社員掲示板

  • 表示件数

虫の知らせ…

本部長、秘書、皆さん、お疲れ様です!

すいません!とっくに終わった案件なんですけど、ちょっといいですか?(汗)最近仕事が忙しくてスカロケをリアルタイムで聴けなくてラジコで過去放送を聴いてましたので…

虫の知らせの一説ですが、自分は小学生の頃に母親に付き合うのが大好きでした。
その日も母親との買い物に一緒に行ってました!自分は一人っ子で母親と二人暮らしだったので、母親が仕事をしていたから母親と一緒にいれる時間が楽しくて仕方ありませんでした!

ところがその時、急に急いで帰りたくなったんです。
理由は無いのに帰りたい。しかも急いで…

自分は先に帰る事を母親に告げると一目散に走って家に帰りました!
家が見えて来た時、衝撃的な場面に遭遇しました!
なんと、自分の自転車を誰かが持ち去ろうとしていたのです!
しかも大人!
自分は大声で叫び走って行くと、そのドロボーは自転車を倒して逃げて行きました、
もう少し帰るのが遅かったら自転車は盗まれていたでしょう。

これは虫の知らせでは無いのでしょうか?

って話しですが本部長、どうなんでしょう?


終わった案件をぶり返してすいません。
何十年も心に残ってる出来事なんで…

つよし

男性/57歳/東京都/会社役員
2019-02-28 10:50

就活案件から1年

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。

就活案件から約1年。。。あっという間ですね。
去年の私は就活をするか迷っていました。

勉強不足で単位を落としてしまい、国家試験の受験資格が貰えないが、必要単位数は足りている為、卒業出来る状況でした。

このまま就活をして卒業するか、留年して資格を取り卒業するか。

去年の本部長が「若いうちは選択肢が幅広く、選べる。やり直せる。」と仰っていたような...。
この言葉で妥協した就活をしたくない、後悔した卒業をしたくないと思い、自主留年し、今年は就活生です。

国試に合格し、資格を活かしたお仕事に就けるよう勉強と就活を全力で挑みます。

きいろらいおん

女性/--歳/埼玉県/会社員
2019-02-28 10:31

就活案件

皆さまお疲れ様です! 僕は就活結構苦労しました。ハローワークに行っていろんな会社を見つけたりその中でニーズに合ったものを探すのに苦労しましたのが一番ですね。あとはパソコンで自分で調べたりしてもしましたし履歴書を書いて面接をして結果が出るまでの期間が動けなかったのでホントに落ち着かなかったです。
中でもある会社を受けた際に面接がうまく行かなかったのがすごいショックでした。面接は緊張しすぎずダメでもやるだけやったと言えるようにするのがベストです。

リアリスト

男性/34歳/神奈川県/会社員
2019-02-28 10:31

就活解禁直前案件。

基本的に自分のやりたい事があるなら、当たり前ですが、それを目指した道に進むべきです。ただしある程度の年数を決めてその仕事をやってみて「どうも今の仕事は自分が目指した方向に進んでないな」と思ったら立ち止まってひと休みしましょう。多分モヤモヤした霧が晴れると思います。霧が晴れたらまた歩き出しましょう。一歩ずつ少しずつ前に進めばいいんです。

コロンボ

男性/68歳/神奈川県/自営・自由業
2019-02-28 10:30

★本日の案件★

本部長、秘書、リスナー社員のみなさんお疲れ様です!

本日の案件ですが、
それは、「就活塾」と呼ばれるものには要注意!という事です。
勿論、全ての塾が悪いというわけではないとは思います。
しかし、不安な心につけ込む就活塾は存在します。

当時、就活中だった私も大学前でアンケートと称して声をかけられ、連絡先を教えてしまい
後日、電話がしつこく何度もかかってきました。
ちょっとした説明会があるからおいでということで塾へ行くと
3-4時間以上軟禁状態にされたあげく、
一度、帰って検討しますというと
ここで決められない人はどこにいってもダメだと人格否定され、、、
そして最終的に、心身ともに疲れてお金を払って入塾してしまいました。
塾の活動内容はまったく就活とは関係ないものが多かったです。

なんとか、クーリングオフ期間中に退会してお金は戻ってきましたが
今でも、弱ってるところを狙うなんてなんて酷いんだと思ってます!

就活生の皆さん!
例え、きれーーーな人にアンケートお願いされても連絡先は書いちゃダメですよ!

ピンポン太郎

男性/34歳/香川県/自営・自由業
2019-02-28 10:25

おはようございます。

平成最後の2月も本日が最後の日となりました。

広島経済大学vs.中京大学の試合観戦から1日がスタートします。

福岡タカ軍団、
柳田選手に続くプレーヤーは見付かるのか?
(広島経済大学、ギータの母校でもあるという…⚾)

くろやん

男性/47歳/宮崎県/会社員
2019-02-28 10:24

本日の案件とは関係ありませんけど…

今年も新卒採用や新入社員の話が出てこない我が企業。

くろやん

男性/47歳/宮崎県/会社員
2019-02-28 10:22

就活案件

本日の就活案件、伝えたいことがたくさんあります。

大学生の就活していたころ、私はいわゆる大手病でした。
大手企業にしか応募せず、業種などはバラバラ。

我ながら何も考えていなかったなぁと思います。

結果、一部上場企業に就職は出来ましたが、
働き方や働く内容が合わずに転職しました。

就活を早く終わらせたくて一番最初に内定をくれた会社に決めてしまったのも良くなかったです。

私が就活した時は3.11の大地震があり、リクルーター制度も消え、面接も後ろ倒しになり長期化していました。

就活がつらいからと早めに終わらせようとするのはやめましょう!

しっかり自分に合った会社をこっちが選考してやってる気持ちでやってください!

ぷるちむ

男性/35歳/千葉県/会社役員
2019-02-28 10:03

ほんぶちょ〜

スカロケで言ってたの忘れてて、デートの待ち合わせ日本橋TOHOシネマズにして来ちゃったよ〜

フルル子

女性/32歳/東京都/会社員
2019-02-28 10:02

就活案件

本部長、秘書お疲れ様です。

私は就活する時に、先ず2つのことを諦めました。

1つは、小学生でも名前を知っているような、超有名企業に入ること。

2つは、全ての会社から内定をもらうことです。

まず1つめですが、超有名企業ではなく、隠れた優良企業を探すことに全力を尽くしました。

私が勤めている会社は、創立100年以上の歴史を持つ会社ですが、高校の同級生なんかに会って話すと、えっそれなんの会社?
って言われます。

まあそれでもいいと思えれば大丈夫!
悔しかったらホームページを見せてあげればいい。

2つめです。
当たり前ですご内定をいくつももらったって1社にしか入れません。

だから、落ちたっていいや、この会社とは縁がなかっただけと思うようにしました。

その結果、面接では、緊張せずに堂々と臨むことができました。

むしろ、色んな会社の説明聞けて楽しかったなとさえ思っています。

反省は大切かも知れませんご、下手に落ち込むよりは、俺を落とす会社はセンスがねえくらいの気持ちを持った方がうまくいくかと思います。

頑張ってください!!



ぺーたん

男性/36歳/神奈川県/会社員
2019-02-28 09:58