社員掲示板
ラジを聞くのは恥ずかしいの?案件
全然恥ずかしいと思いませんよ。
子供のころからラジオには慣れ親しんできました。
SNSやファックスが影も形も無かった時代、
番組あてに官製ハガキで投稿やリクエストを出し、
それが読まれた時は、ひとり喜んだこともあります。
時にはテレビより身近に感じられることもありますし、
これからも当たり前のようにそばにある、大事な仲間だと思います。
恋のコンパス
男性/61歳/東京都/自営・自由業
2019-02-12 11:56
本日の案件
みなさんお疲れ様です。
本日の案件、ラジオを聴くことについてですが全く恥ずかしいと思ったことはありません。もともと私の家庭では祖母が家事をするときに常に聴いていました。なのでラジオが身近にありました。
自分から番組を選んで聴くようになったのは中学校のときにschool of lock!を知ってからです。
あの時のやましげ校長やしろ教頭の言葉、響いたなぁ。
今ではふと、心が疲れた時にテレビよりラジオです。テレビのバラエティでは笑えなくてもスカロケならクスッと笑えてきます。
スカロケを聴いていることは知人には話しません。だって投稿読まれたねとか言われたらもうら書き込めなくなりますもん、!そしてスカロケは私だけのバイブスにしておきたい、、そんな気持ちです
ガサツ系女子
女性/29歳/大阪府/会社員
2019-02-12 11:55
本日の案件
本部長、秘書、リスナーの皆さんお疲れさまです。ラジオ聴いていると周りには言ってません。しかし、家族みんなでスカロケは聴いています。この間、うちのこがマンボーと聞いて「マンボーやしろだね。」と言ってましたよ。
会津藩
男性/40歳/東京都/会社員
2019-02-12 11:51
本日の案件
本部長、秘書、リスナーの皆さんお疲れさまです。ラジオ聴いていると周りに言ってません。おそらく誰も聞いていないと思っているからです。ただ、以前スペシャルウィークでいただいた東京FMのファイルは職場で使ってます。まだ、誰からも声をかけられたことはありませんが…
会津藩
男性/40歳/東京都/会社員
2019-02-12 11:46
ラジオを聞いてるって、恥ずかしいですか?案件
マンティ本部長、ミルキー秘書、社員の皆様
おつかれさまです。
本日の案件ですが、全然、恥ずかしくないです。なので、スカロケの話しをしてるのですが、盛り上がる友達も入れば、ひく友達もいます。
ひく友達に言わせると、ラジオは個人的な感じがして、恥ずかしいみたいです。自分には、理解できないのですが、まあそれはそれとして、いい友達です。
だーしよ
男性/52歳/東京都/会社役員
2019-02-12 11:46
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆さま、おつかれさまです。
ラジオを聴いていることが恥ずかしいっていう感覚は、私にはよく分からないです。
むしろ、今までテレビやYouTubeなどに夢中になれたことがなかった私は、「誰かと共通の話題が持てる」ということがとても嬉しくて、「ラジオを聴いています!」「TOKYO FMが好きです!」「スカイロケットカンパニーが好きです!」と、どんどん周りに言いふらしています。
そうするとけっこう、「ラジオか〜、浪人生のとき、スクールオブロック大好きだったよ!」みたいな反応が返ってくることが多くて、嬉しい気持ちになります。
まいまいまーや
女性/34歳/東京都/アルバイト
2019-02-12 11:44
ラジオ
私が中学生の頃、周りでラジオを聴いている人はちょっと地味な人たちでした。なのでちょっと偏見がありました。
しかし、大人になり、職場でラジオを聴くようになると、ドップリはまってしまいました。
米津玄師、レキシ、あいみょん、Official髭男dismもラジオで知り、好きになりました。
投稿の楽しさを知ったのもここ数年です。初めて読まれた時は手が震えました。
ラジオには感謝しかありません!
川越エース
男性/42歳/埼玉県/機能訓練指導員
2019-02-12 11:41
本日の案件
本部長、秘書の浜崎さん、リスナー社員のみなさんお疲れさまです
ラジオを聴くこと、私は恥ずかしくないですよ!!
私はポータブル音楽プレーヤーに内蔵されているラジオで、お昼休みにお気に入りの番組を聴くのが日課です
お昼を食べる座席の前後に誰かが座ると電波が悪くなるので、座る席も電波状態が良いいつものお気に入りの席
てっきり音楽を聴いていると思った人に「何の音楽聴いてるの?」と聞かれることがありますが、その度に自信をもって「ラジオ好きなので、ラジオ聴いてるんですよ~♪」とお答えします
仕事帰りは電車に乗りながらスカロケを聴きますが、駅の構内やエリアによっては電波が上手に入らず「本部長、今何て言ったの?気になるじゃん!」ということもしばしば
おじさん達がスーツの内ポケットから取り出すポケットラジオを購入しようか、考え中です
ななきゅん77
女性/46歳/千葉県/会社員
2019-02-12 11:38
本日案件
皆さま お疲れ様です。
本日案件、スカロケ聴いてる!と
わざわざ周りに話をする事はありませんが
会話の流れで この前ラジオで言ってたよー。
と、言う話をする事はありますよ。
手をうごかている事の多い主婦仲間は
みなさん、もっぱらラジオという人 多いです。
テレビはニュースを見る事があるくらいで
ドラマや映画は 録画がアプリで観る
と、いう人多いですよ。
車移動の多い我が家はラジオを聴くのは
普通に生活の一部です。
恥ずかしいとか考えた事無かった。
ケーキ
女性/62歳/東京都/ベテラン主婦!
2019-02-12 11:37
【2月12日(火)会議テーマ】「正直なところ教えて!案件~ラジオを聞いてるって恥ずかしいですか?~」
本部長、秘書、社員の皆様
お疲れ様です。本日の案件について。
昔と今とでだいぶ環境が変わりましたよね。
働き始めた当時の20年ほど前は、社用車のカーステレオと言ったらラジオでした。移動の際もラジオを流してあれやこれや意見して、ラジオ中心の車中でした。
最近ではスマフォの普及により助手席の人間がオンライン対戦してたりイヤホンして音楽聴いてたり。運転手がラジオを聞き辛い環境となってます。
そんな今現在も、車中にて休憩中。
前座席のふたりはオンライン対戦ゲームで盛り上がっている中、私はひっそりとイヤホンでラジオで楽しんでます。
ラジオを聞いていること。
恥ずかしくは無いですが、確実に皆で聞くものでは無くなってきてます。
(団体で車移動することが多い私の意見であること、ご理解頂けたらと思います。)
だお
男性/46歳/埼玉県/高所作業マン
2019-02-12 11:37