社員掲示板
豆知識案件!
ライターをやってわかったのは、出版業会では「…」(三点リーダ)は必ず二つ使って「……」にして、その後に「。」や「、」(句読点)
「!」や「?」などのあとは1マス開けるなどです。
出版社や編集部にもよりますが、他にもインタビュー記事などで「(笑)」を使う場合は、その後に「。」をつけるのも多いです。
今ではSNSで書き込む時もそれがクセになっています。
すいよう西田
男性/52歳/東京都/フリーライター
2019-04-29 18:28
車中泊?
皆さん、お疲れ様です。
早めに仕事が終わり家に着いたら、看護士の妻から緊急対応、帰宅遅しの連絡。
家に入ろうと思ったら鍵が無い❗
今、自宅駐車場で車中酒呑み中です。(笑)
早く帰って来て~。
びんじ
男性/59歳/神奈川県/自営・自由業
2019-04-29 18:27
色鉛筆の「はだいろ」は無い
色鉛筆やクレヨンなどで、顔とかに必ず使った「はだいろ」。
今は「はだいろ」とは言わず、「ペールオレンジ」と言います。
かさばる
男性/66歳/神奈川県/会社員
2019-04-29 18:24
渋滞回避の豆知識
皆様お疲れ様です。
運送業界からゴールデンウィーク向けの豆知識です。
都心から関越自動車道方面へ行楽に出かける皆様、関越道を真面目に走って渋滞に巻き込まれるよりは国道17号線を北上した方が早く目的地に到着できる場合かあります。
今日の関越道・下りは20km以上の渋滞。
一方、私が今日実際に走った17号線は混雑こそあれど酷い渋滞はありませんでした。
関越道方面へ観光を検討されている皆様、渋滞情報を参考に選択なさってください。
新人トラック野郎
男性/52歳/富山県/会社員
2019-04-29 18:24
競馬部聞くたびに…
本部長、秘書、リスナー社員のみなさまGW楽しんでますか?
月曜日の競馬部聞くたびに私は亡くなったおじいちゃんを思い出します。
小さい頃から頑固者であまり好きじゃなかったおじいちゃん、そんなおじいちゃんが生き生きと話してくれるのが競馬の話。
おじいちゃんの家は津田沼なので普段は出不精でも中山競馬場だけは楽しそうに通っていました。
小さい時のおじいちゃんの思い出は中山競馬場でジュースを買ってもらった事。
スカロケを聞く迄は競馬に興味がなかったけれど、今本部長が楽しそうに競馬を語ってるのを聞くとおじいちゃんを思い出します。
生きていたら、本部長から仕入れた競馬の話で話せたのかもしれません。
本部長、おじいちゃんを思い出させてくれてありがとうございます。
ゆき。
女性/40歳/千葉県/会社員
2019-04-29 18:24
今日の案件
本部長、秘書おつかれさまです。
今日の案件ですが、一級河川と二級河川の違いってご存知ですか?
一級河川ってなんとなく大きな川をイメージしますが、ただ大きいだけでは一級河川にはなれないんです。
一級河川とはすごーく簡単に言うと二県をまたがって海に流れ込む川のこと。二県をまたがないと一級河川にはなれないんです。
なので沖縄には一級河川がありません!
(北海道は面積が大きいため別の規定で一級河川が存在します)
逆に海がない県に流れている川は、隣近所の県を必ず通らないと海まで行けないため、二級河川が存在しないんです。(一部例外を除く)
アンチョビーノ・チョビノ
女性/53歳/東京都/会社員
2019-04-29 18:23
広告の裏側
広告会社勤務なのですが、働いてみて普段何気なくみているCMもいろんな事情があって流されているということがわかりました。この時間帯はどんな人がテレビをよくみていて、視聴率がいくらかなどただ単に流されているわけではないという計算がされています。
トップランナーズハイ
男性/34歳/神奈川県/会社員
2019-04-29 18:21
ぶっちゃけ言います。余命とは
本部長、ミルキィ、連休中にも関わらずお疲れ様です。
私が本日申し上げるのは医師の言う「余命はあと半年です。」というやつです。
これは論文もありますがぶっちゃけ適当です。
医師のほとんどが適当に行っています。そしてもっと言うとむしろ短めに言います。
私も先輩医師に「短めに言っとき。」と習いました。
長く生きたら名医、短かったらやぶ扱いですから・・・。
危ないと思ったら「挨拶したい親戚がいたら今週末にでも呼んでおいたらどうですか?」は鉄板です。
死ぬ前に会えなかったと恨まれずに済みますから。
ということで短い余命を言われてもあわてないでくださいね。
オズワルド
男性/54歳/東京都/会社員
2019-04-29 18:20