社員掲示板

  • 表示件数

案件

お疲れ様です。

海の日と山の日があるのだから、川の日もあっていいのではないでしょうか。

いやでもスカロケ発信で行くなら、思い切ってラジオの日として祝日にしちゃいましょう!スペシャルウィークがあるなら、スペシャルデイも作っちゃいましょう!

ちなみに、今年は12月も祝日はありませんね。その代わり2月は2日も祝日があります。
仕事柄、もう少し均等に配分してほしいものです…

まほまほぱぱ

男性/37歳/神奈川県/自営・自由業
2019-06-11 14:12

昨日

オヤジから電話があった。
なにしてる?
元気なのか?
今月お前の誕生日だからメシ食いに行くぞ!
いつもの調子。
なんの用事でも電話してくるオヤジ。
でもこの寒暖差で体調を崩してるらしい。
数日、頭痛が続いてるとか。。。
歳だからな、とは言えず。
今朝から心配しております。
頭痛って今まであまりなかったからね。
体調悪いのはあったけど。。。
オレも調子悪いから、なおさらだ。
いつまでも親不孝。
いつまでもダメ息子。
早くよくなるといいけどね。
今週末。実家に顔出すかな。
父の日。。。
終わったっけ?

うぽぽん

男性/52歳/東京都/会社員
2019-06-11 14:07

案件

6月の祝日で、「結婚の日」が欲しいです。ジューンブライドという言葉もありますし。
普段だとなかなか思っていることを言うタイミングがなかったりするので夫婦でお互い日頃思っていることや感謝の言葉を言い合ったりする日にしたいです。
結婚していない人は、ちょっと気まずい日かもしれません…。

さっちゃん初めて

女性/35歳/埼玉県/会社員
2019-06-11 14:02

県民の日

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

案件とは少しズレますが、
祝日を考えていて、思い出したことがあります。

自分は茨城県の出身で、「茨城県民の日」がありました。
各都道府県にあることが当たり前と思っていたんですが、
神奈川県には県民の日がないみたいなんです。
子供が学校に行くようになって気づいたんですが、他のところはどうなんでしょうね?

リンペイ

男性/44歳/神奈川県/介護福祉士
2019-06-11 13:57

アジサイの日

本部長、秘書、皆さんお疲れ様です。
本日の案件ですが、6月って個人的には大~好きな月ですよ!
理由は、十数年前に結婚式を挙げた月だったり、新婚旅行で初海外旅行へ行ったり、25時間かかった出産記念日の月だったり、さくらんぼが美味しい時季だったり、紫陽花のキレイな月だからです!
そんな記念日が出来る前までは、ジメジメムシムシの梅雨で外出しにくいし洗濯物は乾きにくいしあまり好きではありませんでしたが、今は違います。

そこで、私が作りたい祝日は【紫陽花記念日】です!
今の季節、出掛けると道端の紫陽花がよく目に留まります。
紫陽花って、花の色がグラデーションになっていたり種類も一つじゃないんですよね!
紫陽花を見つけると、ついついじっくり見いってしまうんです。
だから、そんな紫陽花をゆっくり眺めてまわる記念日を作って欲しいです。
いつか鎌倉の紫陽花を見に行ってみたいです!

オレンジ星

女性/42歳/東京都/主婦 (オレンジボシ)
2019-06-11 13:52

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!
6月に欲しい祝日ですが、私の場合は
夏至を祝日にして欲しいです!
冬至からだんだん日が長くなっていくのを
感じるのが大好きだからです!
夏至が過ぎるとだんだん日が短くなっていき、
なんだか切ない気分になっていくことが多いので
せめて一年で一番日の長い一日を満喫して
下半期の英気を養いたいです!

ksam

女性/32歳/東京都/医療系
2019-06-11 13:52

ドラクエウォーク

案件とは関係ありませんが。

ドラクエウォークのモニターに落ちちゃいました。
ひさびさに楽しみなゲームだけに少し残念ですが、配信を待ちたいと思います。

モニター当たった方の様子を見ると、歩きスマホ対策だったり、目的地を自分で決めて冒険したりと一人でも、遠出しなくても楽しめるみたいですね!

ますます楽しみです!

リンペイ

男性/44歳/神奈川県/介護福祉士
2019-06-11 13:50

案件

皆様お疲れ様です。

休みにするなら6月2日がいいです!
この日は横浜港の開港記念日なので、横浜市立の学校は休みになります。
横浜港が開港したおかげで他の港も開港して、日本は今のような貿易が盛んな国になったので、国民の祝日にして欲しいです‼
という横浜で生まれ育った浜っ子の叫びでした。

あこあこ

女性/37歳/埼玉県/営業うーまん
2019-06-11 13:47

案件

6月に祝日を作るのであれば…

「災害体験の日」として1日設けます。

この日は緊急インフラ以外を全て停止して、みんな家で過ごすことを義務とします。
そして、ガスや水道を使わず、災害備蓄食糧や資材で極力1日を過ごしてみます。
個人や家族で経験を通して経験を積み、災害に遭遇したときの確かな準備を進めることができます。

自分ですか?

そうですね…24時間寝て過ごします。(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-06-11 13:42

本日の案件

お疲れ様です。
6月の祝日ですが、ズバリ千葉県民の日の6月15日です。
わたしは生まれも育ちも千葉県船橋です。
地元が大好きなので是非祝日にしてください、本部長ー!

かずたん

男性/47歳/千葉県/会社員
2019-06-11 13:41