるの??」と言われて変なのかなー?と思ったことはあります。
家にいてもTVよりラジオ派です。同じことを長々と流してるワイドショーよりラジオの方が面白いんですけどね。
ぷぷーたろう
女性/40歳/福島県/会社員
2019-02-12 17:45
50代のため
毎日クルマの中で楽しく聞いています。が、さすがにラジオは若い人の媒体だから言えないですね。私の時代はオールナイトニッポン世代なので、スカロケ好きな人の多いと思いますよ。とくに秘書の声にやられます。
タケハニ
男性/57歳/千葉県/会社役員
2019-02-12 17:45
本日の案件
お疲れ様です。
私の父は自宅で仕事をすることが多く、仕事をしながらいつもラジオを聞いていたので、私も小さい頃からラジオを聴いて育ちました。
なのでラジオを聴いているというのは恥ずかしい、という発想を今日初めて聞きました。
高校生の時も友達同士で同じ番組にメッセージを送って、次の日には読まれたとか読まれなかったとかで盛り上がっていましたし、主人とも知り合った時にラジオの話題で盛り上がったくらいなので、私の周りにラジオを恥ずかしいものとする人は存在せず。。。
逆に個人的には、テレビからのニュースを話題にするより、ラジオで知ったニュースを話題にするほうが知的で賢い人のように感じます(笑)
しーこ
女性/44歳/茨城県/パート
2019-02-12 17:45