社員掲示板
私の経験。お話。案件。
本部長、秘書、皆様。お疲れ様です。
★「私の就活経験」★
ある企業者(現:社長)から。
当時。本部長の夫人と、某○ストにて、お茶していたら、扉が開き。
「あら、○○さん。」と、夫人が言ったです。
振り返ると、○○
本部長が、会議に出席する為に、
こちらのテーブルに。
夫人に、
「○○の管理者を探して居るんたが、誰か居ないか。」と、話しているのです。
○○管理者というのは、会社内の憩いの場所で、
会社社員が、一息つけるカフェの管理者なのです。
当時。自分は、数社の面談して堕ちて居るプータローでしたんです。
その場所では、
本部長と夫人の話しを。黙って聴いておりました。
翌日に、○○会社に、電話して
「○○本部長は、いらっしゃいますか。」と、申し入れしました。
電話した。翌日に面談が、決まり。
○○カフェの管理者になりました。
現在の仕事です。
もう少しで、○○会社に入社して
10年選手に成るのです。
○○社長。へ、
「これからも、御指導、御鞭撻。宜しくお願い致します。」
ありがとう
湾gunじいちゃん
男性/53歳/千葉県/会社員
2019-02-28 19:02
人生色々、十人十色
本部長、秘書、皆さんお疲れ様です。
私が就活生の皆さんに言いたいのは、「大企業が良い職場とは限らない」という事です。
私は、私の両親が高卒で社会に出て苦労している姿を見てきて大卒で仕事に就けないことに
コンプレックスがありましたが、いざ社会に出てみると良い大学出ててもアホで仕事出来ない奴はたくさん居ますし、大企業だからと言ってイジメや嫌な事が無いわけではありませんでした(もちろん偏見ですが)。
結局自分が働きやすいと思える職場に出会えることが大事だと私は思います。
アンコ先生
男性/35歳/東京都/会社員
2019-02-28 18:59
案件
おつかれさまです!
私が面接の時に大事にしていることは「面接していただく会社についてしっかり見る」ことです。
メーカーならスーパーに売り場を見に行ってみるとか、ホームページを見て感じたことをまとめたり。
興味があるという姿勢を感じてもらえる準備をする!
これがとても大事だと思います。
内定が欲しいという熱意ではなく、あなたの会社に入りたいという熱意が大事です!
頑張って!!
ぽんたろうさん
女性/41歳/東京都/会社員
2019-02-28 18:50
就活
本部長、秘書おつかれさまです♡
私が新卒の就活をしたのは2010年。まだリーマンショックの影響もあり氷河期と言われた時期でした。
とある会社の説明会に行ったときには社長にこんなことを言われました。
「君たちは本当に運が悪い。生まれたと思ったらバブルが崩壊した不景気、そして就活するときは氷河期。かわいそうだよ」と。
その会社とはご縁はありませんでしたが、無事に就職できました。(今は転職して別の会社ですが)
確かにタイミングは悪かったかもしれませんが、景気に恵まれなかった分、人の縁には恵まれたし、平成という良い時代だったので結果よかったと思ってます。
ぷりけつこ
女性/36歳/東京都/会社員
2019-02-28 18:43
いすみ市について
皆さまお疲れ様です。
いすみ市、良いところですよ!
海が近く、山も近く、自然豊かな暖かい町ですよ〜
星空が綺麗な町としても、名を馳せていますよ!
ちよ
男性/45歳/東京都/会社員
2019-02-28 18:41
今日の案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
半年前に転職しました。
就職と転職で経験とかは異なりますが、基本的に転職活動においても面接の内容は同じだったので、自分の転職活動のポイントはお伝えします。
ズバリ言うと、「思います」という言葉を使わないことです。
例えば、さっきの秘書への「自分を動物に例えると?」という質問でも、「キリンだと思います」ではなく、「キリンです」と断言することが大事です。
「思います」という言葉の使い方は、面接で回答に迷う時のアドリブとしては有効ですけど、話の軸が定まってないように聞こえるので、アピールする手段としては有効ではありません。
実際、自分は面接官わした経験もありますが、はっきり断言してくれる学生のほうが、話す側も対話していて気持ち良く、良い印象を受けました。
これから面接やOB訪問とかありますが、役立ててみて貰えればと嬉しいです。
就活生の皆さん頑張って下さい!
Shasha
男性/36歳/神奈川県/会社員
2019-02-28 18:40
今求人出してるのですが、
建築関係でwebデザインをしてます。
HP作るってるのなら、と求人広告も担当になり、求人をだしているのですが、人が来ない。
求人の内容は現場の仕事になるのですが、南は九州、北は東北まで、求人募集をかけているのですが、全く反響がありません。
聞くところによると大手のゼネコンでさえ、10名募集して1名しか応募が来ない時代。
新卒の方、もし希望の職業につけなくて、どうしようと迷った時は建築業界は狙い目ですよ!!社会人経験積むため、一回入ってみてはどうでしょうか?
うちは残業もさほどありませんよ
もしかしたら、そこで、新たな夢が見つかるかもしれませんよ
ユリイカ
女性/43歳/埼玉県/パート
2019-02-28 18:39
移住推進部
みなさまお疲れさまです!
富山県出身なので南砺市の快挙嬉しいです!
そんな私はいすみ市への移住を検討しています。オーガニック農家さんも多く、持続可能な町づくりに取り組んでいる気がします。
ちょろぼ
女性/42歳/千葉県/自営・自由業
2019-02-28 18:39