社員掲示板

  • 表示件数

ショック!

女子水泳界のエース池江選手が白血病というニュースを聞いた…ショックの一言だが、負けないでほしい。
なぜ将来の大きく開けている彼女にこんな…神も残酷な事をするものだ。
しかし池江選手、オリンピックの事は頭から切り離して病に打ち勝つ事だけを考えてください。
応援してます!負けるな!池江!

コロンボ

男性/69歳/神奈川県/自営・自由業
2019-02-12 15:16

案件

恥ずかしくもなんともない。

お医者にはラジオネーム言ったら、笑われた‼️( ・∀・)ノ

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2019-02-12 15:12

案件

お疲れ様です!
恥ずかしくはないと思います。けれど、大学生になって聞くまでは、今時ラジオ聞く人いるの?って思ってました。すみません。

ラジオを聴くきっかけは、勤務中にラジオをかけるアルバイト先に入ったからでした。同い年の中では、ラジオ派よりテレビ派の人々が多いです。
けれど、私が「ラジオ聞いてる!」とか「ラジオで投稿をで投稿した文読まれたことある!」という話をすると、みんな「しってる!」とか「いいなぁ〜読まれたい〜〜」など言ってくれます。

車の運転中に流していたり、私のバイト先以外でもラジオを流しているお店があったりと、ラジオを聴く機会は多くあります。

日常的に聞く機会がありますし、ラジオを聞いていて恥ずかしいと思う人は、いないと思います!

なえ

女性/27歳/東京都/派遣
2019-02-12 15:11

本日の案件

恥ずかしくないですし、逆に聴くようにオススメする事が多いですね。自分は社会人になって車での移動でラジオを聴くようになりました。更にここ数年はオタクとして家でアニラジを聴いたりしています。作業しながら様々なラジオを聴くことで自然と見聞が広がってる…ような気がしています(笑)そして、アニラジ系には笑わせてもらう事がとても多いですね。
少し大げさですがラジオにはこれからも私の笑顔の元に、そして日々の活力の源となってもらいたいと思います。
最近はメールも少しづつ送るようになったので、これからも送っていろいろな番組を盛り上げる一員となれるようにもなりたいです。

くるくるるんるん

男性/35歳/東京都/貸切バスドライバー
2019-02-12 15:09

ラジオ聴くのは恥ずかしい?案件

お疲れ様です!
ラジオの魅力は4才くらいから親の影響で聴いていたので、恥ずかしさはないです。

でも昔、クラスメイトにラジオを聴いていると話したらかなり引かれた記憶があります。
そのときに卓球部だったので、
相乗効果でなおさら暗いヤツと思われてしまいました。
卓球もラジオも暗くなんてないのになぁ。

暗い性格の人が好むものだと勘違いされやすいものを僕は好きだったので、弁解するのも大変でした。

おとしたに

男性/45歳/神奈川県/コンビニ配送ドライバー
2019-02-12 15:07

ラジオ

ラジオを聴くことは恥ずかしいと思ったことありません。
普通だと思ってました。

おばあちゃんや、お母さんが朝ラジオを聴きながら朝ごはんやお弁当を作ってくれていたことを思い出しました。
ラジオ体操はしてませんでしたけど笑。

台所にテレビがなかったので、ラジオだったんですけどね〜。古い記憶です。

ハヤタク

女性/48歳/富山県/会社員
2019-02-12 15:05

案件

僕は物心ついた時からラジオが好きでした。
東京FMだと今は長野が拠点の松山三四六さんの番組、エモーショナルビートを知ってるくらいです。
今は、radikoプレミアムを使って遠くは沖縄や北海道の番組に投稿してますが、昔だったら考えられないくらいいい時代になりました。
これまでもそうでしたが、これからもラジオを愛していきたいですし愛して欲しいです。

ポポルトピーヤ

男性/36歳/東京都/会社員
2019-02-12 15:05

本日の案件!

本部長 秘書 リスナー皆様お疲れ様です!

私は別に恥ずかしくないですねぇ
中学生の頃から他局ですがAMの深夜にやっている番組を聞き始めて高校に入ってからは一時から三時までは眠い目擦って聴いて三時から五時は録音して聴きながら通学していました

今は運転しながら聴いたり家事をしながら聴いたりしています
テレビですと映像を観ていないとわからない部分もありますがラジオは耳だけ聴いてれば分かるのもいいですね
テレビに出ているタレントさんでもテレビの感じとラジオの感じではまた違って面白いです
また地方に出張いった際にはその土地のFMを聴くのも楽しいですね

赤い鞄

男性/43歳/東京都/会社員
2019-02-12 15:04

本日の案件

本部長!秘書!そしてリスナー社員の皆さん、本日もお疲れ様です!

ラジオを聞くことを他人にいったところで、スカロケを聞いていると言って、恥ずかしがることがあるのでしょうか?

むしろ堂々として良いと思いますよ!

私だったらむしろ同士だと思いますし!「スカロケ聞いてる?」なんて聞かれたら、躊躇することなく「俺も聴いてる!同士だな!」と仲間に入れるほどですよ!

地元の北海道に戻ったときにも、いの一番に両親に向かって「東京のラジオが面白いんだよ!特にスカロケって番組が面白いんだよ!」って真っ先に言ったくらいですからね!

せめてスカロケ社員の皆さんは、これを機に堂々としていくのも良いと思いますよ!

家に帰ったらいつも一人

男性/30歳/北海道/派遣
2019-02-12 15:03

恥ずかしくありません。

自分の周りにラジオ聞いている人はいませんが、家でリアルタイムでスカロケ聞けるときはスピーカーを使い大音量で聞いています。
ラジオは昔は車でも聞いている人多かったと思います。今はav機器が進化して車の中でも動画が見れたりテレビが見れたりして聞かなくなった人は多いかと思いますが、決して恥ずかしいことだと思ったことないです。もしかしたら電車の中でイヤホンしている人音楽ではなくradikoでラジオきいてるかもしれないのでね!(笑)

くろくろぼう

男性/32歳/神奈川県/福祉職
2019-02-12 15:03