社員掲示板

  • 表示件数

ラジオ

ラジオを聴いてること恥ずかしいと思っていません!
中学生の頃からラジオを聴き始めて、ラジオなんか聴いてんのって言われたことあるけど、そこでみんなのまだ知らない音楽に出会っていたり、わくわくしたり、わたしがたのしいからそれでいい。
メッセージを送って読まれるとかラジオの向こうで話している人に自分の言葉が届いてることがわかるのすごくない?ラジオの好きなところ。

ぱるふぁむ

女性/29歳/東京都/会社員
2019-02-12 11:28

本日の案件

本部長、秘書お疲れ様です。
私はラジオ聴いてると堂々と言えます。
中学1年でラジオを覚えてから18年、車の中、トレーニング中、寝る前と常にラジオを聴きながら生活してます。なにも恥ずかしいことはありません!もちろんスカロケを聴いてる事も全然恥ずかしくありません。恥ずかしがってる人は秘書の声を一度きけばイチコロですよ。

TKGパイセン

男性/38歳/福島県/会社員
2019-02-12 11:27

本日の案件

皆様お疲れ様です!

私は昔から「ラジオを聴く人」=「おしゃれ、情報通」というイメージです。
特に芸人さんのラジオとかを聴いている人は、通だなあと思います(笑)
なので、ラジオを聴いていることが恥ずかしいとは思いません。むしろ、進んでるなあ!と思っています、

最近は移動手段が車になり、自分で聴く機会も増えました。
友人で聴いている人は少ないので、ラジオで聞いた話を話すと、その場での新鮮な話題になり、得した気分になります。

スカロケで採用判子をいただいたときは、スカロケを聞いていない人にも自慢しています(笑)

異端児とまと

女性/38歳/東京都/会社員
2019-02-12 11:24

本日の案件

どこから その考えが出てきたのか

「ラジオ 聴いているのが……」

いままで 思った事 ないです

聴くのが あまりに 日常だったので

習慣です 生活です 癒しです


るぱん四世

男性/62歳/神奈川県/会社員
2019-02-12 11:23

恥ずかしくないですが

ラジオ聞きますがテレビと違いオープンで誰でも聴ける状態ではなく、イヤホン等で個人で聴いていることが多いです。
なのでラジオは皆で聴くと言うよりも個人で楽しむものって感覚が強いです。ラジカセ等のオープンで聴ける物も持っていないので。

鮫肌ウサギ

男性/44歳/東京都/会社員
2019-02-12 11:23

案件

本部長、秘書、リスナーのみなさん
お疲れ様です。

私の中ではラジオを聴いてる事は全然恥ずかしい事じゃありません。
職業柄テレビを見ながら作業ができない
ためいつもラジオをかけっぱなしです。
母も職業柄、テレビがない部屋に篭って作業するため小さい頃からラジオの生活でした。
父は昔、ハガキ職人でした(笑)
ハガキ職人、若い人にはわからない言葉ですよね(笑)
投稿するのはスカロケだけですが
ツイッターなどでスカロケって番組がお気に入り!って言ったりしてます。

先日、友人に投稿読まれたんだよーと話したら
ハガキ職人だったのね!と言われたので
最近はアプリか掲示板なんだよと教えてあげたら
ハイテク〜!!と言っていました(笑)
家族がたまたま私の投稿が読まれた時に一緒に居合わせた時はこれ私の投稿だよ!と言ってます。

スカロケはじめラジオ大好きです!
ちなみに私がラジオで始めて電話が来たのは
中学二年生の時にやまだひさしさんのラジアンでした。
当日同級生の中ですごく流行ってましたよ。
生放送電話でドキドキしました。

ネクラ27

女性/38歳/東京都/デザイナー
2019-02-12 11:22

「正直なところ教えて!案件〜ラジオを聞いてるって恥ずかしいですか?〜」

本部長!秘書さん!社員の皆様お疲れ様です。

先に謝っておきます、ごめんなさい。

私、ラジオ大好きなんですが、正直、ラジオを聞いてるのを恥ずかしいと思ったことがあります。
20歳くらいから転職した職場で聞き始めてどハマりしたのですが友人にチラッと「ラジオ面白くてさぁ〜」と話したら「え?年寄り臭くない?ウケる」と言われてしまい、それからラジオが好きなこと、投稿をしてることを友人に言えません。

家族はラジオを聞いているのだけは知っているのでノベルティが届いた際には「あれー?なんか抽選に当たったみたい!」と誤魔化しています。

全然恥ずべきものではないと分かってるんですがとやかく言われるのが嫌なんです!
これからもこっそり投稿続けようと思います。

まるまる子

女性/32歳/東京都/会社員
2019-02-12 11:21

本日の案件2

そういえば歯医者へ夕方行った時は、スカロケでなくて良かったと思いました。だってね途中でどちらかが、笑ってしまったら、下手すれば笑えないことになりますよね。ですから歯医者さんは、スカロケはやめてください。聞きたいのであれば、タイムフリーで(笑)

29番柱のハシビロコウ

男性/52歳/岐阜県/スカロケ競馬部主任(自称)
2019-02-12 11:14

本日の案件

本部長、秘書、社員のみなさま、おつかれさまです!

ラジオを聞いていること、まったく恥ずかしくありません!

テレビ・ネットとは違う、ローカルな地域情報、ラジオでしか聞けないお話、
そして「人間味」のある放送が大好きです。
周りの人との雑談のタネにもなっており、
お客さんからも「今日のラジオで何かおもしろいことなかった?」と聞かれることも度々です。

中学生のときに、毎晩、やしろ教頭のお話を聞きはじめてから、
今日(こんにち)まで、ラジオですくすくと育ってきてます。

がねしゃん

男性/34歳/東京都/教師
2019-02-12 11:13

案件

みなさまおつかれさまです。
本日の案件ですが、以前にも書き込みしたように、やはりラジオ聞いていることは恥ずかしいことではありません!
事務作業をメインとするバイトをしているのですが、ラジオは欠かせません。
一人で作業することがほとんどなので、バイト中はラジオと対話してます。
バイトがなくて聞くことの出来なかったスカロケをバイトの日の午前中にタイムフリーで聞いたりすることもあります。
(基本的に東京FM一筋ですが、金曜日だけナックファイブに浮気してます。笑

事務所スタッフ

男性/27歳/東京都/学生
2019-02-12 11:08