社員掲示板
案件 6月の祝日
初めての書き込みです。
6月にあったらいい祝日は、ありがとうの日です。
もちろん色々な人や物への感謝の気持ちもありますが、雨が降って嫌な時期に、雨は嫌だと考えるのではなく、雨が降ってくれてるおかげで食物が育ってくれてる。とか、あの仕事は嫌だなと思うのではなく、自分を成長させてくれる仕事に感謝をするとか、普段嫌だと感じていることに対して、改めて考えて、ありがとうの気持ちを忘れない祝日があればいいと思います。
オズの魔物使い
男性/49歳/神奈川県/自営・自由業
2019-06-11 18:02
案件
本部長、秘書、社員の皆さまおつかれさまです!
4月に学生になりリアタイで聞くことがなかなかできず久し振りに放送中のメッセージです‼︎
私は6月28日に祝日が欲しいです。
その名は頭の中整理整頓DAYです。
日々新しい知識を叩き込まれ、約3ヶ月。
その都度復習しているつもりでしたが、だんだん追いつかなくなりました。
なので28日が祝日になれば3連休。
そこでなんとか今までの振り返りをして7月に備えたいところです。
新入社員の方や職場の変わった方たちには賛同してもらえないでしょうか⁈
ぽん3号
女性/41歳/東京都/学生
2019-06-11 18:02
祝日
調べてみたら祝日は祝日法と言う法律のもとに制定されているそうです。
ざっくりとした定義だと「国民みんなが喜んで祝える日」だそうです。
そう考えると今ある祝日も全て意味あるものだとは思いますが、みんながみんなハッピーになれる祝日にするには大変なんだなぁと感じてしまいました笑
ぺっぷ
男性/37歳/静岡県/公務員
2019-06-11 18:01
ガレッジセールさん!
僕にとってガレッジセールさんといったら、やはりゴリエです!
ゴリさんは今でもあのキレキレのダンスは踊れますか?
おさむらいす
男性/30歳/東京都/自営・自由業
2019-06-11 18:00
6月の祝日
本部長、秘書、社員の皆さんお疲れ様です!
初めて書き込みします!
皆さんの書き込みを見ていて思いついたのは「自分の日」です。
母や父、子供など、自分以外の人を気遣う日ではなく、自分を大切にする日を1日くらい作ってもいいんじゃないでしょうか。
普段お仕事などで奮闘し、なかなか自分を休められない人もこの日だけは自分のやりたいことを優先しなければならない日。
多少強引でもやりたいことをすればきっと心のエネルギーが充填されるんじゃないかと思います!
おじ屋
女性/26歳/神奈川県/学生
2019-06-11 18:00
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です!
本日の案件、ずばり「ボーナスの日」なんてのはどうでしょう!?
僕は今月から新しい会社に入社したので6月のボーナスはありませんが、周りを見るとみんなワクワクしてます。祝日も連休もない6月ですが、多くの社会人には希望の日になると思います!
鉄腕たこ焼き
男性/29歳/東京都/会社員
2019-06-11 18:00
祝日について
初書き込みです。
本部長、秘書、先輩リスナーの皆様お疲れ様です。
私は6月の後半に「整理の日」が欲しいと思います。
この日は全員が物だったり、思い出だったり、人間関係だったり…何かしら普段時間がなくて整理できないものがあると思うので、1日かけて整理をしましょう。
私自身、四月から転職して様々なことが整理できないでいるのでそんな時間が欲しいと思いました。
ぺこりーぬ一世
男性/32歳/千葉県/自営・自由業
2019-06-11 17:59
6月の祝日は
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です!
6月にあってほしい祝日は「電気オフの日」です!スマホもエアコンもパソコンも家の電気も全部オフにして、ロクソクや焚火をして自然の明かりだけにしてみたいです(^^)目を休めると共に、寒くも暑くもない6月だからこそ過ごせると思います!みんなでキャンプするみたいな感じかなぁ〜まぁ実際は無理だろうから、せめて節電の日として…どうでしょう(^ ^)
ゆーぽんまる
女性/26歳/千葉県/会社員
2019-06-11 17:59
本日の案件
本部長、秘書、お疲れ様です!
6月ならやっぱり紫陽花の日がいいですね~
雨模様の中の美しい紫陽花をゆっくり愛でる日があってもいいかなぁって。
でも現実的に考えると、上半期終わっちゃったよの日かなぁw
もう上半期終わっちゃったよやばくない?と焦りつつも、過ぎ行く時を大切に過ごそうって思い直す仕切り直しの日!
グリ
女性/42歳/群馬県/会社員
2019-06-11 17:59
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
伝統の日
日本の伝統芸能に触れる日
侘び寂びを感じる日
雨の季節はどうしても心が落ちてしまうけれど、心を落ち着かせてふと母国を感じられる事をするのも時には良いのではないかという意味から 伝統の日!
日本の伝統を残していく意味でも作って欲しい!!!!
パンダ子パンダみ
女性/34歳/神奈川県/専業主婦
2019-06-11 17:59