社員掲示板

  • 表示件数

Googleマップほんとに便利です

私は営業でよく道が分からなくてGoogleマップでナビするんですけど、会社の古い方達は「そんなナビなんかに頼るな!土地勘を養え!」ってよく言われます…自分としたら便利なナビを使って最短で到着するのがベストだと思ったんですが、今後の為だと使わない方がいいんですかね…っていう愚痴になってしまいました。

しゃなな

男性/33歳/埼玉県/会社員
2019-03-19 17:47

初書き込みです

本部長、秘書、社員の皆さん、お疲れさまです。
本日の案件について。

ネットは私の人生を左右する大きな出来事を与えてくれました。
それは、「結婚」です。
夫とは6年程前にチャットがきっかけで出会いました。
話をするうち、趣味や価値観が合うことがわかり、あっという間に仲良くなりました。

ネット上では、実生活ではあり得ない内面からの出会いができるので、夫の丁寧な性格に惚れた私としてはこんな出会いもアリかな、と思います。

でももちろん危険な出会いも多いと思いますし、
馴れ初めを聞かれると少し気まずいので
普通に出会いたかったなーと思うこともあります。笑

尋常じゃないジンジャー

女性/30歳/福島県/アルバイト
2019-03-19 17:46

案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様

お疲れ様です。
先程のストリートビューを駆使している方の書き込みに乗じて。仕事で毎日高圧送電線鉄塔に登っております。鉄塔には路線名と番号が割り当ててあるのですが、初めて行く路線を探す際は「塔MAP」なるもの使って現場へ向かってます。鉄塔高や電圧まで写真付きで記されており、塔MAPがない生活は想像つきません。。気になる方、1度見て見てくださいねー♪

だお

男性/46歳/埼玉県/高所作業マン
2019-03-19 17:45

ストリートビュー。

Googleのストリートビューで会社周辺を見てたら
外でタバコ吸って サボってる自分が写ってました

松戸マックス

男性/55歳/千葉県/会社員
2019-03-19 17:44

案件

本部長、秘書、全国リスナー社員の皆様、
毎日お疲れ様です。

ネットが私に与えた影響…
宮崎県に居ながらも全国各地のラジオ番組をリアルタイムで拝聴できるようになったことですね。

勿論、スカロケもその1つになります。

これからも、スカロケに付いていきます。

くろやん

男性/47歳/宮崎県/会社員
2019-03-19 17:43

本日の案件

私は 独り暮らしでペットの買えないアパートで暮らしているので、時々家で寂しくなり癒しが欲しくなります。そんな時はインスタで、モフモフと調べて、ハムスターやうさぎといったモフモフしている動物の動画や画像を見て ニヤニヤしています 笑

王様の飴玉

女性/30歳/山梨県/会社員
2019-03-19 17:43

案件

お疲れ様です!
ネットが飲食店に与える影響は何と言っても口コミです!
某有名サイトの点数や口コミは客足にもろに影響します。気にしないスタンスならいいのですが、悪口や重箱の隅をつつくようなコメント、理不尽な理由による低評価など、それってどうなの?ということもたくさんあります。
でもやはり点数はわかりやすい指標になるようで、低くても良い店は多いのに…
自分は評価される側ですが、某有名サイトはお店の場所と営業時間を知るために使ってます。
ネットの情報も使いよう、受け取りようですね。

チャムネコ

男性/35歳/東京都/料理人
2019-03-19 17:43

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員のみなさま、おつかれさまです!

本日の案件ですが、そういえばネットがないと私は旦那さんと出会っていませんでした。

大学3年生で始めたTwitter。応援しているJリーグチーム、FC東京ファンの人ばかりフォローしていました。老若男女問わずだったので同年代は少なかった気がします。
大学4年生になり、就活で疲れて書き込みをしていると、同じように就活してるFC東京ファンの男の子を見つけました。

最初はリプライでお互いの就活を報告し合ったり、励ましあったりしていました。そのうちその人とフットサルや飲み会等で直接会うようになり、ちょっと仲良くなったらDMを送り合うようになり、アドレスを交換してメールでの交流になり、就活が2人とも上手く実って、四月からはお互いの職場のとまどいなどを送りあっていました。そして6月、デートを重ねお付き合いをし始めて、去年、6年の交際を経て結婚しました。

思えばネットがなかったら絶対出会ってなかったなーと思います。

中学校栄養士のたま

女性/36歳/東京都/公務員
2019-03-19 17:42

案件

お疲れ様です。
私は自営業で実店舗で物販をやっています。
ネットが私に与える脅威は、消費者はネットショッピングで済まそうとすることです。
今はネットでなんでも買えるし、ネットショップすらあるくらいです。
送料無料とか、返品okとか、ちょ、ちょっと待て!
安いだろ⁈
ってなります。
なので、私の店で取り扱ってる同じ商品とかは必ずチェックします。
取引先メーカーさんも脅威を感じてるようです。

私もたまにネットで買い物しますけどねー。
便利でいいですが、
同業でターゲットが同じだと脅威です。

山田屋

男性/50歳/東京都/自営・自由業
2019-03-19 17:42

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
本日の案件とは少し違うかもしれませんが、思い出したことがあります。
私は周りの友達より、スマホを持つのが遅く、一人ガラケーを使っていました。私が大学に入学したばかりの頃は、LINEが出始めたばかりでめちゃくちゃ流行っていました。大学で友達を作るのもまずはLINEの交換。でも私はできませんでした。少し疎外感を感じていました。当時はLINEが流行っていたとは言え、流行の先端だっただけで、それほど当たり前ではなかったですし、いい友達に恵まれたので、そんなことで仲間外れにされるなんてことはありませんでした。ですが、今ではLINEができないというだけで仲間外れにされてしまうってことも聞いたことがあります。
ネットの便利さは感じています。一人暮らしをしていて困ったら、すぐにネットで調べられますし、私もネットに頼ることばかりです。その一方で、いいことばかりではないことも、理解すべきだと感じます。

きょーとじんのかず

女性/32歳/京都府/会社員
2019-03-19 17:42