社員掲示板

  • 表示件数

案件です!

皆様お疲れ様です。
先程、冷房の設定についての話が出ましたが、先日職場で席替えがあり、暑がりの私が率先して人気薄な冷房の吹き出し口の真下なりましたした。
感謝されて最初は良かったのですが、休んだり離席したりすると、隣の人が寒いと文句を言ってくるきます、ワタシはどうしたら良いのでしょう。

アンディハグ

男性/54歳/東京都/会社員
2019-06-05 18:00

会社ルール

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
私のルールにして欲しい事は 連休に有給を使う事は禁止です!

私が以前いた会社は、お盆、年末年始などが定休日以外すべて有給消化すると言うシステムでした。
風邪ひいた時などは有給が使えず、長期連休に勝手に消化されるシステムでした。

今年から有給消化5日間義務化されているのでこーゆう会社多いのでは??

ゴンタロウ

男性/39歳/埼玉県/会社員
2019-06-05 18:00

結婚記念日

今日は嫁と結婚して3年目の記念日です!
というわけで帰りに花とケーキでも買って帰ろうかな、
転職したばっかで今月給料ないから安いやつけどww

ととり

男性/32歳/福岡県/地域正社員
2019-06-05 18:00

案件…コレ法律にしてください。

エレベーターに乗る女性は無香料の化粧品を使ってください!あの狭い空間の中で化粧品の匂いはキツ過ぎます。以前あ
まりに匂いがキツ過ぎて吐いた事があります。最近は男性も化粧品を使う人が多いので、女性に限定するのは差別ですね…失礼。
改めて…エレベーターに乗る人は無香料の化粧品を使ってください!

コロンボ

男性/69歳/神奈川県/自営・自由業
2019-06-05 17:55

職場のルール案件

人数の多い職場で、ろうかですれ違うときに、今日はじめて会うのかどうかわからなくなることがあります。おなじひとに何度あいさつしてもいいという法律があれば、恥ずかしがらずに全力で「おはようございます」と何度でも言えます

しゃばくん

男性/55歳/群馬県/派遣
2019-06-05 17:55

無題

案件を考える以上に難しい日常が毎日あって、中堅どころになっても自分が成長できてるのか分からない今を過ごしてます。
これから先30年以上同じ思いを過ごしたくないと、自分で思ってるので、自分のことを優先に思って生きていきたいと思います。
仕事も大事だけど、人生が一番大事だと思う、酔った日の今日でした。
すいません!

江戸のファイター

男性/34歳/東京都/会社員
2019-06-05 17:54

案件

お疲れ様です。
社内のルール案件ですが、事務のおばちゃんの笑い声の大きさですね。
仕事中なので、流石に笑うなとは言えないがもう少し笑い声の大きさ、どうにかならないものか!
会話の盛り上がり具合で、テンションが上がるとマジで騒音ですよ。
笑い声の大きさdBを制定して欲しい。
たまにお客さんと事務所で電話してると「おたくの会社楽しそうだね。」と言われるくらいなのです。
本当、まいります。

幕張の鉄壁

男性/54歳/千葉県/会社員
2019-06-05 17:54

飲み会後の二次会

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、「飲み会後の二次会参加を自由制にしてほしい」です。
我が社の正社員は50人前後なのですが、全体が集まる飲み会が年2回ほどあります。
その飲み会後、毎回必ず20分くらい「え、二次会参加する?しない?」のやり取りが発生します。
40代以上の上司たちは居酒屋やカラオケに行きたがりますが、20代の若手は帰りたい雰囲気を醸し出します。
特に女子はトイレに行くフリをしていつのまにか消えてるパターンが多いです。
結果的に若手の男性職員が上司たちの相手をするのですが、そこにたどりつくまでの空気がめんどくさくて嫌です。
二次会なんだから、行きたい人は行く、帰りたい人は帰る!の意思を見せるようになれたらなぁと思っています。

りぃりぃりぃ

女性/37歳/神奈川県/育休中
2019-06-05 17:53

敬語の件

うちの会社にも最近入社してきたおばちゃんがいます。
トラックドライバー経験は長いのですが、最初からタメ口。

あっ!おつかれー!なんて言われるとイラっとします。
仕事ができる人ならまだ我慢出来ますが、あれはヤダ、出来ないなどと言ってるので余計にイライラするのかもしれません。
個人的にはどんな仕事でも最初は敬語が基本だとおもうのですがねー。仕事教わる立場ですので。

ゴンタロウ

男性/39歳/埼玉県/会社員
2019-06-05 17:53

今日の案件

法律にして欲しい事は、「子供の育休は男が取らなければならない」です。
企業がこの法律を破ると経営者の刑事罰有りで。
そして、これと合わせて子供を産んだら報奨金をあげるのもセットで。

この法律が施行されれば採用段階で男性採用を控え女性の採用率が上がります。
日本は女性に厳しすぎる社会です。
国際的に追いつくためにはこんな法律くらい作らないと無理だと思います。
本部長出馬してぜひこの法律を施行して下さい!

黄色いパンダ

男性/45歳/神奈川県/自営・自由業
2019-06-05 17:53