社員掲示板
おめでとう!!
そういちろう君
案件やってもらえて
良かったねー\(^o^)/
今日は子供リスナー
感謝祭かな!?
我が家の娘もパプリカ踊って いました!
子供が喜ぶような選曲期待しています!!
チョコクロ
女性/47歳/埼玉県/専業主婦
2019-05-06 17:33
シャベルとスコップの違い
シャベル、ショベル?とスコップの違い
そういえば以前にもこの2つの違いが
話題になりましたね
先が尖ったのがスコップ
平らなのをシャベルとか
大型がシャベル、小型がスコップとか
東日本と西日本では逆だとか
もっと厳密な分け方があるとか
結局結論は忘れましたが
ちなみに私とダンナは見解が逆でした
ポーメリ
女性/70歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2019-05-06 17:33
毎晩掘ってます。。。。
やっと社員登録できました!
初投稿になりますU^ェ^U
スコップ車用に、、、金は勿体無いかな〜
我が家では夜な夜な真夜中にガッガッっと穴を掘る音が。。。
犯人は、、、黒ラブ6歳ですU^ェ^U
黄ラブは掘らないので不思議です。
小さい頃からの癖で毎晩寝ぼけながら地面を掘ってますU^ェ^U
私は転勤族なので異動した先で土が毎回、家庭菜園で土を掘ってます!
あとはバイクで土にはまった時も掘ってるかな〜
ばびこ
女性/44歳/香川県/専門職
2019-05-06 17:33
案件。
小学生の時の、穴の秘密基地を作ってました。
地元は地方の山の方なのですが、山を切り開いて出来た団地に住んでいたので
近所にある公園は半分が山。
遊具のある綺麗に作られた広場より、野生児のような子供が興味あるのはフェンスの先の山の中。
そうゆう子供は当然私一人だけではなく、
子供一人が通れるフェンスの穴があり、
たくさんの子供がこっそりと出入りしていました。
人が通ればそれなりにケモノ道のような道が出来るもので、その道の脇にはヤブに隠れてダンボールや布切れで作られた秘密基地がたくさんありました。
しかし、そうゆうもので作れば、乗っ取り、破壊されてしまうのも当たり前、私も何度か壊され何とか誰にも壊されることの無い秘密基地が出来ないものかと考えた末たどり着いたのが、穴。
出来るだけ人の踏み入った気配のない場所を探し出し、山肌に横穴をひたすらにほり、子供二人が入る位の秘密基地を作り出しました。
幸い、場所が良かったのか深い穴が怖かったのか乗っ取られることも無く快適な秘密基地ライフを過ごしていました。
その内行かなくなり、中学生になる事には引っ越したので、今あの穴がどうなっているのか…後輩達に引き継がれてるのかなぁ…
たーぴよ
女性/40歳/東京都/会社員
2019-05-06 17:33
穴ほり案件
小学生の頃、授業で同じ班の友達と4人で校庭のたんぽぽを掘りはじめたものの授業中に終わりが見えず、放課後も諦めずに掘り続けた記憶があります。
それでもその日のうちには掘り終わらなくて、仕方なく翌日に持ち越したら、校長先生が片付けてしまいがっかりしたという悲しいオチ。
あーあんなに頑張ったのになぁ。
あきらめの早いチャレンジャー
女性/43歳/埼玉県/会社員
2019-05-06 17:33
穴堀り大好き‼️
本部長、秘書、社員の皆さまお疲れさまです
かれこれ10~20年前に沖縄では珍しいボーリングや下水道管を布設する推進工法や温泉を掘る会社に所属していました
温泉源なんて勘で掘れるほどのリスクを負うことができないので、地層の割れ目ちゃんを自然放射能探査方で探す仕事を手伝っていました
日本全国のリゾートホテルや、グアムのリゾートホテルで地層の割れ目ちゃん探しに翻弄していたのを思い出しました
経費であちらこちら行けたのでいい思いでです
本部長?地層といえども『割れ目ちゃん』って響きいいでしょ!!
もにぱぱ
男性/66歳/沖縄県/会社員
2019-05-06 17:33
案件
僕は公園でちょとした傾斜に秘密基地があり、そこでその傾斜の上から掘った水路に水を通して遊んでいます!掘って出たものがありませんが水が流れるのが楽しいです。前に米をこっそり植えたことがあります。まだ芽が出ません
いず
男性/--歳/埼玉県/学生
2019-05-06 17:33
世界遺産で
本部長、ミルキィ、リスナーの皆さん長い休みをお疲れさまでした、っておかしいか。
さて、本日の穴掘り案件。
あります!
私は世界自然遺産の小笠原諸島に住んでいたことがあります。
そこではこれから夏に向かっての季節にアオウミガメが砂浜に産卵に来ます。
夜のうちに産みに来るウミガメを見つけるとそっと産ませて、そして翌日その穴を深く掘って生まれた卵を掘り起こします。
そして保護施設である程度大きくしてから海に返すのです。
自然にかえるウミガメもいますが小さいうちは鳥や魚に食べられてしまうので大きくしてから海に返すのです。
卵はピンポン玉くらい、少しべこっとした感じで真ん丸です。
ウミガメが涙を流しながら産むのをそっと見守りながら翌日の暑い砂浜で掘りなおすのですが涙ではなく汗まみれになります。
写真を@weekendbroncoでツイッターに送ります。
オズワルド
男性/54歳/東京都/会社員
2019-05-06 17:33
案件
穴掘り案件!さすがスカロケ!!
ステキです!!
私の穴掘りの思い出は…
雪国出身の私は、雪が降った時、雪の落とし穴を掘ってました〜〜
雪の落とし穴は、ただ掘るだけでも本当に見にくく、ふんわり雪を乗せると、さらにはまる確率が上がります!!
兄弟や友達がはまるのを見て、爆笑してました。
イタズラばかりで、よく両親に叱られました。
近ごろは、温暖化の影響で、雪も少なくなりましたが、昔は腰あたりまで降っていたので、二階から飛び降りて遊んだり、雪かきで集めた雪山で、ソリをしたり、その雪山に穴を掘り、かまくらにしてオヤツ食べたり…
日が落ちても、雪があると明るいので、暗くなるまで遊んでました!
懐かし!!
やよーまみママ
女性/44歳/埼玉県/パート
2019-05-06 17:32