社員掲示板
本日の案件
6年前に出産をして今は専業主婦なので仕事をしていませんが、子育てをして失った時間は、当たり前ですが夜呑みに行く時間と、通勤中に聴いていた音楽を聴く時間が無くなって全く最近の歌が分からなくなりました。
しかし、夕飯を作りながらスカロケを聴き始めて、少しずつ音楽を楽しむ時間が取り戻せつつあります!
うちの子供たちもスカロケ楽しみに毎日聴いてます♪
うちの子は社員の歌より、CMのレンタカーニッシン♪とスカロケを聴いて眉村ちあきさんの、ほめられてるが大のお気に入りです(笑)
カッキーちゃん
女性/42歳/東京都/専業主婦
2019-05-23 18:18
こども食堂2
なぜ無料補習塾?
貧困層って親も勉強を教えられるような学力が無かったり。
勉強で分からない所を聞けないままというのが負の連鎖になっていくという。らしい。
勉強さえ人並みやそれ以上に出来れば人生はちょっと変わる可能性がかなりあると思います。
焼き肉
男性/55歳/茨城県/無職
2019-05-23 18:16
ゴダイゴ
曲は全くと言っていいほど知りませんが、タケカワユキヒデ氏は、かつて某ビートルズ・ファンクラブに入っていました(今はどうか分かりませんが)。
そのファンクラブは、現在もあります。
ラヴポールT
男性/42歳/茨城県/会社員
2019-05-23 18:14
こども食堂
老人と子供や地域の人のマッチングの場になったり、ヤンママの情報交換の場になったり。
それはそれで一定の意義はあるのだけど、
本当に腹を減らしている子供が行きにくい場所になったりしがちとか。
多分、思っている事は無料補習学習塾の形にすれば良いという説。
学生ボランティアとか勉強を教えるのが得意な人にやってもらう。
食事腹を減らしている子供は多いから提供する。
家で食べられない子供もその中で食べられる。
勉強を教える中で困り事を打ち明ける、聞く機会も出て来ると。
子供を主役にする為にはこども食堂ではちょっとうまくいかないかもです。
焼き肉
男性/55歳/茨城県/無職
2019-05-23 18:12
自分の時間
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です!
さて本日の案件ですが、
高校に入学したのですが
プライベートや趣味の時間がなくなりました笑
朝は5:45に家を出て夜は9:00過ぎに
帰るという毎日…
もちろん社会人の方々にはかないませんが
自分の好きな読書やラジオを聴く時間が
全然なくなってしましました。
(なのでタイムフリーで聴いてます!)
どうにかして自分の時間を作ろうと
頑張ってます笑
SSK
男性/22歳/神奈川県/学生
2019-05-23 18:11